アブダビ在住のロコ、シュクランさん
シュクランさん

インドの結婚式について教えてください

このたびインド人の結婚式に出席するために南インドに行きます。ネットで調べているのですがわからないことについて質問させていただきます。
・2日間出席するので1日目は和装、2日目は洋装の予定です。和装についてですが、浴衣でもよいのでしょうか?
 やはり普通の着物のほうが良いでしょうか。普通の着物だと荷物が多くなるからなと思っています。またネットで見るとダンスがあるので草履でないほうがいいと書いてありますが、そうなんですか?浴衣でサンダルならありかと思いますが、普通の着物にサンダルはどうかとちょっとおかしいのではないかと思いますが・・・・

・和装、洋装ともバックはどんなものを用意すればよいでしょうか?日本のようにクロークなんてものは存在するのでしょうか。2千人とか出席するので預けるのも怖いなと思うと結構大きなバックになったりするのが不安です。

・主人はクルタを購入しました。この場合の靴はどんなものが良いのでしょうか。

・他に結婚式に関することがアドバイスがありましたら、よろしくお願いしいます。わからないことばかりです。

2018年8月12日 13時15分

グーミーさんの回答

こんにちは、シュクラン様

南インドの出身のインド人の結婚式に招かれたんですね。州に寄っても違うかもしれませんが、私の経験上でお答えします。
まず服装についてです。
1。インド人は着物がどんなものかも知らなければ、浴衣との区別も分からないので浴衣で十分だと思います。十分という意味は、浴衣もインド人にも喜ばれるし、格式は特に重んじる必要がないかなと思うからです。今は雨季なので気温は比較的涼しいですが、それでも暑いかもしれません。もしも着物を着たとしても、サンダルで全く問題ないと思います。

2。ダンスについて
このインド人は新郎新婦とも南インドの方ですか?また、かなりお金持ちの方々でしょうか?
基本、結婚式でダンスをするのは北インドの文化です。通常の南インドの結婚式であれば、列席者が参加するようなダンスはないかと思います。ただ、お金持ちの結婚式の場合、パフォーマンスとしてダンスが披露され、参列者も合わせて踊ることがあるかもしれません。ですが、南インドの結婚式ではそこまでダンスの心配はしなくても大丈夫と思います。

3。クロークについて
結婚式はホテルでしょうか?どこかの結婚式専用の会場でしょうか?結婚式専用会場にはクロークはまずないと思います。ある程度の大きなホテルの式場でもクロークには期待しないほうがいいと思います。また日本みたいに結婚式だからといって小さいバッグを持つ必要もないのでちょっと大きめのバッグをご用意されたらどうでしょうか?といっても、必要なものが入るだけの大きさです。
貴重品はホテルの自分のお部屋に預け、バッグは常に手に持っていた方が安全かと思います。
そして、和装でも洋装でもバッグは変更しなくても、インド人側は全く気にしないと思います。
現地の人は洋服に合わせてバッグを選ぶほどの気遣いはあまりしていないように思います。

4。旦那様の靴について
クルタに合うインドの伝統衣装の靴は、先の尖った靴があるのですが、ご主人が今回1回限りで履くということであれば、ゴムサンダルよりも少し品のいいサンダルやカジュアルな革靴でいいかなと思います。時間に余裕があるのならば、インドでクルタに合うインドの靴を購入されても思い出になるかもしれません。

5インドの結婚式について、
インドの結婚式はお祝儀というものがなく、遠い親戚で全く新郎と新婦と面識がない人も呼ばれたりする日本の式に比べると参列者側にとってもかなりカジュアルな式だと思います。
ですが、浴衣を見るのが初めてということでたくさんの人から一緒に写真をとって欲しいと求められる可能性は高いと思います。そこも踏まえてあまり気負わずに気楽に楽しむ感じで参加されると良いと思います。
食事はビュッフェか、席にバナナの葉が敷かれ料理は振る舞われます。
コースではないので、特にマナーも心配されなくでも大丈夫です。手食ができなければスプーン、フォークを頼んでください。

インド人は初めて会った人にも、職業、年齢、給料などパーソナルな質問をよくします。
万が一そのような質問があってもあまり不愉快に思わないでくださいね。インドでは当たり前のように会話の中に出てきます。
他にもご質問があれば、おっしゃってください。

少しでもお役にたてば幸いです。

追記:

