Adamさんが回答したチンタオ(青島)の質問

銀行の口座開設について教えてください

タオバオを利用したく、その準備のため中国国内の電話番号と銀行口座が必要なのですが、最近、上海では渡航者の口座開設ができなくなったとの情報がありました。
上海以外のエリアでも同じなのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。

チンタオ(青島)在住のロコ、Adamさん

Adamさんの回答

現地で住所がないと、外国人の新規口座開設が難しくなります。 全国ほぼ同一基準に則っています。

現地で住所がないと、外国人の新規口座開設が難しくなります。
全国ほぼ同一基準に則っています。

すべて読む

アリババの工場への値段交渉

こんにちは。

現在アリババのある工場へOEM商品の設計をお願いしております。
しかし値段を釣り上げられて仕入れができない状況のため、中国語で交渉していただける方を探しております。

報酬もお支払いしますので、よろしくお願い致します。

チンタオ(青島)在住のロコ、Adamさん

Adamさんの回答

tetishさんへ いつもお世話になっております。 よくあるパタンで、安いものを餌にして、展示しています。 徐々にあれやこれや、値を上げていきます。 大事なのは、品質がしっかり確保さ...

tetishさんへ

いつもお世話になっております。
よくあるパタンで、安いものを餌にして、展示しています。
徐々にあれやこれや、値を上げていきます。
大事なのは、品質がしっかり確保されるかが課題だと思います。
また、アリババでは、7割が貿易商社(自分は工場だと言い張っていますが)が出展されています。
日本のお客さん数人にお手伝いさせていただきました。
よろしければ、詳細を教えていただき、調べた結果をご連絡申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。

Adam

すべて読む

日本から中国への良い送金方法のご相談

輸入業を行なっております、川田と申します。
このたび仕入れ金額が増えるにつれ、手数料の安い送金サービスを探しています。
楽天銀行や、SBIレミット、Transferwise、中国で口座を開設するか・・・など検討していますが、中国への送金上限などもあるようで、在住の方などの知恵をお貸しいただきたいです。(現時点ではTransferwiseaが有力かなと思っています。)

チンタオ(青島)在住のロコ、Adamさん

Adamさんの回答

川田 様 いつもお世話になっております。 輸入代金の送金に関して、日本の銀行のほかに、おっしゃる通り、1回中国でご自身の口座を開設し、ネットバンキングを活用すれば、日本でも、中国のサプラ...

川田 様

いつもお世話になっております。
輸入代金の送金に関して、日本の銀行のほかに、おっしゃる通り、1回中国でご自身の口座を開設し、ネットバンキングを活用すれば、日本でも、中国のサプライヤーに人民元の送金はスムーズに行えます。
TransfeWiseのほかに、中国ではWesternUnionもよく活用されているようです、銀行のみならず、郵便局でも現金の引き出しができます。

金額が大きくなりますと、送金方法はもちろん、相手先も確認・検討し、くれぐれも慎重に進めていってください。
どうぞ宜しくお願いします
Adam

すべて読む

上海雑技のチケット手配

上海雑技のチケット手配お願いできる方探しております。雲峰劇場がいいかと思っています。よろしくお願いします。

チンタオ(青島)在住のロコ、Adamさん

Adamさんの回答

New York 様 いつもお世話になっております。 上海雑技のチケット購入に関して、回答します。 元々は上海馬劇城で上演されましたが、今年の7月1日から改築により、雲峰劇場、そして上...

New York 様

いつもお世話になっております。
上海雑技のチケット購入に関して、回答します。
元々は上海馬劇城で上演されましたが、今年の7月1日から改築により、雲峰劇場、そして上海商城劇場、交互で演出されています。
次の雲峰劇場のオフィシャルサイトから購入できるかと思われます。
http://www.yunfengjuyuan.com/menpiao.html
中国語版ですが、Googleの自動翻訳を使えば、理解できるかと思います。
会員登録はしなくても、携帯の番号を入れておけば、SMSに認証コードが送られ、進んでいければと思います。
支払いが済んで、購入が確定されましたら、当日、窓口で、チケットの受取すれば、入場ができます。
必ず、フールネームでご購入してください。名字だけは確認できない場合もあります。
また、電子チケット、バーコードなどのものは一切発行されていません。
上海馬戯城、上海商城劇場にてそれぞれ数回観覧したことがあります、観客の大半が外国人ですが、オフィシャルサイトには英語版があってもおかしくないと思いますが、なぜか見当たりません。
購入代行の場合は、実費のみ頂き、特に代行手数料は不要です。
その際には、詳細を開示してください。
どうぞよろしくおねがいします
Adam

ニューヨーク在住のロコ、コーディネーター・New Yorkさん

★★★★★
この回答のお礼

お返事ありがとうございます。
せっかくご返答いただいたのに申し訳ないのですが、他で手配をいたしました。
ありがとうございました。

すべて読む

中国でメイル・LINE・Dropboxは問題なく利用できますか? 

初めまして!NYのロコです。来月中国に行きます。
ネットに関するご質問です。
Gmail / Thunderbird / Outlook 等のメイルソフトや、LINE, Dropbox は中国で使用可能でしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
Nami 

チンタオ(青島)在住のロコ、Adamさん

Adamさんの回答

Nami 様 どうも、こんにちは。 中国のネット事情に関して、体験しておりますので、ご説明申し上げます。 Gmailは基本的に使えないとお考えください。星の数が多いホテルでは、パソコン...

Nami 様

どうも、こんにちは。
中国のネット事情に関して、体験しておりますので、ご説明申し上げます。
Gmailは基本的に使えないとお考えください。星の数が多いホテルでは、パソコンまたは携帯の電源を繋ぎっぱなしにしておけば、知らないうちに受信されることはあります。但し、毎晩できるわけには行きません。送信はほぼ不可とご理解ください。
メールソフトのThunderbird、Outlookは使用可能です、が、メールアドレスのドメインによって、送受信ができる、できないとなってしまいます。
提案としてはmaicrosoftのメールアドレス、yahooのメールアドレス、または会社のメールアドレスなどを使うと、確実性は大幅に向上されます。
Gmailのメールをそれらのメールに転送させ、確認は一応できるかと思います。
Lineはタイムリの送受信はできません。受信の数は表されますが、開けないんです。場所によって、偶に送受信ができるところもあります。
Dropboxにファイルを入れると、いつまで立ってもアップロード中......
すなわち、共有することは中国では簡単にできません。

方法論としては、VPNというソフトを活用して、常時ではなく、必要な時だけ、接続して、やり取りが終わったら、そのソフトの役目が言った終わる、常時にVPNをすると、勝手に切られてしまいますので、ご留意ください。
ネットの検索もGoogleは一向に進まず、止まっています。代わりにBingなどで検索すれば、正常に動いてくれます、特に苦はしていません。
簡単ですが、お役に立てられればと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
Adam

すべて読む