アスンシオン在住のロコ、maomaoさん
maomaoさん

カンボジアの皆様こんにちは

カンボジアの皆様こんにちは
カンボジアに移住を考えたいのですが
銀行の金利などはどの位でしょうか?
また、きちんとした銀行で信用はできる感じでしょうか?
ネットバンクなどあるのでしょうか?

現在、米中の紛争が激化しそうな流れですが
中国よりなカンボジアにもやはり影響は出てくると思うのですが
皆様、その当たりは何か考えておられますか?

ネットや住宅や設備【排ガス問題・ネット回線速度・停電・医療体制・物価等】なにか、日本人の移住で苦労する部分があれば教えてほしいです。

どうぞ宜しくお願いします。

2023年3月8日 18時9分

shunzeiさんの回答

maomaoさん、こんにちは。

ご質問が多く、細かく回答すると長文になるため、要点だけ書いて詳しくはご相談ください。

【銀行の金利】
金融機関で違いがあり、普通預金で0-3%前後、定期預金で期間によって1-10%前後です。

【銀行の信用】
どの程度の信用を期待しているかによります。当然先進国には格付でもサービスでも劣ります。

【ネットバンク】
インターネットバンキングは銀行によってあります。アプリだけの銀行も多いです。

【米中の紛争】
カンボジアはドル経済圏なのでアメリカは敵に回せません。とはいえASEAN各国は中国との貿易無しでは生きられません。
今後の動向は不明ですが、個々人の要望やニーズによって対策は変わってきます。

【苦労する部分】
これも個々人にとって何を苦労と感じるかによって回答が変わってきますが、ご質問に回答すると、
住宅 - 総じて安いですが、物件によって様々です。一軒家を月$500前後で借りれるところもあれば、ワンルームで$600するところもあります。
排ガス - プノンペンは多いです
ネット - 選択する会社やプランによって様々ですが、たまにかなり遅かったり中断したりします
停電 - 時期や地域によっては頻繁に(1日に数回)起きます
医療 - 医療スキルは高いとは言えません
物価 - 生活スタイル次第ですが、日本より安く抑えられる可能性は高めです

以上、よろしくお願いいたします。

2023年3月9日 13時55分

プノンペン在住のロコ、shunzeiさん

shunzeiさん

男性/50代
居住地:プノンペン/カンボジア
現地在住歴:2022年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

はじめまして、私はデイネットです。

銀行の金利ときちんとした銀行で信用はできる?ご質問によい回答を共有致します。

アクレダ銀行はカンボジア銀行です。
現在、カンボジア国内で263支店、ATMは1,086台とネットワークを持ち、ACLEDA Bank Lao Ltd. ACLEDA Securities Plc. ACLEDA Institute of Business. ACLEDA MFI Myanmar Co., Ltd.と国内外に4つの子会社を有しています。
18.07%の株式を保有する三井住友銀行とは、日系企業のサポートにも力を入れています。
アクレダ銀行は、非常に高金利の銀行として知られ5年定期の金利は年利6.5%と高水準です。
11年間の複利運用で元金が2倍になる計算なので、資産運用に向いています。
もっと詳しくたかったら、この下のリングに押して下さい。
文章は英語で写ってあります。
https://www.acledabank.com.kh/kh/eng/

2023年3月17日 10時58分

masaさんの回答

あれ?
同じ方でしょうかね?

銀行は中国系を含めて多々あります。選択を間違えなければ問題ないと捉えています。

停電はこの何年かで(エリア次第ですが)かなりなくなりました。
各マンションもジェネレーターを持っているのでエレベーターに閉じ込めれらることもないです。
(が、電流が安定していない物件とかはあるので、日本の大事な家電(PCとか)があるならUPSは欲しいです)

医療体制は、日系の病院があります。
が、難しい処置になると隣国含めて海外へでないとダメなケースがあります。

物価(エンゲル係数)は、日本食ばかりを選ぶならば日本にいるのと大差ないですが、
自炊も含め、ローカル食事で問題ないならば、1日$10も要らないかもですね。

2023年3月9日 15時16分

プノンペン在住のロコ、masaさん

masaさん

男性/50代
居住地:プノンペン/カンボジア
現地在住歴:2013/11〜
詳しくみる

相談・依頼する

はなこさんの回答

銀行の利息は一年定期米ドル建てで5%〜8%くらいです。
サタパナ銀行、PPCBは日本語対応アプリもあります。
SBIリーホーバンクも日本語対応窓口があるので、口座開設も難しくありません。
物価は輸入物メインなので、それほど安く無いです。
計画停電はやむおえないですが、ネット回線もある程度のプランを契約すればほとんど問題無いです。
海外保険を利用すれば、キャッシュレスで受診できる日系の病院もあります。
でも、アジアの雰囲気交通、音、匂い、気候などは合う、合わないがあるといます。
ある程度、海外だからトラブルがあっても仕方がない!と生活を楽しめる方にはおすすめですが、神経質な方には向かないと思います。

2023年3月8日 18時26分

プノンペン在住のロコ、はなこさん

はなこさん

女性/40代
居住地:プノンペン
現地在住歴:2012年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

プノンペンたろうさんの回答

金利は4から7%で
多くの人が銀行を使っています

日本も含め将来どうなるのかは
予測不能なので何とも言えませんが
今のフンセン体制は変わらないでしょう

今の質問者様が東南アジア好きであれば
生活は楽しく過ごすことができます。

日本といえども東京の都会の方
地方の農村部で生活してる方か
経済的に豊かな方か中流の方がで
移住後の感じ方は大分異なるようです。

下見に来られるようでしたら
ご案内いたします。
またズームでご相談にのれますので
お問い合わせください

2023年3月8日 18時47分

プノンペン在住のロコ、プノンペンたろうさん

プノンペンたろうさん

男性/40代
居住地:プノンペン
現地在住歴:2012年12月
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

カンボジアは移住には東南アジアの中では、適していると思います。
銀行の金利は米ドル預金とリエル預金があり、リエルの方が金利は高いですが、安心感を考えるとドル預金をお勧めします。金利は預ける年数、銀行により違いますが、1年定期預金で約4-5%、5年定期なら6-7%くらいの金利です。プロモーションで8%くらいの金利を出す銀行もあります。外資系の銀行も多く、信用は出来ると考えます。もちろんネットバンク機能もあります。

中国の影響は、カンボジアではシアヌークビルは中国街と化してますし、かなり影響はあります。中国の景気停滞で中国系不動産企業の建築工事がストップしているところが散見されます。

移住で苦労するのは、医療施設が充実していなく、緊急医療で信頼できるところが少ない事です。
日系で日本人も常駐して安心できるところはありますので、私はいつもそこに行ってます。保険も使えます。

その他苦労するのは、ユニクロが無い事かな(笑い)ホーチミンが近いので行くときにユニクロで買い物します!最近H&Mはオープンしました。ZARAももうすぐ開きます。
年々便利になってますね。

2023年4月23日 13時23分