オークランド(NZ)の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
オークランドの高校のことエリアのこと
以前高校単身留学について公開質問した者です。皆さんご親切におこたえくださりありがとうございました!
ロコの皆さんのアドバイスも参考に、現在学校選びの段階です。
土地勘が全くないので、エリアのカラーや利便性など教えて下さい。
Hobsonville Point はシティセンターにフェリーでもアクセスできるようですが、気軽にショッピングや食事に行ける距離感ですか?また、普段はこのエリア内で過ごすことが退屈ということはないですか?(現在首都圏住まいです)
単身留学に向いていないエリア、日本人留学生や中国人留学生が多すぎるエリアはどこですか?(以前他国で日本人留学生コミュニティに巻き込まれた苦い体験があるので)
Decileは学校選びの際にやはり重要ですか?良さげな学校が4だったので、ちょっと気になっています。
たくさん質問してしまいました。ロコの皆さんの生のお答えをいただけると嬉しいです!よろしくお願いします。
2023年3月1日 16時40分
リカさんの回答
こんにちは!ホブソンビルは治安も良くて、新しい住みやすい街です。
フェリーがどのくらい1日に出ているかはわかりませんが、日本人は少ないと思います。どちらの学校がdecile4なのですか?割と近くに住んでいるのでわかると思います。
2023年3月5日 4時26分
リカさん
女性/50代
居住地:オークランド
現地在住歴:2002年から
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ホブソンビル、これからが楽しみな街のようですね。ただ高校生には刺激が足りないかもですね。
Decileは治安の良さそうなエリアだと思っても4だったりその逆もあったりと、やはり細かい土地勘がないとよくわからない感じです。
2023年3月6日 16時13分
べんでぃさんの回答
Hobsonville Point からフェリーだと距離は近いのですが、いくつか別のWharfnville Point からフェリーだと距離は近いのですが、いくつか別のWharf 埠頭 にもよっていくので1時間15分ほどかかります。ちなみに土日祝日のタイムテーブルを見たところ、土曜日が1日8本、日、祝日が7本でだいたい2時間おきくらいで、でています。まぁ、朝一で、出かけて夕方戻ってくればいいわけですから、行こうと思えば行ける距離です。あと、車なら30分、バスだとだいたい1時間から1時間半かかります。
Hobsonville Point は新興住宅地みたいなイメージです。新しくたった家とかが多くて、きれいなイメージです。Parkとかはいっぱいありますけど、日本の首都圏のようにショッピングするようなイメージではないですね。
でも首都圏に比べたら、たぶんこっちはどこに行っても田舎というかたいしたことないなーというイメージになると思いますよ。うちの子供たちは学校終わった後にビーチに行って泳いだりとか、たまにカフェいったりとかはしていますが、ショッピングはそんなにしてないですね。あと、高校生だとみんなバイトとか忙しくしている子も多いです。
中国人の多いエリアはHowickですね。良い学校もありますが、もともと多くの中国人の意味が多く住んでいるエリアです。
オークランドは南部地区のほうは、他の地区に比べてちょっと治安が悪いので、できれば避けたほうがいいかと思います。
日本人の少ない学校とのことでしたが、うちの子供がいっている高校は今は日本人は一人もいないと言っていたような気がします。ただ、どこの学校に行っても中国人や韓国人の留学生はいますよね。
Decile というのは、学校に通う生徒の家族の平均的な社会経済的地位に基づいています。Decileの評価が高い (例: 9 または 10) の学校には、より裕福な家庭の生徒がいる傾向があります。
一方、Decileの評価が低い (例: 1 または 2) の学校には、社会経済的背景が低い生徒がいる傾向があります。
なので、Decile 10 の学校は政府からの援助が少ないですが、Decile 1 の学校は逆に政府からの援助が多いということになります。
Decileが低いからといって別に悪い学校ということではないのですが、リソース不足だったりして、他の学校だったらできることができないとか費用がかかるかもという心配も少しありますよね。
それから、これは友達の話なのですが、だいぶん前に小学校に入るときに近所のDecile1 の学校に入学したら、初日に先生が子供たちに、***人のものは盗んではいけない*** と教えられて、びっくりしたと言っていたのを思い出しました。今では笑い話ですが、確かにいいもの持ってるなぁとか思われて、取られたりすることがあるから、先生がわざわざ言うんだ。。。と思ったそうです。
こちらではYear 11 あたりからぼちぼちと将来どうするかというのを考えていきます。Year 13は卒業の年ですが、だいたいみんなYear12(15歳から16歳)でどこの大学のどの学部に進むとか考えている子がほとんどです。
お子さんのやりたいことを伸ばすような学校が良いと思うので、いろいろなウェブサイトをみて何をしたいかと高校を卒業したあとのことも考えて選ばれるといいと思います。
お子さんが納得のいく良い学校に巡り合えますように!
