Berkeley-Habit-Bさん
Berkeley-Habit-Bさん

2022年までかかるの?? もう辞めようかな米国貿易事業・・・・

こんにちわ

現在の状況を教えて下さい。
昨日ぐらいから頻繁に「2022年までは外出自粛」ハーバード大学研究チームが発表したと言うニュースを日本の各報道番組で耳にします。この報道は米国でも頻繁に流れているニュースでしょうか?もしくは日本だけ過敏に流れているニュースでしょうか?そんなに現在の米国状況は悪いのでしょうか?? 先月(2020年3月)バークレーに行った時と現在(2020年4月)では「治安」等も激変しておりますでしょうか?
いろんな質問すみません。

2020年4月16日 11時29分

Kazu さんさんの回答

Berkeley habit-B さん

こんにちは サンフランシスコ在住の平田です
3月までこちらにいらっしゃったのですね
であれば状況は極端には悪化していません。 

アメリカのコロナウィルス感染者数は
世界一になってしまいましたが、酷いのは東海岸のニューヨーク州です。

ですから日本のマスコミはどうしてもNYCを中心に紹介することが多いのではないでしょうか。

実際 3月17日から外出自粛令が出されてから約1ケ月が過ぎました。

サンフランシスコ・ベイエリアは 6つのカウンティ―(郡)から
成り立っています。

以下 最新(4月15日 夕刻)現在までのの感染者総数と死者総数です

サンフランシスコ   1013人  死者 17人

サンマテオ 郡    747人   死者  21人

サンタクララ郡    1793人  死者 65人

アラメダ郡      964人   死者 36人

コントラコスタ郡   615人   死者 14人

マリン 郡      171人   死者 10人

このリストから
一番多いのは シリコンバレーのある サンタクララ郡が一番多いです

しかし他の郡では
極端なパンデミックは発生していません

また感染拡大率は 日に2~3%の増加で推移しています

一番多いサンタクララ郡でも 7.6 % です。

バークレー市はアラメダ郡に属し
増加率は一昨日は0 今日は176人増加の 8.6 %
です。

以上 ジョンズ・ホプキンス大学 最新情報から

ざっとサンフランシスコとベイエリアの最新情報をお知らせしました。

このベイエリアは 感染者が増加はしているものの
非常に緩やかな増加です

一昨日 州知事からのコメントで

今月いっぱい様子をみて
継続的に感染者数が減少すれば 外出自粛令が緩くなる可能性は
あります。

しかし 経済がすぐに戻るかどうかは
誰も分からない現在です。

段階として

4月いっぱい様子も見る 
感染者数が減少すれば

5月から 段階的に自粛令が緩和される
5月中の状況次第で 仕事などの自粛が緩められる

6月から状況によって
緩和の幅がさらに大きくなっていく

ただし
人の移動に関しては非常に注意深く進めらえる気がします
国内・国外を問わず

国内線の 飛行機、長距離バス 
国際線の飛行機、クルーズ船 など

以上 現在の状況と私の私見を述べました

何かの役に立てば幸いです

追加の質問があれば 遠慮なくどうぞ

サンフランシスコ在住

   平田 Kazu

2020年4月16日 14時37分

サンフランシスコ在住のロコ、Kazu さんさん

Kazu さんさん

男性/70代
居住地:サンフランシスコ
現地在住歴:1979年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

Keiichi Kanekoさんの回答

Berkeley-Habit-Bさん

米国特にサンフランシスコに30年在住の私個人の見解でよければ、少し返信させて頂きます。
1929年の世界恐慌以来の大不景気が来るような報道は、最近よく言われております。
これは日本も米国の同じソースによる報道です。
2020年3月5日 カリフォルニアで非常事態宣言が発令され、4月12日にはWHOによるパンデミック宣言、5日後の4月17日には、外出を自粛する声明が発表になりました。

上記の流れに沿うように、サンフランシスコ周辺では、人の動きは今までの90%減と言っても過言ではないでしょう。日用生活に不必要なお店の営業自粛、レストランの営業はテイクアウトのみに限定、スーパーの紫檀営業など、日本のそれと表向きは同じようですが、人々の受け止め方にはだいぶ大きな違いがあると実感しております。

これによる、今後の失業率の増加や景気後退は免れない状況だと推測します。
ただ、リーマンショックなど回復するパワーがあるもの米国の強い所だと思います。
(リーマンショックとは、比較にならない程の景気後退だと予測できますが・・・)

現時点で特に大きく治安の悪化を報道するようなローカルなニュースは聞こえてきませんが、今後は、治安の悪化も懸念する声もあります。治安は悪くなるでしょう。
ただし、防御する方法はあります。米国では、治安の防御は個々でする事が基本ですので、日本から渡米する方々には面倒でも、自身で身を守る工夫は必至です。

Berkeley-Habit-Bさんは、どのような日米貿易をされてきたのでしょうか?
私は、生鮮(アメリカンチェリーやイチゴ・レモン)の輸出をしております。
その他にも、住宅空調設備関係の輸出や細かくはワインやアパレルなどの輸出にも、携わっております。
このような時代の中、何かお互いのプラスになるような事であれば、いつでもお話させてください。

