
最終ログイン・1ヶ月以上前
KOBUさんが回答したミラノの質問
新型コロナに関するアンケートにご協力いただけないでしょうか。ロックダウン都市にお住いの方々への質問です。
すべて読む
新型コロナウイルスの影響について
KOBUさんの回答
こんにちは。ミラノに住んでるものです。 一昨日から今日までドゥオーモは閉まっています。 明日から再開する予定ですが、1日に100人以上のペースで患者数が増えてる為、なんとも言えないのが現状で...- ★★★★★この回答のお礼
情報ありがとうございます。
残念ですが、今回はミラノ渡航を見送ることにしました。
KOBUさんもお気をつけてお過ごしください。
すべて読む
ミラノサローネどうなるでしょう?
KOBUさんの回答
こんにちは。ミラノに住んでるものです。 この2,3日で感染者数が急激に増え(1日100人ペース) ミラノのあるロンバルディア州は政府主導で学校が全部休校、イベントの中止、サッカーの試合、日曜...- ★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
日本より深刻な状況ですね。
でもその対応が早期収束に効果あるかもしれませんね。
しっかり見守って行きます。
すべて読む
KOBUさんの回答
ミラノ市郊外(地下鉄1駅分)に住むものです。
基本的に毎日、日本の速報やニュースには目を通すようにしています。
①日本の報道を見ていて「自分たちのリアルな状況が伝わっていない」
と思うところはありますか?
A. 少なからずあります。人間自分の近くに危険を感じないとどうしても、リアリティーがなくなるのは仕方がないかと思います。ですが、当初「イタリアの医療は悪いから崩壊した」というような言葉が先行したのはとても悲しかったです。実際、普段の医療システム(医療費が実質無料など)や医療技術などを紹介していただいた上で、現状を伝えていただけたらなお良かったように思いました。
挨拶の文化が原因という報道も、毎日イタリアのTVではCMになる度に手洗いや、挨拶での接触禁止を伝えているので、文化的原因があるかもしれませんが、ただ挨拶だけにフォーカスするのは悲しかったです。
②日本のコロナ状況と比べて驚かれていることはありますか?
A. 1つは東京など都心部は楽観的で、あまり危機感がないことに驚きました。これも上記の危機との距離感にあると思いますが、あくまで他人事、自分たちは大丈夫ということを感じてしまいました。
2つに買いだめや週末の帰省者の増加など、これらは国や文化が違えど、イタリアの初期に起こったことと同じのため、ロックダウンすると人間は同じような行動を取るという驚きも感じます。
③その他、日本のコロナの非常識とか、日本の盲点みたいなところ、
日本に伝えたい事などはありますか?
A.イタリアにいる、プロサッカー選手も言っていますが、広まると加速度的に日々、一気に広まります。今我慢すれば、今経済活動を一旦ストップすれば、ダメージは本当に少なく少ない命の犠牲でまた復興することができると思います。現にイタリアのコドーニョという最初に感染爆発が起こった町では封鎖後2~3週間ほどで0になりました。難しいのはわかっていますが、なるべく小さなうちに活動を止めて欲しいと思います。
④あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
(例:30代、不動産業、マニラに3年、など)
A.20代後半、デザイン事務所勤務、ミラノ4年半、男、日本人パートナーと同棲