ユッコさん
ユッコさん

現地でのコロナ感染について

7月末に、メリーランド大学で開催されるロボットコンテスト参加のため渡米予定です。
大会本部から、大会期間中にチーム内でコロナ感染が認められた場合の対応について
計画書を提出するように求められています。

毎日検査をして陽性者が出た場合、速やかに大会本部に報告し、無症状の場合は
ホテルで隔離でいいと思いますが、症状があった場合病院へ連れて行かなければなりません。
病院選びのポイントなどご存じでしたらお知らせください。

また、濃厚接触者になった場合、どのような対応をすればよいでしょうか?
調べたら無症状の場合10日間のマスク着用、3~5日後に検査とありました。
濃厚接触者も隔離しなければならず、入院者とは別に先に帰国することはできないということでしょうか?

2022年6月9日 17時55分

Mx2Kさんの回答

lolitayayaさん

メリーランド州が公開している自己隔離のガイドラインによりますと、万が一症状が出た場合であっても、呼吸困難、胸部の痛み、精神錯乱、眠ることができない、睡眠から覚醒することができない、顔色が著しく悪い、激しい腹部の痛みなど深刻な症状でない限り医療機関には行かずホテルで自己治療するのが望ましいようです。

詳しくは、下の自己隔離に関するソースをご参照ください ↓↓↓↓

メリーランド州自己隔離ガイドライン:
https://covidlink.maryland.gov/content/testing/if-you-test-positive/

CDC自己隔離日数計算ツール:
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/your-health/quarantine-isolation.html#

地元の医療施設がキャパシティーオーバーになるの防ぐため、深刻でなければ病院に来ないでください、高熱や激しくない痛みは鎮痛剤で管理してください、という風潮です。

医師の新札が必要な場合は、今回ロボットコンペティションに参加される日本チームの方々は、地元でのかかりつけの主治医が決まっておりませんので、滞在先に最も近い緊急医療室(Emergency Room、24時間アポなしで診察してもらえます)に行かれるのが良いと思います。Emergency RoomはGoogleマップで探せます。

6ヶ月前に主人が心臓の具合が悪く、地元でも評判の良いJohns Hopkinsの緊急医療室に駆け込んだことがありましたが、その時は待ち時間は大体30分くらいでした。University of Marylandの大学病院も大変優秀ですので、そちらの緊急医療室も良いと思います。

また、上記のCDCガイドラインによりますと、濃厚接触者がブースター摂取も含めワクチン摂取済みであれば事故隔離はしなくて良いのですが、おっしゃる通り「マスク着用と5日後の検査、そして感染者接触から10日間の旅行の禁止」とあります。あくまでもCDCのガイドラインで、法的に強制というものではありません。ご利用の航空会社やイベント主催者のルールを調べ、それに従うようになさると良いと思います。

チームメンバーの方の中にワクチン(ブースターも含む)未接種の方がいる場合も、上記のCDC自己隔離日数計算ツールで詳細が調べられます。英語がわからない場合はお手伝いできますのでご連絡ください。

ご参考になればとアメリカのCDCが定める自己隔離等のガイドラインとメリーランド州がメリーランド州が公開している自己隔離のガイドラインを元に簡単ですが計画書を書きましたが、文字数制限がありますので、必要であれば私のロコページからご連絡ください。

はるばる日本から大変な思いをされてボルチモアまでいらっしゃるみなさんがロボット大会に専念できるよう、少しでも参考になれば幸いです!

追記:

lolitayayaさん

主人のことを心配してくださりありがとうございます!お優しいですね。お作りなさりたい文書を英語に作る作業や現地の英語の情報探し、ビデオ通話を利用したご相談や通訳など、お役に立てることがありましたらお気軽にご相談ください。

義弟がタイのインターナショナルスクールでサイエンスの教師をしていた際に、ロボット大会でアメリカに来たことがありまして、アメリカ人の義弟ですらタイからアメリカへの参加は大変だったと聞いておりました。英語やコロナというハンディキャップがあってはどんなに大変かとお察しいたします。

ロボット研究は日本の宝ですので、学生のみなさんの成長と素晴らしい経験を心よりお祈りいたします!

