Keikoさんが回答した神戸の質問

NZで日本人においしい食べ物教えて!

はじめまして。高2の息子がクライストチャーチから車で30分位の街に留学をしています。
ホストファミリーとは仲良くやっているようなんですが、出される食事がどうしても合わないらしいのです。

全く料理をした事がない彼。
ポットやレンジも無く、調理器具はオーブンしかないとのことなんです。何かそちらでスーパー等で買って自分で簡単に食べられる…コレは手軽でなかなかおいしいという食べ物があればぜひ教えてください。

神戸在住のロコ、Keikoさん

Keikoさんの回答

はじめまして。小紫と申します。 息子さんが他国で食事が合わず、困ってらっしゃるとのこと。本当によくわかります。 私は自身がそうですが、とくにNZでは食べ物が合わず困りました。 調理器具...

はじめまして。小紫と申します。
息子さんが他国で食事が合わず、困ってらっしゃるとのこと。本当によくわかります。
私は自身がそうですが、とくにNZでは食べ物が合わず困りました。

調理器具がオーブンしかないとのことで、「オーブン」意味合いが少し日本語と違うのですが、ローストはケーキなどを焼くのに使う「オーブン」ということでしょうか?
こちらは大きなオーブンの上に電気コンロ調理器が必ずと言っていいほどついているので、少し不思議な気もするのですが、そのオーブンしかないとなると、難しいですね。
こちらの人はスーパーで半調理されたパイなどをそのままオーブンに入れて焼くからでしょうか?
ただその習慣食が私は全く合わず、いまだに食べることができません。

小さなホットプレート等を購入し、ラーメン屋、簡単な炒め物、ソーセージ等焼くのみのもの、とかはできないんでしょうか?

あとは、缶ものですね。おさかなのサーディーンや、意外とサバ缶などがスーパーで安く手に入ります。
デリカテッセンに行くと、干物の魚が売っていて、そのままでも食べることができます。
マヨネーズとともにサンドイッチにしてもおいしいですよ。

私も息子がいますので、とてもご心配のことと存じます。
私どもは、CHCHからかなり離れた所に住んでいますが、お母様でも、息子さんからでももしよければメールいただければもっと情報を伝えることができるかもしれません。
こちらです!
keikoandsean@yahoo.co.nz

お待ちしております!

小紫

anriさん

★★★★★
この回答のお礼

小柴さん、こんにちは。
大変丁寧な回答、本当にありがとうございます✨皆様ご親切で感謝?
オーブンのことは確認してみます!
なんせたまーに来る数少ない連絡なもので(^^;
電気コンロ付きであれば…バラエティが随分広がりますね✨
ソーセージを焼いて…オイルサーディンとパンだったら美味しそうですね(^^)!
みなさんのお話をお伺いしていると…益々行ってみたくなります(^^;
ご連絡先までありがとうございます✨✨✨
NZの生活の様子が分からず…アドバイスもしようがなく…現地の皆様のご意見がとても参考になります。
とても役立ちます。ありがとうございます✨?

すべて読む

ニュージーランドのハロウィン

ニュージーランドのハロウィンはどんなかんじですか?日本とかアメリカのような盛り上がりですか?何か独特な儀式や習慣はありますか?

神戸在住のロコ、Keikoさん

Keikoさんの回答

トリック&トリートで、子供たちが家を回るくらいですかね~? そのあとにあるガイフォークスの花火のほうが、人気のようです!

トリック&トリートで、子供たちが家を回るくらいですかね~?
そのあとにあるガイフォークスの花火のほうが、人気のようです!

すべて読む

次に住んでみたい国・都市とその理由を教えてください!

はじめまして!kasaoと申します。

「トラベロコブログ」(https://blog.traveloco.jp/)での記事執筆のため、
ご質問させていただきたいと思います。

皆さまの多くが現地にお住まいかと思われますが、もしあれば、
次に住んでみたい(興味のある)国や都市、その理由を教えてください。

たとえば…

・行先:シンガポールからベトナムに住みたい。
 理由:周囲に移住者が増えており、仕事があるようだから。

・行先:ベトナムからフランスに住みたい。
 理由:フランス文化の影響を感じ、ルーツを知りたくなったから。

・行先:タイからアイルランドに住みたい。
 理由:暑い気候が苦手だと分かったから。

・行先:アメリカからインドに住みたい。
 理由:ブロガーをしているが、ネタが豊富そうだから。

あくまで例として簡単に書いたもので、決まったフォーマットはありません。ご投稿いただいた内容は、全文または抜粋してトラベロコブログ上にて掲載させていただく可能性があります。

どうぞよろしくお願いいたします!

神戸在住のロコ、Keikoさん

Keikoさんの回答

ニュージーランドからフランスに住みたい! 昔から老後はフランスで過ごしたいと夢見ていたので、住むのは難しくても、年に何か月間は過ごしたい!

ニュージーランドからフランスに住みたい!
昔から老後はフランスで過ごしたいと夢見ていたので、住むのは難しくても、年に何か月間は過ごしたい!

すべて読む

クライストチャーチでの荷物預かり

12月23日にNZを訪れ、12月31日の夜のフライトで日本に戻る予定です。その日の朝までTimaruの知人宅に滞在し、バスで昼頃クライストチャーチに行き、夕方まで観光や買い物ができたらと考えています。その間スーツケースなどの荷物を一時的に預けられる所はありませんか?市内には、コインロッカーなどは、どの程度ありますか?前泊していればホテルで一時的にお願いすることもできるかと思いますが、それもできないので荷物を預けられる所がなければ、観光も諦めなければならないかな…とも思っています。年末ですし日本のようにお店なども閉まっているのでしょうか?

