パースの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ホストファミリーへの手土産について
以前、子供の短期留学の件で質問させていただいた者です。
その節はみなさんご親切にありがとうございました!!
ホームステイ先や学校等も決まり、いよいよ出発なのですが、
その際、ホストファミリーに簡単な手土産を持っていこうと思うのですが
何なら喜ばれますか?
ちなみにホストファミリーには小さな子供はいなくて10代後半の男性が
います。
2018年7月20日 12時23分
MASさんの回答
これと言った決まりは無いし、意外と人によってかなり変わって来るのですが、日本独特の食べ物とかでなければなんでも喜ばれると思いますよ。僕のときは、母親の古い着物を持っていきましたね。どういった家族とか、どのような仕事をされているのかとか調べてみてはどうですか?エージェントを通しているのであれば、色々情報はもらえると思うのですが。
2018年7月20日 12時41分
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
お母様の着物ですか!それは喜ばれそうですね。エージェントには長年色々な国の留学生を受け入れているファミリーと聞いています。お土産はきょうせではないけど、持って行っても問題ないと聞いたので会話のきっかになればと思っています。
ありがとうございました。
2018年7月20日 13時43分
ふゆきさんの回答
ホストファミリーへのお土産は要りません。というのも習慣がないので期待していませんし、かえって迷惑と思っているホストも少なくありません。おそらくお土産を持ってくるのは日本人だけです。どうしても持たせたい場合はお菓子などがいいと思います。
2018年7月22日 23時27分
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
私もお土産の習慣は日本だけと聞いたことがあったので、どんなものかなと思い相談させていただきました。
会話のきっかけになればと思うので、
スーツケースの場所を取らない程度の
気持ちくらいのものを持って行かせます。ありがとうございました。
2018年7月23日 15時52分
りささんの回答
こんにちは!
家族構成にもよりますが、私はお菓子を持っていきました。
抹茶のキットカットと、東京バナナ、おせんべいです。
東京バナナはみんなから美味しいと人気でした。
場所を取りますが、萩の月や同系統のお菓子でも良いかと思います。
お母様向けに、資生堂のスキンケア商品を持って行った友人は、感動してくれたようで、初日か最終日まで関係は良好でした。
ホストファミリーも一種のビジネスとして捉えている家族もいるので、
あまり期待せず、適当に頑張って、大いに楽しんで過ごして帰国してくださいませ!
応援しています。
2018年7月22日 12時47分
りささん
女性/30代
居住地:ゴールドコースト/オーストラリア
現地在住歴:2017年9月~一時帰国を繰り返しており、1年半ほど。
詳しくみる
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
みなさんのアドバイスに多かったキットカットの抹茶味と地元の薄い塩味のおせんべい、ちょっとした文房具にしようと思います。
まだ中学生なので色々心配ですが、短い期間充実するといいなと思ってます。
ありがとうございました!
2018年7月23日 15時46分
Pinokoさんの回答
日本人を何回も受け入れられてるファミリーなのかそうでないかでも変わってくると思いますが…
甘いものが嫌いでなさそうなら日本のお菓子はどうですか?
こちらでは日本のお菓子は2倍の値段で売られています。
また、こちらのチョコレート菓子はバリエーションが少ないので、日本の普通に売っているチョコレート菓子でも喜ばれるかと◎(パイの実や紗々など)
それから私が会ったオージーの男の子にはじゃがりこがとても人気ですぐ無くなってしまいました。
お菓子以外でしたら、あなたの住んでる街の地図なんか面白いですよー
観光できる場所や、お店などの情報が入っているような。
その街の工芸品や特産品なんかがあればそれを添えて◎
日本人の受け入れが初めてのファミリーなら、お箸の家族用セットとかよく聞きますが、お箸は買おうと思えばこちらでも簡単に買えますし、、
こちらではあまり買えないものをお土産にされてはどうですかー?
2018年7月20日 12時58分
Pinokoさん
女性/30代
居住地:パース/オーストラリア
現地在住歴:2016年10月
詳しくみる
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
長年色々な国に留学生を受け入れているファミリーだそうです。
やはりパイの実人気ありそうですね。
抹茶味とかはどうでしょうか?
じゃがりこもいいかも!
ありがとうございます!
2018年7月20日 13時47分
juriさんの回答
なんでももちろん喜ばれると思いますがそれくらいの歳だとおもちゃとかはいらないと思うので日本のお菓子とかはどうですか??特に私がお土産にかうのは日本の色んな味のキットカット!!これだけフレーバーがあるのは日本ならではだしとても珍しがられるとおもいます。そして何より日本のお菓子っておいしいです(^^ゞ
参考になれば幸いです
追記:
そうですね。今日本の猛暑がすごいみたいですね^_^;3月に日本に帰ったときこっちは夏だったので日本にお土産に持って帰るチョコレートだけ手持ちで機内持ち込みにしましたよ。そんなにたくさんでなければ機内持ち込みがおすすめです。
2018年7月23日 16時13分
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
やはりキットカットは人気みたいですね。お値段も手頃ですし。
心配なのは連日40℃近い日本から溶けずに持ち出せるかですf^_^;
参考になりました!ありがとうございます!