シュクラン様
わざわざお返事ありがとうございます。
着物、浴衣に関しては、もしも知っている人がいたとしても気にしなくて大丈夫だと思いますよ。サマーキモノって言ってしまえばOKだと。私が参加した日本人の友人の結婚式(旦那様がインド人)では新婦のご親戚が同様に浴衣でいらっしゃってました。参列者の中には、日本のことをよく知るインド人がいましたが、だからと言ってカジュアル過ぎるとは思っていなかったように思います。

それから浴衣、着物を着られるのであればどちらにしても黒以外の派手目な色の方がウケると思います。そして着物にするならば、万が一汚れてもいいかもしれないというものがあれば、そちらがいいと思います。結婚式専用会場のレベルにもよりますが、インドのお手洗いは床が濡れていたり、手洗い場が水がはねたり、お尻を便座につけたくなかったりとそう言った事情もあるので、色々と追記してしまいましたが、そう言ったことも踏まえて選んで下さいね。

2018年8月13日 17時48分

トリヴァンドラム在住のロコ、グーミーさん

グーミーさん

女性/40代
居住地:マンガロール/カルナタカ州/インド
現地在住歴:2015年12月-2021年7月 トリバンドラム在住 2021年7月から現地
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

アブダビ在住のロコ、シュクランさん
★★★★★

グーミーさん

それぞれ丁寧にお答えいただきとても感謝しています。質問があいまいで申し訳なかったです。それぞれについていただいたアドバイスに関してですが
1.浴衣でも問題なさそうですが、知っている人がいなければって感じですよね。
 これから両方出して考えます。着物の場合でもサンダルでいいというのはとてもうれしいです。足袋と草履はちょっとなと思っていたので・・・・

2.ダンスはあるかはわからず、他の方のブログをみて知ったくらいです。心配事が一つ減ってよかったです。

3.結婚式専用会場です。クロークはないと思って参加します。

4.サンダルでOKでよかったです。でもせっかく参加するのでインドで見る時間があればちょっとみてみます。

5.スプーン、フォークは頼んでもよいのですね!

とても助かりました。結婚式に楽しんで出席してきたいと思います。

2018年8月13日 17時22分

キョウコラックさんの回答

シュクランさん

はじめまして。北インドはラクナウに在住のキョウコラックです。
まず、インド人の結婚式といいましても、ヒンドゥー教徒同士なのか、クリスチャンなのか、イスラム教徒なのか、シーク教徒なのかあるいは混合なのかなど宗教によって違いがございます。さらに州によってあるいは民族によっての違いというのもございます。

参加される方がどのようなコミュニティに所属され、今回のめでたきご結婚がどのような方たちのご結婚であるかを知っておいたほうが良いかもしれません。ただ、外国人でいらっしゃるシュクランさんとご主人様のご参加ということで、知らなかった、で済まされる部分も多くあると思いますので、聞きにくいようでしたら、そこは深く追求しないほうが良い場合もあるのではと思います。

さて、浴衣が良いのか着物が良いのかということですが、参加される時期にも拠るのではと思います。
近々にせまったご結婚式であるならまだまだ暑く、モンスーンの時期も抜け切れておりませんので、浴衣のほうが無難ということになりますが、10月以降ということであれば、お着物を召されても差し支えないかと存じます。

私の個人的な意見としては、やはり公式の場で、そして日本を代表して参加されるのであれば、お着物を召されたほうが浴衣よりその印象は格段によろしいものになるのではと思います。

インド人との交流で踊りをということでも、お着物を召されて踊れる範囲で参加されれば、十分に皆様に馴染み、また招いた側も喜ばれるのではと思います。

バックについてですが、会場がホテルなのかセレモニーホールなのか、屋外なのか、個人のお宅なのかなどによって状況が変わって参ります。
ちなみに、インドのような国ではまさに自己防御、自己管理が要求されますので、ご宿泊場所からお着物を召され、そのままお着物で宿泊場所に戻られ、携帯する荷物は最小限にとどめられたほうが良いかと存じます。

ご自身のお履物はもともとサンダルの文化が行き渡っているインドですので日本の草履ではなくてもまったく差し支えないのではと思います。また、足元を見る方はそうそうございませんので、疲れないものを履かれたほうがよろしいのではと思います。

ご主人様のお履物ですが、
https://www.tirakita.com/%E7%94%B7%E6%80%A7%E7%94%A8%E5%AE%AE%E5%BB%B7%E9%9D%B4+-+%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%AA/ID-SHOE-445