2023年3月2日 12時33分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Hobsonvilleからのアクセスもお調べいただきありがとうございました。やはりちょっと不便そうではありますね。
治安は悪くないものの軽犯罪は割と多いようですね。本人にも言い聞かせておかないとですね。
2023年3月4日 10時39分
マナさんの回答
こんばんは。以前も返答させていただいたマナです。
いよいよ高校選びの段階に来たんですね。Hobsonville Pointのことはよく知らないのですが、イメージとしては少し田舎で利便性は交通の便でいうとあまり良いとは言えません。車がないとなかなか移動が大変かもしれません。個人で留学となると、公共のバスや電車を使うことになるので、市街地に出るのは時間がかかりますね。もし田舎でローカルな暮らしにどっぷりつかるのであれば、いいのかもしれません。
現在コロナが明けて多くの日本人高校生がオークランド各地に短期留学に来ているようです。でも1箇所に溜まっているということはないので、多くても5-6人くらいではないでしょうか。
Decile は地域の家庭の収入の平均で大体決まるので、お金持ちのエリアは9-10と高くなる傾向にあります。お金のある家庭はそれだけ教育熱心になるので、生徒たちもわりとしっかりとしてるイメージです。エプソムやレムエラの学校はその例です。
逆に3-4と低いと、校則が緩かったりやんちゃな子が多い感じです。Decileが低いほど学校の運営に政府の補助が多く出るので、学校の修繕費などに回せて校舎が綺麗だったりしますね。私個人の印象ですと、4だと低いかなと思います。
だからと言って、Decileが高い=しっかり勉強をさせる学校ではないと思います。やはり学校のカラーは校長や伝統などで変わるので。
エリアで言うと南や西の方はあまり治安が良くないのでおすすめできません。セントラル、イースト、ノースショアは割と安心です。
以前留学生をお世話していたことがあるのですが、GlendowieにあるSacred Hearts Collegeという男子校は留学制度がしっかりしていて、学校生活も運動に勉強両方に力を入れていて、メリハリがあって良さげでした。
我が子(高3)はAuckland Grammar(男子校) に通っていますが、こちらは伝統があり校則も厳しく宿題も多いようです。ただこの学校は長期の留学生しか受けてないかもしれません。
ノースですどTakapuna Grammar(共学)が評判がよく、公立では珍しく国際バカロレアを取り入れているようです。
他にもいい高校はたくさんあると思いますよ!
あまりちゃんとした回答になってなくてすみません。
マナ
2023年3月1日 19時33分
この回答へのお礼

前回に引き続き、詳しく教えていただきありがとうございます。
締切ギリギリでの学年途中からの入学なので、入れてもらえる学校は限られてしまいそうです。
親としては治安のいいエリアで、というのが一番大事な気がします。
2023年3月4日 10時34分
アーニーさんの回答
学校によってかなり内容が変わると思います。一学期から1年だけの留学ならどこでも変わらないと思います。2-3年の留学でNZもしくは海外での大学進学を考えているならそれなりの学校を選ばれた方が良いのではと思います。あとお住まいは、学校の近くに住んでいないと不便があると思います。カレッジ卒業後にニュージーランドや海外での大学進学を望まれていますか?あと何年生からの留学になるのでしょうか?もう少し教えてもらえますか?
追記:
もしホブソンビルのあたりの学校、ステイ先がすでに決まっているのかな?もしそうならホブソンビルから市内へはフェリーで行けます。あとはバスで行動できますよ。
もし学校が決まってないのなら、学校が受け入れをしてくれるかどうか、が先ですね。住む場所はホームステイで、ステイ先は学校が探して指定します。もしホブソンビルに住みたくてもそのエリアの学校で受け入れてもらえないと住めないですね。
学校によって内容がかなり違うのでご自身に合った学校が見つかるといいですね。
2023年3月2日 4時29分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
卒業留学の予定です。その後は日本の大学か海外かはまだ未定です。y12からのスタートになります。
2023年3月1日 19時23分
パクパクさんの回答
ホブソンビルからシティはフェリーで気軽に行けますが、本数が少ないので事前に時間を確認した方がいいです。
バスに乗って簡単に行ける距離にショッピングモールがあります。首都圏のショッピングセンターと比べるととても小さいですが。
スーパーマーケット、カフェは高校から徒歩圏内です。
センターから離れて、ゆっくり過ごしたいファミリー向けのエリアなので、高校生には退屈かもしれません。
治安はとてもいいです。
2023年3月3日 18時50分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ホブソンビル、確かに足のない単身留学生にはちょっと退屈かもしれませんね。
参考になりました‼
2023年3月4日 10時41分