
Chebさんが回答したロンドンの質問
ロイヤルバレエオペラについて
- ★★★★★この回答のお礼
とても参考になりました。
家族と話し合って席を決めたいと思います。
ありがとうございます。
クリスマス期間のヒースロー空港から市内への移動について
Chebさんの回答
12月25日のクリスマス当日は全公共交通機関が完全に運休となります。毎年こうなるので、もし可能ならこの日の到着は避けるのが無難です。どうしてもこの日に到着してロンドン市内に移動したいのであれば、...- ★★★★★この回答のお礼
Chebさん
ご自身の経験も踏まえたわかりやすい回答をいただきありがとうございました。
皆さまからいただいたアドバイスを参考に到着の日程を変更するか、25日到着の場合は空港周辺のホテルでの宿泊を考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
ロンドンのストライキについて
Chebさんの回答
スト情報は事前に開示されることが多いですが、だいたい実施直前なので8月のスト情報はまだ出ていません。でもロンドン市内の移動でしたら、手段が全くなくなるという事は考えにくいです。動いている交通手段...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答いただきとても嬉しいです。優しいお言葉もありがとうございます。
やはりストが起きたら他の交通機関には影響が出るのですね。たしかに歩ける距離なら歩いても良いですね。
ロンドンは景色を見るだけでも素敵ですね。
考えすぎるのは辞めようと思います。
不安にならないように色々と下調べして行こうと思います。
イタリアでの経験も教えてくださりありがとうございました。無事に回避できて良かったです。ヨーロッパはどの国でもストが起こる可能性はありますね。
ロンドン市内の夜間の移動について
Chebさんの回答
ホテルがどこかわからない&移動経路がわからないのでザックリとした判断しかできませんが、ロンドン中心部の移動なら基本的に問題ないです。私自身、観劇などの後同じくらいかもっと遅い時間帯に公共交通機関...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。地下鉄でのスナッチ動画をよく見るので、夜間は特に心配してました。楽しんできたいと思います。
オイスターカードの最新情報 2025年現在でも、、
Chebさんの回答
タッチ決済とオイスターでの運賃差は全くありません。 差があるとすれば「オンラインアカウントを作れるか作れないか」くらいでしょうか。旅行中の1日利用だけならタッチ決済で十分だと思います。- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます!
そうなんですね(^^)
沢山カードを持っていくつもりはありませんが、タッチ決済機能の付いたカードは1枚持っていこうと思います。
来週出発なので助かりました<m(__)m>
スーツケースのキャスター修理
Chebさんの回答
去年帰国した時にフライトでハードスーツケースに亀裂が入ってしまったので、ここで修理してもらいました。その後1度しか使っていないので耐久性については何とも言えませんが、今のところ大丈夫です。最寄り...- ★★★★★この回答のお礼
早速のお知らせありがとうございます。
せっかく教えていただきましたが、上記のユウジさんのおっしゃるようにいたします。
ロンドン郊外の高級でない、ホテルを探しています
Chebさんの回答
ロンドン郊外でどこが良いか、というのはある程度検討をつけられた上の方が回答しやすいかと思います。例えば郊外でもウィンブルドンやリッチモンドの辺りは比較的裕福なエリアなので治安的には問題ないと思い...- ★★★★この回答のお礼
現実的なご回答、有難うございます。
どうも、日本国内が安すぎるのですかね。
eSIMについて教えてください。
Chebさんの回答
日本で事前に契約するにしても現地で契約するにしても、つながりやすさについては接続するネットワークの状態によりますが、観光客がいるロンドン中心部ではどこも大差ないです。なので、契約のしやすさや値段...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。あまり変わらないようですので、価格で決めたいと思います(^^;
ヴィクトリアからガトウィック空港Nターミナルへ
Chebさんの回答
ガトウィックエクスプレスの場合、車内で検札があるのだと思います。なので同じ改札から入ってそのまま乗れるからといって、ガトウィックエクスプレスに乗ることは基本的にできないはずです(検札時に差額を払...- ★★★★★この回答のお礼
ご連絡ありがとうございます。
当日クレカ決済でsouthemのような電車は乗車でき、運良く席が空いていれば座れる、という感じでしょうか。 日本とは違いすぎて、複雑ですね。
都市間の鉄道移動の料金について
Chebさんの回答
日本の鉄道運賃は、同じ種類の列車ならどのタイミングで何時発の切符を買っても正規料金は同じですが、こちらでは違います。運賃は需要等の要素で常に変動しているので、今料金を調べておいて直前になって同じ...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。
分かりやすくご説明頂き 感謝しております。
比較するにしても 同じ列車でも購入時期によって値段が変動する…時間によっても変動するということですね…
勉強になりました。それを踏まえ検討させて頂きます。
タッチ決済のクレジットカードで地下鉄等利用させて頂きます。
ありがとうございました。
Chebさんの回答
Tall Seatというのは床に固定されていない背の高い椅子です。ロイヤルオペラハウスのウェブサイトでチケットを取る際、それぞれの座席をクリックすると、そこからステージがどのように見えるか画面上で確認できます。
Restricted ViewやSemi-Restricted Viewとなっていない限り目の前に障害物はありませんが、Amphiteatreエリアの最後部分ではどうしてもステージとの距離が遠くなるので、その点は妥協せざるを得ません。1階席(Orchestra Stallsエリア)はステージからは近いですが、Amphiteatreエリアほど床の高低差がないので前に大柄な人が座ると見えにくくなる事はあるかもしれません。これについては質問者さん(のお子さんでしょうか?)の体格がわからないのと、前に座る人の体格はその場になってみないとわからないので何とも言えないです。埋もれてしまうことが気になるのなら(&予算に余裕があるのなら)、Stalls CircleやGrand Tierレベルにした方が無難かもしれません。
私自身バレエやオペラが好きでロイヤルオペラハウスにはよく足を運びますが、ステージに近い席は高すぎて手が出ないのでいつもAmphiteatreの席を買います。大抵はお財布事情と相談でAmphiteatreの真ん中あたり(前後左右とも真ん中あたり)を買うことが殆どですが、オペラグラスを持参するのでステージからの距離はそれほど気にならないです。
楽しい観劇となりますように。