このようなものもございますが、

https://item.rakuten.co.jp/shoesgrind/1303set/

このようなラフなものでも構わないのではと思います。
花婿さんではないので・・・f(^^;)

きっと私よりもシュクランさんのほうがご存知でいらっしゃることも多いのではと思いますが、蚊の対策だけは十分になさってお越しいただけると、帰国されてからのご不安もなく、よろしいかと存じます。

なにか他にございましたらご質問いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

追記:

私も着物をこちらに持参してきておりますので、日本側主催にしろインド側主催にしろ、公式の場では大変便利で都合がよい召し物であることを実感しております。

お着物では汚れるのを覚悟で足袋を履かれ、お履物は草履のようなインドの素敵なサンダルでも構わないのではと思います。
草履そのものはかさばりますし、モノによっては重量もございますので、インドのちょっとおしゃれなチャッパルでよろしいのではと思います。
やはり素足は避けたほうがよろしいかと存じますが、誰も日本人がいないのであればそれもお気になさらず、できるだけ快適に結婚式に参加されたほうが楽しさも倍増するかもしれませんね。

2018年8月13日 19時43分

ラクナウ在住のロコ、キョウコラックさん

キョウコラックさん

女性/60代
居住地:北インド/ウッタル・プラディッシュ州/ラクナウ
現地在住歴:2004年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

アブダビ在住のロコ、シュクランさん
★★★★★

キョウコラックさん

ざっくりとした質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。
宗教がどのようなものか聞いておらずでの出席です。聞いてしまうとまた悩みも多くなりそうなので・・・

確かに格式では着物のほうが上ですよね。主人に聞いたときにも「あとで写真を見たときに浴衣で写ってるのはどうかな」と言われ、それもそうかなと思ったりしています。
結婚式は今月なので、これから両方出して、着てみてじっくり考えたいと思います。
浴衣に素足でサンダルはアリですが、着物に素足でサンダル、もしくは下駄はアリなのかなとちょっと思っちゃいますがそれもインドではOKということでしょうか?

靴情報ありがとうございます。いただいた情報のサンダルだと普段履きできて良いですね。

2018年8月13日 17時3分

LILYさんの回答

初めまして、今晩は!
私は数々のインドの結婚式を現地で見て知っていますが、
基本的に正装であれば、何でもいいと思います^^
南インドとのことなのでどの辺りか詳しくわかりませんが、インドは基本的に少し外に出ると汚い、ゴミ、今の時期は変化球の雨季なので、いつ大雨が降るか道が悪いので、洪水になるか、わかりません。
なので、私は着物は重い荷物にもなるでしょうし、浴衣で十分すぎるほどだと思います。
靴も、基本はサンダルで大丈夫です。みんなサンダルです浴衣下駄などを履くと、本当に大変だと思いますので、絶対にやめたほうがいいと思います。

和装洋装、関係なく、簡単な手提げバッグや、小さめのショルダーバッグなどでいいかと思います。
盗難には十分に気をつけてください。2千人とのことなので当然、ローカルの人達も含まれているかと思います。お金はそんなに入れず、ダブルバックとかで参戦するのをオススメします。
素敵なパーティーでも、インドは人口がはんぱじゃないので、悪い奴はいます。

日本のようにクロークなんてものは存在しないと思います。多分ですが、その辺にカバンを投げられるか、ロッカーみたいなのがあったとしても綺麗かどうかの保証も、中身がとられないように、カバンには絶対鍵がいりますよ!!!!
ご主人様のクルタと言うものがわたしには分かりかねます。申し訳ないです。。(´Д`)

わたしから最後にできるアドバイスとしては、日本の様におしとやかな場とは違い、パーティー、ダンスもあるのなら、パレードのようなDjを積んだ車が爆音で街中をパレードする後ろを踊りながら付いていくようなものです。
幻滅させてしまったら嫌ですが、私はインドの結婚式って……………っ。唖然でした。笑

追記:

いえいえ^^
そうですね、今は雨季ですねぇ…。しかも1時間だけザッと降ったりする感じが一日中続く感じなので、なんとも言えませんが、その日晴れる事を祈ってます☆(*´Д`*)

お着物は本当にオススメ出来ないですね、、白となると、クリーニングからシミ抜きなど何から何まで後の作業も大変になるかと思います。

楽しむ事が1番なのでそれを1番に、でも、身の回りにはお気を付け下さいね!!!^^

2018年8月13日 21時30分

ブバネーシュワル在住のロコ、LILYさん

LILYさん

女性/30代
居住地:インド プリー
現地在住歴:2017年〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

アブダビ在住のロコ、シュクランさん
★★★★★

プルメリアさん

返信ありがとうございます。今は雨季なんですね・・・・浴衣は黒とか茶なのですが、着物は白なので不安になってきました・・・・
足元はサンダルでほぼ決定ですが、うーーん、悩むところです。

バックは肌身離さずですが、ダブルバックでもOKなんですね。

インドの結婚式イメージがだんだんできてきました。ありがとうございました!

