ホーチミン在住のロコ、ダオさん

ダオ

返信率

ダオさんが回答したホーチミンの質問

9/25夕方、トランジット時の観光ガイドをお願いできませんでしょうか。

はじめまして。
9月25日に、6:25PM着、10:45PM発でホーチミン空港でトランジット予定です。

もともとシンガポールから直行便で日本に帰る予定でしたが、久々の海外を味わおうと思い、短時間ですがホーチミンで乗り換える便を予約しました。

短い時間ではありますが、市内の雰囲気を味わいたく、観光ガイドをお願いできませんでしょうか。
駆け足となることについては何ら問題ありません。

よろしくお願いします。

ホーチミン在住のロコ、ダオさん

ダオさんの回答

おそらく実質観光出来るのは2時間弱になるのではないでしょうか? もし空港から外に出たいのであれば、近くをご自身で散歩なさるのはどうですか? 空港内ぶらぶらするとか?

おそらく実質観光出来るのは2時間弱になるのではないでしょうか?
もし空港から外に出たいのであれば、近くをご自身で散歩なさるのはどうですか?
空港内ぶらぶらするとか?

すべて読む

市場へのアテンドに関して

まだ、日程は未定なのですが、ベトナムの市場で服飾雑貨の仕入れをしたいと思っています。
市場に行き慣れている方で、アテンドが可能な方はいらっしゃいますでしょうか?

ホーチミン在住のロコ、ダオさん

ダオさんの回答

可能です。大量により安く...である場合生産工場探しと同行ガイドも可能です。

可能です。大量により安く...である場合生産工場探しと同行ガイドも可能です。

KAMATAさん

★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます!

すべて読む

市場・路地・ローカルなところを まわりたいです。

午前中 中心に(3-4日間くらい) 歩き回って(もしくは 交通機関で) 生活感のある ローカルな雰囲気をみてみたいです。
プランの アドバイス 及び ご都合のつく 範囲で アテンド・同行 お願いできればと思います。

ホーチミン在住のロコ、ダオさん

ダオさんの回答

同行できます

同行できます

yi0006iさん

★★★★
この回答のお礼

早速 ご連絡ありがとうございます。

ホーチミン在住のロコ、ダオさん

ダオさんの追記

1.予定日時
2.集合場所
3.人数
以上よろしくお願いします。

すべて読む

英語又は日本語ができるベトナム人のエンジニアを探します。

先週からベトナムに来ました。
英語又は日本語ができるベトナム人のエンジニアを探して採用する活動を行います。
探し方・もしくは日系にかかわりなく人材紹介を使われた経験や知識なんでもあれば、教えてください。

ホーチミン在住のロコ、ダオさん

ダオさんの回答

ベトナムの人材紹介者(社でなく仲介者の者)は使わないことです。仕事がいいかげん、知識、専門性、責任感がありません。ベトナムにも日本のハローワークのようなものがあります。私が通訳のお手伝いをします...

ベトナムの人材紹介者(社でなく仲介者の者)は使わないことです。仕事がいいかげん、知識、専門性、責任感がありません。ベトナムにも日本のハローワークのようなものがあります。私が通訳のお手伝いをしますので、ベトナムのハローワークのようなところで募集と応募者の採用面接、エンジニア系の大学や専門学校、工業高校への同行ガイド通訳が出来ます。

すべて読む

ベトナムのアパレルメーカー

男性用のTシャツなどを購入したいと思っていますが、しっかりしていて、日本にはないメーカーのものを考えています。
Ananasにはいく予定です(私のスニーカー購入予定)
そこにTシャツもあると思うのですが、Ananasのようにベトナムブランドとしてのアパレルショップがあるのかな?っと思って探しています。
ご存じの方がいらっしゃったら教えていただければと思います。

ホーチミン在住のロコ、ダオさん

ダオさんの回答

アパレル関係勉強中です。ご縁があればよろしくお願いします。

アパレル関係勉強中です。ご縁があればよろしくお願いします。

すべて読む

旅行時入れておきたい必須(おすすめ)サービスを教えてください!

ベトナム在住のみなさま、こんにちわ!
ロコタビのけーじゅんと申します。
「旅行時に入れておきたいアプリやサービス」をぜひお伺いしたいです。

夏休みの海外渡航が緩やかに増えてまいりました。
そこで“この夏に行きたい国ランキング“上位の国のロコの方々と協力し、
「現地在住者がおすすめする“旅行時に便利な“サービス」を公開することを検討しています。
ぜひご回答おまちしております。

参考:
・移動系
・コロナ関連
・決算系
・インターネット接続系
・情報系
・その他(現地の人は必ずいれているなど)

回答例:
・Uber
配車アプリ。これさえ入れておけば移動は安心。
・LOOP
レンタルサイクル。アプリひとつあれば自転車やキックボードを借りられる。街散策におすすめ
※アプリやサービスではなく、サイト等も大丈夫です。
※頂いた回答はロコタビのnoteやリリース記事にさせて頂く事があります。

お気軽にご回答いただけると嬉しいです。
心よりお待ちしております!

