ニューカレドニアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ウナギの情報を教えてください@ニューカレドニア
はじめまして。ウナギと申します。
今後、情報が集まり次第、ニューカレドニアに行きたいと思っている者です。
ニューカレドニアではウナギを探したいと思っています。
水産市場での目撃情報、水産に詳しい旅行会社など何でも構いません。ウナギの情報を教えて頂きたいです。
簡単になぜ、ウナギを探索しようと思っているか説明します。
私はウナギが好きすぎて、食べるだけでなく、ウナギの文化、ウナギに絡む全てを知りたい、堪能したいと思っている人間です。加えて旅好きということでこれまでアジア、ヨーロッパ、アメリカのウナギを体験してきました。(日本ではウナギの研究者をしています。)
ニューカレドニアのウナギ情報としては
・ウナギは海で生まれ、河川に侵入し成長し、また海に帰る生態をしている。
・海と繋がった河川であれば100km以上海から離れていても生息している。
・Anguilla megastoma、Anguilla reinhardtii、Anguilla marmorata、、Anguilla obscura、Anguilla australis schmidtiiと呼ばれる5種類の生息もしくは捕獲が確認されている。
です。
視察アテンドや食事同行などをお願いすることになるかもしれませんが、現時点では情報提供をお願いしています。
よろしくお願いいたします。
2023年2月4日 8時5分
AQUAのおかみさんの回答
ウナギさん、こんにちは。
ニューカレドニアの河川には日本で食べられているウナギよりサイズの大きいウナギが生息しているのは知っています。恐らくどの河川にも生息していると思われます。
私もニューカレドニアの大きなウナギを食すことに興味があり、
以前はFarinoにあるレストランで、食べることが出来たようですが、結局私もまだニューカレドニアのウナギを食べたことはありません。
噂では、ヌーメア市の競馬場内にある池にも沢山生息しているらしいですが、浄水前の池なので、魚釣り禁止となっています。
以前JAMSTECの白鴎丸が寄港した際、コネを使い(笑、見学させて頂きましたが、その時乗船していた研究者さん達は、シラスウナギの研究者さんでした。
さて、最近ウベア島に住んでいる友人がInstagramにウナギの写真を載せています。
ウベア島は珊瑚隆起の島で、一番高い場所でも100m以下。河川がないはずなので(基本水は雨水を利用)何処で捕れたウナギなのかは不明です。
質問しているのですが、まだ返信がないので不明です。
以前は日本のテレビ番組などでニューカレドニアのウナギを捕る所や食すこと等、取材がありましたが、ここ10年ほどはそのようなバラエティ番組や旅番組も少なくなり、めっきりウナギ関連の情報を見なくなりました。
追記:
こんばんは。
実はとても不思議なことに、私が経営するおみやげ屋に現地の方からメッセージが送られてきまして、、、、
どうもKouaoua(クォアワ)という場所でウナギを食べることが出来るらしいです。
https://goo.gl/maps/vY5sDe62mdHhS5EJ6
現在、その方が何故私にメッセージをくれたのか、何処で食べられるのかを確認中です。
因みにKouaouaまではヌーメアから車で3時間〜4時間はかかると思います。その方は2時間半で行けると書いていますが、山脈越えをしてから東海岸を少し行った場所なので、普通に運転すると3〜4時間ぐらいかかると思います。
2023年2月5日 19時45分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ウナギに興味はあるものの、食べれていないとのこと…逆に叶えて差し上げたく思います。
白鴎丸も見学されたのですね。多分、そのシラスウナギ研究者の方知り合いです!
その他ウナギ情報もありがとうございます。
2023年2月4日 9時25分
MASA.COさんの回答
https://www.facebook.com/masako.iwamoto.77
私もaquaのおかみと同じように最近ウベア島の日本人がうなぎの写真をアップしていたの、という回答をしようと思っていました。
直接本人に聞いたら、職場であるホテルに売りに来た人がいて分けてもらったそうです。その人がどこで手に入れたか問い合わせてみますとは言ってくれましたが、もしFBのアカウントをお持ちでしたら直接上記のリンクへ言ってメッセージしてみて下さい。
私も前にファリノ(ニューカレドニア本島の真ん中辺りにある町)に行った時に川で、うなぎを見せてもらったことがあります。
その時聞いた記憶では、こちらの人も普通に魚として食べるようですが、そういえば私も食べたことないです。ヌメアのレストランでは出てないので、田舎の方で密かにに食べられてるのか?一般的ではないですね。
私もaquaのおかみもニューカレドニアには30年在住です。
追記:
食べなくはないです。
たまたま私たちは食べたことない。。記憶ですが、
先日のウベア島の日本人の方は職場であるホテルが購入した、と。
ということは、ホテルのレストランで出されるはずです。
FBの「知ってたら教えてー」というグループに問いかけしてみました。「どこにいるか?食べられるレストランがあるか?」と。
2023年2月5日 11時43分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メッセージ送ってみます。ご紹介ありがとうございます。
確実にいるが、食べない。ニューカレドニアのウナギ事情面白くなってきました。
今後の依頼など検討させていただきます。
2023年2月4日 21時29分
モンドールさんの回答
ウナギさま、おはようございます。
世界各国のうなぎに興味があるということで。
確かに、うなぎの生息地はニュージーランドの南まで含まれている。と言われますね。
ただ、こちらではうなぎは一般的ではありません。
魚屋などで手に入るものではありません。
でも、言われるようにいくつかの種類が確認されているのであれば、探すことができるかもしれませんが、かなり時間を要するでしょう。
もしその辺の調査が必要であれば、自ずと費用もかかってくるので、直接のやりとりをお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします。
モンドール
2023年2月4日 8時28分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一般的ではないとのこと、少し苦労しそうですが、ウナギを見つけたいと思います。
2023年2月4日 8時42分