2018年7月23日 15時37分
Yukikoさんの回答
思いつくものを羅列します。
• 普通のお菓子(チョコ菓子)
・薄焼きの綺麗なせんべい(エビの姿が入ってるような)
・Royceの生チョコ
・文房具(特にボールペン。サラサなど安くても人気でした。Monoの消しゴムとか)
・日本語のTシャツ(絶大人気)
・ユニクロ(来月できますが日本のものと違うので)
・ガーゼの手ぬぐいタオル
・箸
・ちょっとした置物や掛け軸(これは意外と喜ばれます。日本人的には迷惑かな?と思ってしまいますが自慢します。ただしホームステイ家庭にとって日本人が初ならですね)
・日本通の家庭なら高級茶
追記:
「侍」とかは、日本旅行者が増えているからか多い気がします。私は「旅に出ます」とか、ちょっとした文章のを選ぶことが多いです。 以前、子供たちの名前がひらがなで書いてあるのをもらった時は嬉しかったです。「すてぃーぶん」などといった感じでした。オンラインだそうです。
日本の文房具は世界一だと自負(?)してます。蛍光ペンはこちらにもあります。パイロット社の文具が輸入されているので、消せるボールペンもあるんですよ。小さい子供さんがいないようですが絵に興味があったりする方がいるなら、クーピーとか、最近出たカラフル筆ペン(水彩毛筆)なんていいかもですが(うちは喜びました)使わない人には全く必要ないですからね。無難なものの方が良いかと思います。難しいですね。まだ出会いが始まるところですものね。いろいろ言ってすみません。いい関係が持てますように。短期留学シャイになってる時間はありません。それだけは、言わせてください!(笑)
2018年7月23日 16時56分
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!日本語Tシャツ絶大人気なんですね。
なるほど!文房具はどんな年代の方でも喜ばれますかね?消せるボールペンや蛍光ペンは日本だけかな?
参考になりました。ありがとうございます!
2018年7月23日 15時42分
かな子さんの回答
こんにちは!
日本のちょっとしたお土産なら、
日本のお菓子、お煎餅、日本茶、など喜ばれると思います。
やはり文化の違いがあるので、日本独特の食べ物を好まない方には日本の洋菓子でも良いかと思います。
日本の洋菓子は海外の方にも馴染みのある味に似てるかもしれません。
特に、個人的にお土産であげて喜んでくれたのはヨックモック、バームクーヘン、カステラなどでした。
以上、参考になれば幸いです。
2018年7月20日 16時47分
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
やはりお菓子が無難なようですね。
たしかに友達のお母さん、アメリカ人ですが、日本に来るたびバームクーヘン買って帰ります!
参考になりました。ありがとうございます!
2018年7月20日 16時51分
ルナさんの回答
オーストラリア人は食べ物食べることが大好きです。普通の日本の駄菓子もとても喜ばれますいつも。こちらのお菓子は基本的な物しか無いので。せんべいなどでもいいかもしれません。うちの隣の一家は、白い恋人や明治のチョコパイが大好きです。箱詰めでなくても全くオッケーだと思います。
追記:
とても良いと思います。ポッキーなども人気ですしコアラのマーチはウケるでしょう。高価なものでなくてもとても喜ばれますよ。
2018年7月20日 16時11分
ルナさん
女性/50代
居住地:パース
現地在住歴:20年
詳しくみる
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
やはりお菓子は人気なようですね。
チョコパイやあえてのコアラのマーチとかどうでしょうか?
白い恋人もいいかも…
参考にさせていただきます!
2018年7月20日 13時45分
退会済みユーザーの回答
私は地元で有名なふきんや風呂敷、駄菓子をお土産としてよく持っていきます。
女性によく喜ばれるのはフェイスマスク。男性なら日本酒です。
10代後半の男性には性能のいい文房具などが喜ばれると思います。
余談ですが、基本的にオーストラリアにはお土産という文化がありません。
ホームステイをよく受け入れる家庭の中にはお土産がすでにたくさんあるということもめずらしくありません。
ですので、日常生活で消費できるお菓子がベストではないかと思います。
(抹茶味の生チョコレートおすすめです。)
2018年7月20日 14時51分
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
なるほど文房具ですか。確かに日本の文房具、性能いいですよね、フェイスマスクもいいですね。成田空港に歌舞伎のフェイスマスクありました。
参考になるなー。抹茶味の生チョコも見てみます!ありがとうございました。
2018年7月20日 16時32分
退会済みユーザーの回答
無難な所で 言うと
お箸とか 竹とんぼ とかですかね!
あと だるま落とし も 楽しそうに遊んでました !
お寿司のキーホルダーは、鍵につけてくれて 友達に 自慢してました !
オーストラリア人にとって寿司は、日本人で 言う所の 巻き寿司 なんですね。だから マグロ とか サーモンの寿司の キーホルダーは 喜ばれます !
2018年7月20日 12時34分
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
なるほど日本の昔ながらのオモチャですか!あと、お寿司のキーホルダーも思いつきませんでした。探してみます。
ありがとうございました!
2018年7月20日 13時39分
退会済みユーザーの回答
百円ショップで買った洗濯ネットは実用的で喜ばれました。日本のボールペンやシャープペンシルも品質が良いので喜ばれます。
2018年7月31日 1時34分