メルボルン在住のロコ、AKI_Melさん

AKI_Mel

返信率

AKI_Melさんが回答したメルボルンの質問

ヤラバレーへの行き方を教えて下さい!!

初めまして。ロコタビの初心者です。
6月の中旬にヤラバレーのシャンドンのワイナリーと、チョコレート工場へ
行きたいと思っています。
夫婦と11歳の子供3の人なのですが、バスで行きたい思っていたのですが、
18歳以上しか受け付けていないようで(私が見たサイトだけかもしれませんが)困っています。
どのように行くのが良いでしょうか?ロコの方のお知恵を拝借できると嬉しいです。

メルボルン在住のロコ、AKI_Melさん

AKI_Melさんの回答

こんにちは。少人数で行きたい場所が決まっているのなら、「Uber」や「DiDi」が便利かもしれません。子連れでワイナリーに入ることはできますが、ワイナリーでの試飲は未成年はできません。あと、週末...

こんにちは。少人数で行きたい場所が決まっているのなら、「Uber」や「DiDi」が便利かもしれません。子連れでワイナリーに入ることはできますが、ワイナリーでの試飲は未成年はできません。あと、週末にワイナリーレストランで食事をするのであれば、予約はしておいたほうがいいと思いますよ。

久留米在住のロコ、ゆりんさん

★★★★★
この回答のお礼

ミルク様
 
 詳しいご返答を頂き、ありがとうございました。それでは、どちらかで検討してみたいと思います。

すべて読む

ヤラバレーの移動について

はしめまして。地元の皆様に質問があります。
ツアーにしようかと思ってますが行きたいところが入ってなく迷っています。個人でもバスがあると聞いたのですが、調べたところバス→ワイナリーまでdidiで行けるみたいなのですが、個人で行くのはやっぱり大変でしょうか?個人で行った場合予約していくつもりですが1人なので予約なしでも行ける場合がありました。ワイナリーに入って直接試飲したいことを伝えたら試飲できるのでしょうか?

メルボルン在住のロコ、AKI_Melさん

AKI_Melさんの回答

こんにちは。行きたいワイナリーがツアーに入っていないようでしたら、「Uber」や「DiDi」が便利かもしれません。ワイナリーでの試飲は、有料ですが、試飲後ワインを購入するのであれば、最初に払う試...

こんにちは。行きたいワイナリーがツアーに入っていないようでしたら、「Uber」や「DiDi」が便利かもしれません。ワイナリーでの試飲は、有料ですが、試飲後ワインを購入するのであれば、最初に払う試飲代を差し引いてくれます。週末にワイナリーレストランで食事をするのであれば、予約はしておいたほうがいいと思います。

すべて読む

家族移住の経験がある方など教えてください

現在、0歳9ヶ月、1歳10ヶ月、3歳2ヶ月の3人の子供がいまして、夫と家族5人でオーストラリアへの移住を考えています。この子供たちの年齢での移住の情報などがYouTubeで少し情報が収集できるくらいで手続きなどを含め、これからどどう準備を進めていけばよいかなど正確な情報が分からないので質問に色々お答えしていただける方がいましたら嬉しいです😭😭

メルボルン在住のロコ、AKI_Melさん

AKI_Melさんの回答

こんにちは。幼いお子さんたちとの移住、楽しみであり、不安ですよね。 メルボルンに住む予定ですか?たとえばメルボルンには日本人もたくさん住んでいますし、日本食材を扱うお店などもあります。地域によ...

こんにちは。幼いお子さんたちとの移住、楽しみであり、不安ですよね。
メルボルンに住む予定ですか?たとえばメルボルンには日本人もたくさん住んでいますし、日本食材を扱うお店などもあります。地域によっては、日本人ママと5歳くらいまでのお子さんが集まるプレイグループ、週末に通学する日本語学校などもありますよ。
どのような情報をお探しですか?私はちなみに2004年にメルボルンに移住し、オーストラリア人の夫、5歳の娘がいます。

すべて読む

オーストラリアで妊娠、出産、育児中の方に質問です。

現在、VIC州内で妊娠(3ヶ月)中なのですが…どうもオーストラリアのドクターはのんびり?というか痒い所に手が届かない?というか…(失礼なんですが)
必要以上の事をしてくれない様な気がして、まだ妊娠していると実感も中々湧かず、、初めての妊娠なので不安だらけなのですが意外とこんなものなのでしょうか?
話がズレてしまいましたが、質問の要点は妊娠したら申請する事はありますか?
日本だと母子手帳貰うのに申請が必要だったり通院費の補助金が出るとかというのを聞いた事があるのですがオーストラリアは医療費がカバーされているのですが、私が行ってるGPはプライベートなので毎回、支払いがあります。

オムツの替え方や入浴の仕方などはどこで学ばれたか等、ご経験があればお教えください。
住んでるエリアが大きくないので色々と不安に思うばかりです。気にしすぎでしょうか?

メルボルン在住のロコ、AKI_Melさん

AKI_Melさんの回答

妊娠したら申請、というシステムはありませんが、妊娠したらまず、プライベートとパブリックのどちらのドクターにかかりたいかを決め、診察をしてもらいます。その後の流れはドクターから説明があります。プラ...

妊娠したら申請、というシステムはありませんが、妊娠したらまず、プライベートとパブリックのどちらのドクターにかかりたいかを決め、診察をしてもらいます。その後の流れはドクターから説明があります。プライベートだと、保険に加入していない場合医療費、入院費すべて自己負担になりますが、パブリックだと無料です。プライベートの利点は、毎回決まったドクターに診てもらえる、出産時の入院期間が長め、という点です。病院によって違いはありますが、パブリックでもプライベートでも、基本的なこと(オムツの変え方、入浴方法)は産後の入院中に教えてくれます。

すべて読む