2018年8月13日 17時31分

Yogeeneeさんの回答

和装の場合、浴衣でも十分です。サンダルでも大丈夫です。

バックは大体小さなポーチなどを持つのが普通です。おそらく、クロークは無いでしょう。荷物は少な目がお勧めです。

クルタにはインドのジュートという先のとがった靴もありますが、普通な革靴でも良いでしょう。

たくさんの人でごった返すので、大金など必要ない物は持たずに、身軽に参加して楽しんでください。

2018年8月12日 14時23分

バンガロール在住のロコ、Yogeeneeさん

Yogeeneeさん

女性/50代
居住地:バンガロール
現地在住歴:2006年12月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

アブダビ在住のロコ、シュクランさん
★★★★★

Yogeeneeさま

浴衣でも大丈夫だと聞いてホッとしました。荷物は少なめにします。
また、クルタ用の靴でなくてもよいというのも聞けてよかったです。
ありがとうございました。

2018年8月13日 16時41分

Sagamipapaさんの回答

結婚式の場所にもよるかと思いますが、高級ホテルでやるなら冷房は効いているでしょうが、普通の結婚式用のホールでは、冷房がないのが普通なので、着物だと暑いかもしれません。着物の方が、日本なら当然こういう場では正式な衣装ですが、インドの人にとっては、浴衣でも十分に喜んでくれるのではないかと思います。南インドでは、ダンスをやらない場合も多いですし、必ず参加しなければいけないものでもありませんので、履物についてはそれほど心配はいらないかと思います。
・高級ホテルでの結婚式でなければ、クロークはないと思ってください。荷物は、すべて自己責任です。
・クルタには、通常のカジュアルシューズでも大丈夫です。
・結婚式にご祝儀のお金を渡す場合は、○○○○1ルピーと、1ルピー足して、奇数の金額にする習慣があります。

2018年8月14日 1時58分

チェンナイ在住のロコ、Sagamipapaさん

Sagamipapaさん

男性/60代
居住地:チェンナイ/インド
現地在住歴:2015年4月から(それ以前から留学等で長年現地を訪れています)
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

アブダビ在住のロコ、シュクランさん
★★★★★

結婚式用のホールです。冷房ないんですね!ビックリです。確実に浴衣になりそうです。
ご祝儀は奇数ですね。日本と一緒ですね。ありがとうございました。

2018年8月14日 16時12分

ハナコさんの回答

回答が遅くなりました。宗教により結婚式のスタイルが異なりますが浴衣でも全く問題ないです。
二日目はおそらくちょっとした知り合いから友達の友達、すごい数の人がご飯を食べに来るのであまり目立つ格好をすると写真を一緒に撮ってくれと次から次へとやってくるので洋服がいいかと思います。2000人が来るパーティはホテルではないと思うのでクロークはないのでハンドバックがいいと思います。それから今南インドで大きな水害が起こっておりますのでそちらの状況を先に確認されることをお勧めします。

2018年8月19日 19時21分

コーチ (インド)在住のロコ、ハナコさん

ハナコさん

女性/40代
居住地:南インドケララ州 コーチ
現地在住歴:2014年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

アブダビ在住のロコ、シュクランさん
★★★★

回答ありがとうございます。浴衣で出席しようと思っています。また南インドでもマドゥライなので水害の地域ではないようですが、今は雨季のようですね。天気を今一度確認して準備万端で望みたいと思います。

