liandさん
liandさん

チンタオでの日本向け食品製造

工場で日本向け食品製造輸出する場合の契約や管理の重要ポイント
をお聞きしたいです。地域性やコミュニケーションなどのアドバイスも交えて。

2017年12月20日 8時39分

korokoroichiさんの回答

先ほどは見落としていましたのでトンチンカンな答えをしてしましました

契約に関しては細かければ細かほどいいのですが、特にクレームが生じた際にどうするのかを
確認した方がいいです。こちらには売価保証とか概念はないです。

管理に関しては我々のように現場に張り付きますか?そうでないなら写真や動画など昔では
出来なかったことも今ではできますので活用されると良いでしょう。

地域性はどこかと書かれていないのでざっくりと笑い話で表します。東北人、上海人、
広東人がレストランで食事をしました。支払いの段になると東北人は私が払うと言い
殴り合いのけんかが始まります。上海人は10000元の場合3人で割って3333.3元
ですと主張します。広東人は?支払いの話が始まるとトイレに行きます。20年中国に
いますが、概ね言った通りだなと今でも感心しています。

コミュニケーションに関しては今はそれほど気を付けなくてもいいのではないでしょうか。
特に若い人たちに対してはこちらが常識的で紳士的であれば問題無いでしょう。

最後に一つご忠告です。食品は雑貨や衣服や機械などと違い抜き取り検査しかできません。
全品を検品会社に頼んで検品させることはでき無いのです(金探、Wチェッカー、X線等は
ありますが)。最終抜き取り検査をしようと現場に立ち会おうとクレームが出る時は出ます。
ですからクレームが出たときに対応してくれるかしてくれないかで天国と地獄になります。
私も相当な授業料を払ってきました。また逆に言えばそこに私たちの存在価値があるとも
言えますが。工場選定の際は十分お気を付けください。

追記:

監視カメラは今リアルタイムで携帯で見れます。便利ですよ。
ただどんなに監視してもクレームは起きる可能性があります。
前に書きましたがそちらの方もしっかり確認してください。

してもダメな工場かどうかはその時にならないと分からない
ことが多いですが........

2017年12月21日 10時57分

チンタオ(青島)在住のロコ、korokoroichiさん

korokoroichiさん

男性/60代
居住地:青島市/中国
現地在住歴:2000年8月から青島に駐在
詳しくみる

この回答へのお礼

liandさん
★★★★★

大変ユニークで参考になる回答ありがとうございます。
現場工場は青島市郊外です。
現場に張り付いておりますが、不正を夜間にされてしまうことがあり、これからは監視カメラも考えに入れます。
日本の常識は中国では通じませんね。多少価格が上がったとしても、まだ比較的中国の安価な物は日本には魅力です。

2017年12月21日 8時45分

Blue islanderさんの回答

1.通訳はできれば自社の通訳、最低でも自社側で中国語のわかる人材を商談に同席させる。相手の通訳に頼り切るのは危険。
2.契約書は必ず残す事。詳細も記入。できれば中国語と日本語で作る。日本語の契約書を基準にする旨を入れる事。山東省の食品工場は日本向けの基準や日本の規制を熟知している。表向きは基準どおりに出来ます、と必ず言うが、内心では日本向け基準では手間暇がかかり、効率も悪くなるのでやりたくない、なんとか誤魔化せないか、と思っている。故に契約の詳細を細かく明記することが慣用。
3.青島のある山東省では酒好きが多い。特に食品工場に多い。昼食から必ず酒を誘ってくる。もし、午後まだ仕事があるなら断るのが賢明。一旦飲みだすと潰れるまで止めない。
4.最近、青島では頻繁に交通渋滞が発生。車が急激に増加したのに加え、至る所で道路工事が行われている。移動には十分な時間を当てる必要あり。
5.2018年6月に習近平主席が青島に来訪。それに併せて環境基準の厳格な規制実施が行われている。ばい煙や汚水を出す工場の摘発が厳しく実施されており、見つかった場合は操業停止に処される。これが原因で納期遅れが起こることが懸念されるので、十分な注意が必要。

2017年12月20日 9時6分

チンタオ(青島)在住のロコ、Blue islanderさん

Blue islanderさん

男性/60代
居住地:青島/中国
現地在住歴:1994年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

liandさん
★★★★★

迅速にお返事頂きありがとうございます。こちらのサイトの仕組みをよく理解してから
また、何かありましたら質問させて頂きます。そのときはよろしくお願いします。

2017年12月21日 8時38分

アキさんの回答

専門外なのでお答えが難しいかと思います。すいません。可能であれば、ジェトロに一度聞いてみたらいかがでしょうか?

2017年12月20日 11時25分

チンタオ(青島)在住のロコ、アキさん

アキさん

男性/50代
居住地:青島/中国
現地在住歴:2013年
詳しくみる

この回答へのお礼

liandさん
★★★★★

はい、今ジェトロにお聞きしております。ありがとうございました。

2017年12月21日 8時36分

退会済みユーザーの回答

今日は!
工場で日本向け食品製造輸出する場合の契約や管理の重要ポイントは、契約は何の契約ですか?
工場を作る時土地に関連契約ですか?詳しく教えてください。
管理も大事のことです。食品の質は大事なものですね。後は会社の管理と職員の管理です。小生はこの方面でいろいろ経験をしました。
地域性やコミュニケーション等も重要です。日本とは同じように人間関係は大事です。特に地元の政府との関係は一番です。
何がありましたら、なんでも聞いてください。
小生スカイプid is yzxrayzxraです、ぜひよろしくお願いします。

2018年3月23日 19時7分

山東省 日本人さんの回答

食品にもよりますが先ずは輸出可能であるかの調査が必要と関税等の内容も調査が必要です

2018年11月7日 10時59分

チンタオ(青島)在住のロコ、山東省 日本人さん

山東省 日本人さん

男性/60代
居住地:中国 山東省 
現地在住歴:青島
詳しくみる

相談・依頼する