2020年4月16日 18時18分

サンフランシスコ在住のロコ、Keiichi Kanekoさん

Keiichi Kanekoさん

男性/60代
居住地:サンフランシスコ / アメリカ
現地在住歴:1989年から
詳しくみる

相談・依頼する

あこさんの回答

こんにちわ、

こちらはサンフランシスコですが、2022年までは外出自粛、という話があることは初めて聞きました。  今サンフランシスコをはじめとしてカリフォルニア州では5月3日まではShelter in Place という基本的に外出禁止令がだされています。ただ、この禁止令も解除の日は少し先になるかもしれません。外出禁止令を解くにも徐々に衛生状態を確認しながら進捗を見るこということですし、昨日の発表では今後2週間ほど様子をみて解禁予定日についてはさらに報告を待つ、という状況です。

米国の状況といっても一概には言えません。西海岸については、まだ夏半ばまではいろいろな形でコロナウイルスの影響が残るかもしれません。 レストランは持ち帰りを除いて営業を中止し、従業員も解雇しています。 営業再開といってもいざ明日から、という具合には簡単にできないかと思われます。

治安については、お店などは略奪防止のためにガラスドアに防御用の板を打ち付けています。それでも窓に石を投げたりなどの破壊行為はところどころであるようです。
失業者が増えていますので、今後この不景気が長引くと治安は悪くなる傾向にあると思います。

あこ

2020年4月16日 12時49分

サンフランシスコ在住のロコ、あこさん

あこさん

女性/50代
居住地:サンフランシスコ
現地在住歴:25年
詳しくみる

相談・依頼する

sukimakazeさんの回答

いつでもそうですがニュースはあまり良いことは流しませんね、確かにあと2年近くは外出禁止とかいう事も言われてはいます、しかしトランプは早めに禁止と解きたい様ですし、、はっきり言いまして誰も分からないと言うのが正直なところです。。
僕の居るサンフランシスコシスコですが3月12日より今月の7日までが用のない外出禁止でしたが来月7日まで伸ばされましたし豊富な情報が入る大統領でさえその有様ですからね。。
この17日にトランプが何かを話すらしいのでそれに耳を傾けてましょう。。
我々の仕事もそれこそ無期限で休みとなってます、数週間前に失業保険を申請しましたが拒否されたりでとにかく失業者が多いのでちょっとしたことで拒否されたりします。。
とにかくもう少し様子を見ることを勧めますよ、まだ始まったばかりです。

2020年4月16日 12時48分

サンフランシスコ在住のロコ、sukimakazeさん

sukimakazeさん

男性/70代
居住地:キャルホルニア、サンフランシスコ
現地在住歴:1972年、3月
詳しくみる

相談・依頼する

マリスさんの回答

かなり深刻な状況です。とにかく現状を悪化させないためにも市民はなるべく外に出ないようにして人との接触を最小限にしています。私たちはも88歳の一人暮らしの母の家に会いに行くのも控えています。すべては人を守るためです。
買い物は2週間に1度です。レストランはテイクアウトするところ以外は全部閉まっています。お店営業しているのは生活に必要なものを売っている所だけです。
お店の外で前もって注文を受けたお客さんに対してだけ引き渡しをするお店もありますし店内に人数限定しか入れないお店が殆どです。

サンタクルーズは特殊法律があり遊びに来ていた高校生が1人1000ドルの罰金を課せられていました。

他何かご質問がございましたらどうぞご連絡ください。当分こちらに来る事は控えた方が良いかと思います。

2020年4月16日 11時47分

サンフランシスコ在住のロコ、マリスさん

マリスさん

女性/60代
居住地:サンフランシスコ アメリカ
現地在住歴:1999年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

Tedさんの回答

Berkley habit Bさん

いつまでSIP(shelter-in-place) order 自宅待機命令が続くかは、皆んなの関心ごとなのですが、暫く、年内は掛かるのではとの雰囲気です。
ワクチンも治療薬も無い状況ではSIPが唯一の対策だとTVでも言っています。
米国の状態は日本と変わらないと思いますが、少なくとも建前上は「命優先」で取り組んでおり「経済優先」の日本との違いだと思います。
治安は少し悪くなっていますが、それ程気になさら無くても良いと思います。

Ted

2020年4月16日 13時50分

サンフランシスコ在住のロコ、Tedさん

Tedさん

男性/70代
居住地:サンフランシスコ
現地在住歴:2000年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

キクさんの回答

こんにちは

アメリカの今の現状を率直に言うならば、カオスです。
もちろん州によりますが、私が住むカリフォルニアは昨日より
また全州ロックダウンになりました。
色々なニュースが日々飛び交っています。そのハーバード大学研究チーム
が発表したというニュースもその日々飛び交うニュースの一部、という
印象でそのニュースだけが過剰に流れているという感じではないです。
パンデミックが本格化してからというもの、治安も悪くなって
いる印象が個人的にはあります。

2020年7月16日 6時48分

サンフランシスコ在住のロコ、キクさん

キクさん

女性/30代
居住地:サンフランシスコ/アメリカ
現地在住歴:8年
詳しくみる