神戸在住のロコ、Keikoさん

Keikoさんの回答

はじめまして! CHCHには地震が起こる以前に離れてしまっているので、確かな情報がお伝えできないのですが、少し調べてみました。 CHCH空港内には有料に持つ預け所があります。ただ、テ...

はじめまして!

CHCHには地震が起こる以前に離れてしまっているので、確かな情報がお伝えできないのですが、少し調べてみました。

CHCH空港内には有料に持つ預け所があります。ただ、ティマルからバスで来られるとなると、空港まで行ってまた市内に帰ってくるのは大変かもしれませんね。とりあえずURLをお知らせします。

空港内http://www.luggagesolutions.co.nz/

私がすんでいたころ、10年くらい前になりますが、必ず一人は日本人の方がインフォメーションセンターにおられ、カイコウラのB&Bにワーホリの方を送っていたので、そちらに問い合わせるとわかるかもしれません。

インフォメーションセンターhttp://www.christchurchnz.com/contact-us/christchurch-i-site-visitor-centre/

あと、英語で検索したところ、2009年のものですが、下記のような会話がありました。
荷物預かり所を探している方が投稿されたもので、それに対しての返事が「クライストチャーチインフォメーションセンター(Christchurch i-SITE)のすぐ迎えにE Blah Blahというインターネットカフェがスーツケースなどの荷物預かりをしてますよ~」とのモノです。

For anyone else that might be interested.
I was searching for luggage storage in town in Christchurch for time between airport flight and Akaroa shuttle.
Checked with the i-SITE and got the following reply:
"Yes there is a place straight across from us (Christchurch i-SITE) called E Blah Blah. This is a big internet café but also had luggage storage for suitcases etc."

いまだあるかどうか不確かですが、やはりインフォメーションセンター(i-SITE)で聞いてみるのが一番かもしれませんね。

お役に立てれば幸いです。

小紫圭子

あけみんさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しく回答いただきまして、ありがとうございます。
クライストチャーチの訪問は私にとって18年ぶり、しかも地震の後となるので、今までとはいろいろな面で違っているんではないかと思います。
みなさんの回答からすると、バスインターチェンジにもロッカーがあるようですね。
英語が自信ありませんが、インフォメーションに一度問い合わせてみます。

すべて読む

ネルソンへのアクセス等について

6月中旬に第一目的ブレナム南のWardにあるミニ博物館を見に行きたいと思っています。滞在期間は5~6日(NZ3泊)それにはどの都市を拠点とすればよいか、ネルソン、ブレナム、ピクトンなどが考えられますが、オークランドやクライストチャーチからの交通手段および近隣の観光情報、Wardへの移動手段などについてご教示下さい。
 なお、当方68歳の健康な男子です。映画light between orceansで使用された灯台の機械を見に行きたいと思っています。よろしくお願いいたします。

神戸在住のロコ、Keikoさん

Keikoさんの回答

犬吹ひろし様 はじめまして、ネルソン/タズマンエリアに住む小紫と申します。遅まきながらこちらの大学で、通訳と翻訳の勉強をしています。:) ブレナム以外の観光のご予定にもよると思いますが、...

犬吹ひろし様

はじめまして、ネルソン/タズマンエリアに住む小紫と申します。遅まきながらこちらの大学で、通訳と翻訳の勉強をしています。:)
ブレナム以外の観光のご予定にもよると思いますが、ネルソンが一番便利だと思います。ネルソンからブレナムまで車で1時間半ほど、またピクトンまではもう少し、また反対側の国立公園で有名なタズマンまでは1時間ほどです。どこに行くにもちょうど拠点となっています。空港は町中にありますし、とても便利だと思います。
観光地としては、絶対的に反対側の国立公園のあるタズマンエリアがおすすめです。コリンウッドやゴールデンベイは本当にきれいで、私たちも良くハイキングに行きます。今でもまだ日差しは強く、サンスクリーンは離せませんが、海を経由してハイキングすることもできます。ぜひいらしてください!

小紫圭子

犬吠ひろしさん

★★★★★
この回答のお礼

ご親切なアドバイスありがとうございました。拠点をネルソンに決め航空券も予約しました。これから宿泊とレンタカーを探します。まずはお礼まで。

すべて読む

ニュージーランドで長期滞在するには

はじめまして。将来海外移住を考えています。
ニュージーランドに移住される方の、移住パターンのようなのがあれば
教えて頂けないでしょうか。
また、既に現地に住んでいる方の話も聞けると嬉しいです。

神戸在住のロコ、Keikoさん

Keikoさんの回答

はじめまして。小紫と申します。NZに移住してから10年くらいですが、印象としては20~30年くらい(もっとかも?)昔の日本の生活仕様という感じです。ここ1,2年でこそいろいろなものを買えるように...

はじめまして。小紫と申します。NZに移住してから10年くらいですが、印象としては20~30年くらい(もっとかも?)昔の日本の生活仕様という感じです。ここ1,2年でこそいろいろなものを買えるようになりましたが、洋服なども本当に一昔のファッションという感じでした。生活全般に関してもそうで、ものを繰り返し使ったりするのが当たり前なので、新しいものを買う、ということが少なくなりました。そういったことから先進的なものに先走ることがないので、人々はのんびりなペースだと思います。それが良し悪しでもあるのですが、(例えば会社の契約などもとても時間がかかる場合がある)それを選択して永住されている方が多いような気がします。簡単に言えば、世界レベルからしたら、本当にダサいんだけど、それでもだれも気にしないんで、それでいいんだ、という感じでしょうか?たとえの表現が悪いようですが、それが利点となっているような気がします。:)

素夢さん

★★★
この回答のお礼

回答有り難うございます。

すべて読む