サービス停止のお知らせ:2024年6月17日(月) AM4時0分 - AM5時0分 (JST)(日本時間)メンテナンスのためサービスを停止します。

フィレンツェの旅行ガイド情報

【2024年】フィレンツェの治安が良い・悪いエリアは?旅行中の注意点も解説

ドゥオーモやベッキオ橋など有名な観光地のあるフィレンツェは、イタリア観光者に人気の都市です。

フィレンツェはイタリアの中でも比較的治安が良いと言われていますが、スリの被害にあう観光者が多いのも事実。安全に旅行を楽しむためには事前に安全なエリア・危険なエリアを把握したうえで、防犯対策が必要です。

特に最近はコロナ禍も落ち着き観光者が増えてきたため、現地の治安も変わりつつあります。

この記事では、イタリアフィレンツェの治安状況についてご紹介します。

最新の治安状況が知りたい方は、ロコタビでフィレンツェ在住のロコに質問してみるのもおすすめです。

フィレンツェはイタリアの中でも比較的に治安が良い都市


花の都フィレンツェはイタリア国内の中でも人気の観光都市です。
ヨーロッパ旅行で気になるのは治安ですよね。

フィレンツェは実はイタリアの中でも比較的治安の良い都市です。
もちろん日本ほど安全ではありませんが、しっかりと対策すれば安全に旅行を楽しむことができます。

フィレンツェ旅行中に気をつけたい犯罪や安全対策


フィレンツェは比較的安全とお伝えしましたが、スリや夜間外出には十分に気をつける必要があります。旅行者は車を運転することは少ないと思いますが、車上荒らしの話もよく聞くので注意が必要です。

ここからは気をつけるべきポイントやエリアについて詳しく説明しますね。

ドゥオーモやヴェッキオ橋など人が多い観光地はスリに注意


フィレンツェを代表する観光地であるドゥオーモやヴェッキオ橋。

オンオフ関係なくどのシーズンも多くの観光客で賑わっています。

しかし人が密になっている場所はスリの対象になりやすく、これらの場所でもスリが多発しています。

特にヴェッキオ橋は橋の幅が細く、気づかぬ間にスリの被害にあっていることも。
写真撮影時に気を取られている間にスられることもあります。いつ何時も、持ち物に注意を払いましょう。持ち歩く現金やカードなどは最小限にするのもオススメです。

また、観光地近くのカフェや飲食店にて置き引きも流行っています。
日本だと席取りのためにバックを置いたりしますが、これが置き引きの原因に。貴重品は必ず肌身離さず持ち歩くようにすると良いですね。また、カフェやレストランのテーブルにスマホを置くのもやめましょう。店員のふりをしてメニューを引く際にスマホを盗んだりするケースもあります。

最近は子どもや妊婦を装った物乞いによるスリなど巧妙な手口も増えてきています。
少し心が痛みますが、ご自分の身の安全のためにも話しかけられても相手にしないことが大切です。

路上で販売しているお土産はボッタクリに注意

ドゥオーモ広場やヴェッキオ橋周辺などの観光地で路上で小物などのお土産を販売している人をよく見かけます。
これらの路上お土産店はボッタクリであることが多いので注意してください。

よく向こうから売り物の小物などをあたかもあげるよといった感じで渡してきますが、手に取った瞬間高い代金を要求されることも。

このような路上お土産店での購入や、知らない人からの贈り物は受け取らないようにしましょう。しつこく声をかけてくる場合には「I’m busy(アイムビジィ)」など一言いうと良いかもしれません。

薄暗い小道や細い小路は昼間でも避けると安心


薄暗い小道や細い小路は昼間でも避けると安心です。

できるだけ、人通りの多い広い道を通るようにしましょう。もしもの時に、助けを呼ぶことができるので安心です。

夜に観光する時は外灯のついた大通りを通ろう

比較的治安の良いフィレンツェでは夜間の観光も可能です。

ただし、外灯のある大通りや人通りの多い場所を歩くようにしましょう。また、女性の1人歩きはできるだけ避けたほうが良いですね。

夜の公園では、違法薬物の取引や売春が行われていることもあります。トラブルに巻き込まれないためにも近づかないようにしましょう。

バスや電車での移動中もスリに注意しよう


フィレンツェ市内は、バスや電車が通っており観光地まで快適にアクセスすることができます。

ただし、気をつけてほしいのがスリです。電車やバス車内も人が密になりやすい場所でスリの対象となります。バックはショルダーバックにする、チャックのついたものを使うなど対策することをオススメします。