ホーチミン在住のロコ、ダオさん

ダオさんの回答

wifiの届かない場所でタクシーを呼ぶ時に現地simカードがない場合とても不便です。 スマホのsimカードは、到着時に空港内の入国審査で並ぶ場所でも高い値段で販売していますが、入国審査と預け荷...

wifiの届かない場所でタクシーを呼ぶ時に現地simカードがない場合とても不便です。
スマホのsimカードは、到着時に空港内の入国審査で並ぶ場所でも高い値段で販売していますが、入国審査と預け荷物受取り後に空港内または外の電器屋さんで買った方が安いです。電器屋さんでsimカードを買う時はパスポートが必要になる場合が増えています。
露天商や携帯屋だと交渉次第ではパスポート不要で一番安くsimカードが購入出来ますが、現地の言葉が出来ず場所がわからない場合、探すのが困難です。
観光など短期の旅行でしたら、クレジットカードで街の銀行ATMでベトナムドンを必要に応じて引き出した方が便利で楽です。

世田谷区在住のロコ、けいさん

★★★★★
この回答のお礼

貴重な情報をありがとうございます!嬉しいです。
ご説明もわかりやすくとても参考になります!!

すべて読む

新型コロナの影響は?

今、日本人が旅行に行くのはありでしょうか?
現地在住の方の生の意見を聞かせて下さい。

ホーチミン在住のロコ、ダオさん

ダオさんの回答

現状厳しくなっていますね。 大使館の情報や航空券を買った会社からも情報をとってください。 一日も早くコロナが終息し、お客様に喜んでいただけるガイドやアテンドが出来る日が来る様祈っています。 ...

現状厳しくなっていますね。
大使館の情報や航空券を買った会社からも情報をとってください。
一日も早くコロナが終息し、お客様に喜んでいただけるガイドやアテンドが出来る日が来る様祈っています。
よろしくお願いします。

すべて読む

ベトナム在住の方へ - ベトナム旅行を検討しています

こんにちは。
すでにほかにもご質問されている方もいらっしゃるかと思いますが、コロナウイルスに関連して海外旅行をするにあたってどのような影響があるかについて。

3月14日から4泊で、関空からベトジェットでハノイへ、
ハノイから鉄道でダナンへ移動し(チケット手配済)、ダナンから国内線(ベトジェット)でホーチミン経由、ベトジェットで関空へ戻るプランです。

1か月ほど前は中国の武漢を中心として中国に対する入国規制など、日本を含めて他の主要国から行われていました。
現在は韓国やイタリアでも感染が広がり、世界的な問題になっているのはご承知の通りです。
このころは、このトラベロコの質問でも「コロナの影響で香港旅行をキャンセルし、ベトナム旅行へ切り替えた」という質問をされる方もいるなど、中国・香港は厳しいけどベトナム旅行なら大丈夫かな、という見方もありました。

そこで、以下の質問をさせてください。

1 入国・出国できるのか

3月3日時点では外務省発表で日本人のベトナムへの入国規制はされていない(発熱等がある場合のみ帰国勧告)が、状況が刻一刻と変化している中日本人に対する扱いに変化がある可能性は否定できない。ベトナム国内では感染者の増加はこの数週間ありませんから、ベトナム内においては事態は収束に向かっている、とは思うのですが。
個人的な見解をおねがいします。

2 現地では常にマスクは必要か

欧米のようにマスクをしていると重病人扱いされる、というようなことはありませんが、例えば飛行機内など濃厚接触の恐れがある場面以外でもいつもマスクをし続けなければならないのでしょうか。
ベトナム内では今日常的にマスクをしている人はどれほどいるのでしょうか。

3 その他影響

日本人がこれから旅行でベトナムに訪れるうえで、懸念される事態などあれば教えてください。

ホーチミン在住のロコ、ダオさん

ダオさんの回答

帰国用のチケットがあれば今のところ入国出来ると思います。 ただし入国審査時に風邪をひいていたり、熱があったり、咳をしていると審査に引っかかるので隔離される可能性があります。 常に在ホーチミン...

帰国用のチケットがあれば今のところ入国出来ると思います。
ただし入国審査時に風邪をひいていたり、熱があったり、咳をしていると審査に引っかかるので隔離される可能性があります。
常に在ホーチミン日本領事館などの情報を確認してください。

chikinzukiさん

★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
旅行前に体調を崩さないよう、気を付けて10日後を迎えたいです。
日本領事館などの情報を見て、判断していきたいです。

すべて読む