Briceさんが回答したウロンゴン(ニューサウスウェールズ州)の質問

ワーキングホリデー中の通院・薬について

こんにちは。
今年の秋ごろからワーキングホリデーでパースに行く予定です。
ワーキングホリデーに行こうを決めてから、関節リウマチと診断されてしまいました。
保険はOVHCに入ろうと思っていますが、渡航前からの病気は対象外とのことでした。
まだ確定したわけではないのですが、血液検査の結果からしてほぼ関節リウマチとのことなので数ヶ月分は薬を持っていく予定です。
ネットでも調べてGPから専門医を紹介してもらおうと思っているのですが、その場合の医療費は保険が適用されない分高額になってしまうのでしょうか。
また、婦人科系の漢方も服用しているのですが、オーストラリアでも漢方を取り扱っているのでしょうか。
症状としては初期段階なので不自由なく生活できていますし、準備も進めているのでワーホリを諦めたくないです。
医療系に詳しいかたがいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

ウロンゴン(ニューサウスウェールズ州)在住のロコ、Briceさん

Briceさんの回答

こんにちは。 予め保険会社に伝えている場合は保険で使えないかもしれませんね。 あまり良いことではありませんが、伝えず加入して、現地に着いたら発症したことにすれば降りるかもしれませんが。 ...

こんにちは。
予め保険会社に伝えている場合は保険で使えないかもしれませんね。
あまり良いことではありませんが、伝えず加入して、現地に着いたら発症したことにすれば降りるかもしれませんが。

実費ですとGPによって違いますが、1回90ドルくらいかかるかもしれません。
専門医はすみません、わかりません。病状や専門医によって金額が違います。

漢方は、GPでは処方されないので、漢方を処方するクリニックに行くか漢方のお店に行って自分で注文することになると思います。

私自身は持病がないので、詳しいことをお伝えできず申し訳ありませんが、少しでもご参考になればと回答させていただきました。

Adac1Hnoさん

★★★★★
この回答のお礼

ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
保険が適用されないとなると相当な出費になりますよね、、、。
本当に参考になりました。
ありがとうございます。

すべて読む

シドニー国際空港からSt. James駅への電車

来月シドニー行きを計画しています。
空港より電車を使ってホテル最寄りのSt. Jamesまで行こうと思っていますが、電車は乗り換えなしで行けるのでしょうか?それともセントラル駅にて乗り換えしなくれはいけないのでしょうか?

ウロンゴン(ニューサウスウェールズ州)在住のロコ、Briceさん

Briceさんの回答

こんにちは。 マップを見る限りセントラル駅で乗り換えないと着かないようですね。 もし予算に余裕があるようでしたらUberなどを使用すれば迷うことなく到着すると思いますので、ご検討なさって...

こんにちは。
マップを見る限りセントラル駅で乗り換えないと着かないようですね。

もし予算に余裕があるようでしたらUberなどを使用すれば迷うことなく到着すると思いますので、ご検討なさってはいかがですか。

料金は電車で20ドル程、Uberは時間によって変わると思いますが、30ドル程で行けると思います。またUberのPoolという他の人と乗り合わせる車を選択すると金額がもう少し下がります。

Blissfulさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございました。

すべて読む

裸足で外出する習慣のある地域を知りたい

以前、『ゴールドコーストではちょっとした用事なら裸足で外出する人がいる』、と耳にしたことがあります。

これはゴールドコーストに限るのか、あるいはなにか共通する地域で見られる習慣なのか、調べております。ニュージーランドでも同様の習慣があるそうです。お住まいの街で見る、見ない、またはどちらに関わらずなにかご存知の方、情報をいただけますとさいわいです。どうぞよろしくお願いいたします!

※このQ&Aはトラベロコのオウンドメディア「海外ZINE」の企画によるものです。
 海外ZINE:https://traveloco.jp/kaigaizine/

ウロンゴン(ニューサウスウェールズ州)在住のロコ、Briceさん

Briceさんの回答

シドニー在住ですが、地域性と言うよりも人による面が多いと感じます。 西洋人の若者で裸足で出歩く人を街なかでも見かけます。 靴を履く理由が我々と根本的に違うような気がしますね。 家でもベッド...

シドニー在住ですが、地域性と言うよりも人による面が多いと感じます。
西洋人の若者で裸足で出歩く人を街なかでも見かけます。
靴を履く理由が我々と根本的に違うような気がしますね。
家でもベッドでも靴を履いたままの人もいますので。

ただ最近はアジアの文化も取り入れられる家庭が増えているようで、家では靴を脱ぐ習慣があるご家庭も増えていると知り合いに聞きました。

裸足で出歩く人はある意味伝統的なオーストラリア人かもしれません。

すべて読む