
Lovelyさんが回答したシドニーの質問
語学留学についての質問
- ★★★★★この回答のお礼
お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
ロックスやサーキュラーキー辺りの情報や市内案内など
Lovelyさんの回答
シティだけなら1日あれば十分に回り切れます。 ロックスからブリッジに上がって、ミルソンズポイントでルナパークや公園あたりを歩き 帰りはロックスで降りずに歩道の終点のボタニックガーデンに行き ...
【接待用】ダーリングハーバー、ハイドパーク周辺でのレストラン
Lovelyさんの回答
これらの店で接待1万円はキツイんじゃないですか? 1万円だと、いくら円高でも1人120ドルくらいなんで 食事代だけならカバーできるかも知れませんが、ワインの1本も開けずに終わらないと。 ...- ★★★★★この回答のお礼
Lovely様、ご丁寧にありがとうございます。
皆様にご回答いただいた全レストランをお調べしており、お返事が遅くなり大変失礼いたしました。
値段のことをご教示いただきありがとうございます。
各レストランのメニューを一つずつみておりますが、物価が結構お高いのですね。
ブラジル、スペインもいいですし、他のかたにもご紹介いただいたNick's さんも素敵ですね。
ディナークルーズがあるのは存じ上げませんでした・・!
そして、変わり種のご接待としては、面白いと思います。調べてみます。この度はありがとうございました。
入国の際についての質問です
Lovelyさんの回答
入国カードのどの項目の事を考慮されているのか分かりませんが、履物を持っているかどうかの質問はありません。 強いて言えば、 ゴルフクラブやゴルフシューズのような土が付いているかもしれないモ...
シドニーの来週の天気、気温について教えてください。
Lovelyさんの回答
シドニーの気温だけは、風向き次第で全く分かりません。 大陸からの北西の風は熱波で、海からの南東の風は冷気で。 例えば、一昨日の土曜日は日中40℃を超えて、珍しく夜中まで30℃近くありまし...- ★★★★★この回答のお礼
とても詳しく回答していただいてありがとうございます!
すごく分かりやすくてよく伝わりました!!
安心して準備ができます(^○^)
オーストラリアで代理購入・日本発送にご協力頂ける方
Lovelyさんの回答
探さなくてもKoganのサイトで売ってますけど。。。 https://www.kogan.com/au/buy/kogan-agora-xi/
山火事の影響について教えて下さい。
Lovelyさんの回答
今週はパラパラ雨が降ってくれてますけど、今後どうなるのか・・・神のみぞ知るです。 4月までこの状態が続かないことを願うばかりです。- ★★★この回答のお礼
ありがとうございました。
現地在住ガイドさん募集
Lovelyさんの回答
①シティの中心部を歩いている限り危険を感じることはありませんが、スリや置引きは他国同様にあります。街歩きや公共交通機関の利用はシンガポール並みにできます。 ②朝晩は一桁の気温になりますが、日中...- ★★★★この回答のお礼
とても詳しく案内いただきありがとうございました!ブリッジ渡るのも少し視野に入れてみます!
シドニーのレストランやパブなどでハッピーアワーをやっているお店をご存知でしたら教えてください!
Lovelyさんの回答
そうですね、言われてみたらSydneyでHappy Hourを気にしたことが無いですね。 Singaporeのようにアルコールがバカ高い所なら価値はあっても Sydneyは外で飲んでもそれほ...- ★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。リスト拝見しました。
シドニーは外食、高いイメージがありましたが、確かにシンガポールや東欧などに比べたら全然のようですね。
教えていただきありがとうございます!
Lovelyさんの回答
台湾・ニューヨーク・インドネシア・スイス・オーストラリアで暮らして来ましたが、英会話(特に日常会話)は喋ってみて慣れしかありません。
日本の教科書や授業のように、2人で交互に話すような場面は滅多にありません。
留学してクラスの中で3人以上の会話になったら、話に割り込んで行かないと仲間に入れないし。留学すれば教えてもらって上手くなる訳ではありません。
新聞を読んだり契約書を理解するのでなければ、単語数が中学の単語で十分です。
最初は相手が何を言ってるのか聞き取れないことが多いでしょうから、相手にYes/Noの質問をして会話を成立させる事。それには単語の正しい発音をして相手に質問を理解してもらう事です。まず日本ですることは、LとR、Th、SiとShiの発音の区別がしっかりできること。
あとは、日々英会話を妄想すること。
バスや電車で移動中に、誰かに車窓の風景を説明する時をイメージするとか
買物中の店員への質問とか、買ったものを誰かに説明するとか
ニュースを見て自分の感想を英語で言うとか
日常はどこに行っても同じですから、日常会話程度と言うのは幅広くて大変です。
英語の訛りについては、オーストラリアは英語圏の人々よりも他国の人々の方が多いので、日常会話の場合訛り程度ではありません。
特に、インド系の英語と中国系の英語は全く発音が違うし、フランス系は英単語をフランス語読みするので(Hを発音しなかったり)想像以上に聞き取れないと思います。
特に、商店の店員は中国系が多いし、慣れるまで最初の数ヶ月は大変でしょう。。。
その他、質問があれば聞いてください。
海住Aki