2018年8月21日 1時23分

みっっちゃんさんの回答

南インドの結婚式には参列したことは無いのですが、結婚式にも地域差はあると思います。首都圏やムンバイ、大都市では男性はクルタパジャマは着ているのを見ましたが、普段着の人もいました。女性はサリーや、ドレスもおられました。南インドでは、クルタパジャマを着た人を見たのは、北インドから来た人で、南インドの人は、ルンギ(腰巻)に、上は長袖カッターシャツだったように思います。また、宗教によっても変わってくると思います。
南インドでも、場所的に内陸部と海に近い場所では気温が違うので、重ね着をする和装は大丈夫なのか?
もちろん日本の民族衣装がいいと思いますが、その地域の場所と季節を考えていくのがいいのではないでしょうか。日本でも近年和装で参列する人と、洋装の人では洋装が増えていると思います。ちなみに、南インドは靴の人は少なく、チャッパル(スリッパです。)女性も同じくチャッパルです。
これは草履に似ていますから違和感はないですが、足袋が合うのか?
それからすれば浴衣の方があっているかも知れません。
季節と、場所と、宗教など訪問される居住者に話を聞くのが一番です。
答えになっていなくてごめんなさい。

2018年8月12日 21時32分

チェンナイ在住のロコ、みっっちゃんさん

みっっちゃんさん

男性/70代
居住地:インド タミルナドゥ州 カニャクマリ(ケープコモリン)
現地在住歴:2017年6月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

アブダビ在住のロコ、シュクランさん
★★★★

チャッパル情報ありがとうございます。ネットで画像をみてみました。
こんな感じのものをはくんですね。まずは新郎に聞いてみます。
インドも広いので場所によって違うんですね。

2018年8月13日 16時50分

サチさんの回答

シュクラン様
普通の着物より浴衣のほうが気候的にも良いと思いますし、特にドレスコードはないので大丈夫です。
ダンスはボリウッドミュージックがガンガン流れる中でのダンスです。踊りに参加するかしないかは自由です。
クロークは見たことないので(私が参加した限りでは)最低限(ハンカチ、ティッシュなど)なものを持って参加したほうが良いと思います。確かに、会場はすごい人なのでお金は最低限にして貴重品はあまり持たないほうが良いかと思います。会場でインド人女性が大きなバッグを持っている人は見たことありません。
ご主人様のクルタに合わせる靴は、ジューティ(革のペタンコ靴)が良いと思います。
サチ

2018年8月14日 23時15分

ジョードプル在住のロコ、サチさん

サチさん

女性/40代
居住地:インド ジョードプル(ラジャスタン州)
現地在住歴:2013年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

アブダビ在住のロコ、シュクランさん
★★★★

サチさま
浴衣にしようと思っています。バッグは確かに日本の結婚式でも大きなものを持っている人はみかけませんもんね。最低限にするようにします。
ありがとうございました。

2018年8月15日 1時43分

ダッチーさんの回答

気のすること無いですよ❗日本と文化が違うのでダンスは、大人の女性はあまり参加しません。結婚式前のバチュラーパーティーはBETUDESUGA。

2018年8月12日 16時29分

スリシティ在住のロコ、ダッチーさん

ダッチーさん

男性/50代
居住地:Beside policw station NH-5 Road TADA AP state India
現地在住歴:April 2015
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

アブダビ在住のロコ、シュクランさん
★★★

ダンスがあるかはわからないですが、あった場合どうしようと思ってました。
ありがとうございます。

2018年8月13日 16時42分

退会済みユーザーの回答

今は雨季ですので、排水の悪インドで外を普通の歩くこともあるようでしたら、和装はお勧めしません。
私も持ってこようかと思いましたが、これまでに着る機会もなく持ってこなくて正解です。
暑いし、動きづらいし、汚れが気になると思います。

ただ日本人の正装としてお召しになるのであれば、やはり浴衣では豪華なサリーを身に着けてい皆さんの中で見劣りしてしまうと思うので、安いもの(古着など)で構わないので普通の着物がいいと思います。
またダンスはお着物をお召しになるのでしたら、はしたないので遠慮されたほうがよろしいかと思いますが。。。

ご主人がクルタをお召しになるおめしになるとのことですし、
ダンスも含め現地の結婚式を楽しまれたいのなら、サリーをお求めになられたほうがいいと思います。

男性の靴は日本人の普通の黒や茶の革靴で問題ないと思います。

2018年8月12日 19時12分

この回答へのお礼

アブダビ在住のロコ、シュクランさん
★★★★★

サリーはとても興味があったのですが、自分で着るのは無理だと思い、あきらめました。
インドの結婚式はみなさんゴージャスなんですよね。確かに多少日本について知識がある人だと浴衣を見てどう思うのかなという気もします。
アドバイスありがとうございました。
男性の靴の件もありがとうございます。これで靴は革靴1足持っていくだけですみそうです。

2018年8月13日 16時47分