被害にあわないのが1番ですが、もしもの時に備えて海外旅行保険やアップルケアに加入しておくのも良いですね。

客引きしているタクシーはぼったくり

まれに悪質なドライバーがいて、ぼったくりにあうことがあります。

基本的に正規のタクシー乗り場で、「TAXI」と表記がある車に乗りましょう。扉のところに、営業登録番号が貼られていることもチェックポイントです。

また、乗ってすぐにメーターを回さない場合は、「メーターは回っていますか?」と確認することが大切です。怪しい、不快に感じる場合は降りてしまいましょう。

不安な場合はホテルでタクシーを呼んでもらう方がいいですね。

デモやストライキが行われていることも

フィレンツェではデモやストライキがあることがあります。

最近では、2024年2月にフィレンツェとピサで,新パレスチナのデモがありました。学生と警察が衝突しており、手錠をかけられた学生、血まみれになった学生の姿も報道され、衝撃的でした。

旅行中に遭遇する可能性もありますので、デモやストライキの情報は、外務省「海外安全ホームページ」で確認しておきましょう。

最新の治安状況が知りたい方は、ロコタビでフィレンツェ在住のロコに質問してみるのもおすすめです。

フィレンツェで治安が悪いと言われているエリア


イタリアの中でも比較的安全なフィレンツェですが、治安が良くないと言われているエリアもいくつかあります。

サンタ・マリア・ノヴェッラ駅(フィレンツェ中央駅)周辺

サンタ・マリア・ノヴェッラ駅(フィレンツェ中央駅)は、ローマやベネチアとフィレンツェを結ぶ特急列車「イタロ」の駅であることから多くの人が利用します。

駅周辺はスリや物乞いなどが多く、治安が悪いといわれています。
駅を利用する際にはスリ対策や夜間利用を控えるなどしっかりと対策を。

リベルタ広場の周辺

サンタ・マリアノ・ヴェッラ駅(フィレンツェ中央駅)の北東部に位置する、リベルタ広場。リベルタ広場周辺もまた、スリ多発エリアです。

手荷物には十分注意をはらい、置き引きなどにも注意しましょう。

カッシーネ公園(特に夜間)

フィレンツェの西側、アルノ川沿いにあるカッシーネ広場。

普段は地元の人たちの憩いの場で、火曜日には朝市も開かれます。
朝市では食品や雑貨など幅広く出店があり、観光客や地元の人達で賑わっているエリアです。

そんな魅力的なカッシーネ広場ですが、夜間は様子が一変。売春や麻薬の売買が目撃されたという話もあります。また、昼間もスリが多いので気をつけましょう。

旅行の拠点におすすめ!フィレンツェで治安の良いエリア


ここからはフィレンツェ滞在にオススメな治安の良いエリアを紹介します。

ホテル選びなどの参考にしてみてください。

オススメのホテルが知りたい人はフィレンツェ在住日本人のロコに聞いてみましょう。

フィレンツェ中央駅~ドゥオーモ周辺エリア


旧市街中心部に位置するフィレンツェ中央駅〜ドゥオーモ周辺。

こちらは治安が良く、観光の拠点とするにも最適なエリアです。有名な観光地まで徒歩圏内で、ウフィツィ美術館やヴェッキオ橋まで徒歩10分程度で行くことができます。

レストランやカフェ、お土産店なども多くありこのエリアでのホテル滞在もオススメです。

フィレンツェ中央駅~サン・ロレンツォ聖堂周辺エリア


フィレンツェ中央駅〜サン・ロレンツォ聖堂周辺エリアも治安が良いエリアの一つです。

サン・ロレンツォ聖堂付近にはテラス席のあるカフェやレストラン、革製品などのお土産店が並びます。

夜遅くまでやっているお店もあり、基本的に明かりや人の目があるので安全なエリアです。

まとめ:フィレンツェはイタリアの中でも比較的治安の良い都市

いかがでしたか。フィレンツェはイタリアの中でも比較的治安の良い都市です。

防犯対策をしっかりして、花の都フィレンツェを思いきり楽しみましょう。

一人での観光が不安な方は、現地在住のロコにアテンドを依頼するのがおすすめです。