2022年6月10日 11時27分

ボルチモア在住のロコ、Mx2Kさん

Mx2Kさん

女性/40代
居住地:メリーランド州ハワード郡(BWI ボルチモア・ワシントン国際空港から15分ほど)
現地在住歴:2018年4月〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ユッコさん
★★★★★

大変詳しくご説明いただき大変感謝しております。
RoboSub運営より、学生がコロナで入院した場合の計画など様々な内容の計画提出を求められており、ロボットの研究より書類提出の方で困惑している状態でした。
Mx2Kさんのご回答は親切丁寧で大変わかりやすく、助かりました。今後またお願いすることが出てくるかもしれません。その際はロコページよりご依頼させていただきます。よろしくお願いいたします。
ご主人様の具合はいかがでしょうか?
日本よりお祈り申しあげます。

2022年6月10日 11時4分

ポトマックさんの回答

症状の度合いにもよると思いますが、軽い場合は薬局で販売している薬で対応できると思います。症状が悪化した場合は、911で救急車をよぶか、近くのERがある病院へ行くことをお勧めします。陽性になった日を0日目として5日間の隔離の後は10日間マスク着用をすれば外出できます。濃厚接触の場合は、ワクチンを摂取している場合は、マスク着用のみで隔離の必要はありませんが、仰るように3-5日後に検査します。病院にかかると多額の請求がありますので、保険に入ってから渡米されると良いと思います。その保険によって病院が決まる場合もあると思います。

2022年6月9日 22時46分

モンゴメリー在住のロコ、ポトマックさん

ポトマックさん

女性/50代
居住地:メリーランド/アメリカ
現地在住歴:2010年1月から
詳しくみる

この回答へのお礼

ユッコさん
★★★★★

どうもありがとうございました。
参考にいたします。

2022年6月10日 10時54分

退会済みユーザーの回答

lolitayayaさん

ご連絡ありがとうございました。
常に対処は変化しています。。

以下のリンクを参照してください。

https://covidlink.maryland.gov/content/

どうぞよろしくお願いいたします。

2022年6月10日 1時48分

この回答へのお礼

ユッコさん
★★★★★

どうもありがとうございました。参考にいたします。

2022年6月10日 10時54分

よなかさんの回答

ユッコさん
返事が遅くなり申し訳ありません。こちらの病院・医療に詳しい方に伺いましたら、Holy Cross Health と言う病院(https://www.holycrosshealth.org/find-a-location/)が患者の対応等で他の病院よりもお勧めとの事でした。メリーランド大学(College Park) からでしたら、Silver Spring の病院が近いかと思います。

濃厚接触者になった場合の対応ですが、こちらでは特別にないみたいです。結局、自分で検査して無症状または症状が軽い場合は隔離、重い症状の場合は病院へとなるのではないかと思います。濃厚接触者の帰国の件ですが、現在は出国前72時間以内に検査を受け取得した陰性証明の提出が求められるようです。下記にアメリカ大使館の連絡先と新型コロナウイルス関連情報びリンクを載せて置きます。帰国に関する新型コロナウイルスの条件は度々変わりますので、週に一度程チェックすることをお勧めします。

在アメリカ合衆国日本国大使館
住所:2520 Massachusetts Avenue N.W., Washington D.C., 20008, U.S.A.
電話:202-238-6700(代表)
HP:https://www.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
◎大使館の新型コロナウイルス関連情報 https://www.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/covid-19.html
(’日本への帰国をご予定の方(日本国籍の方)へ’ のリンクを参照してください)

また何かご質問等ありましたら、遠慮なく連絡下さい。

2022年6月17日 11時53分

モンゴメリー在住のロコ、よなかさん

よなかさん

男性/60代
居住地:メリーランド/アメリカ
現地在住歴:2002年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ユッコさん
★★★★★

どうもありがとうございました。

2022年6月21日 16時41分

Tomoko_Mehrerさんの回答

まずは予防のため常に石鹸とアルコール消毒、そしてうがいを奨励します。またこちらで病院に行くにはまず国際医用保険に入ることをお勧めします。そして、病気になった場合にはメリーランド大学最寄りの誰でも受け付けてくれるクリニックに行かれることお勧めします。その場合国際医療保険がない場合は実費となりアメリカは日本よりはるかに医療費が高いことを覚悟しておいてください。

2025年1月14日 23時1分

アナポリス在住のロコ、Tomoko_Mehrerさん

Tomoko_Mehrerさん

女性/50代
居住地:ワシントンDCに近いメリーランド州アナポリス
現地在住歴:20年
詳しくみる

相談・依頼する

Madengineerさんの回答

医学の専門家ではありませんが、『ホテルで隔離』とありますが、陽性者がいる場合ホテル側は滞在の継続を認めてくれないと思いますが、どうなさるのでしょうか

2022年6月13日 7時34分

ボルチモア在住のロコ、Madengineerさん

Madengineerさん

男性/50代
居住地:ボルチモア
現地在住歴:ボルチモアは2001年から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

返事が遅くなってすいません。ロボットコンテストの方は無事に済みましたか?ここメリーランド州は暫くコロナ感染のことはもう話題になってないので、隔離のルールや濃厚接触者がどうすればいいのかもあまりはっきりしていない状況です。病院へはかなり重症な人が行くので、症状が軽い人は自宅安静して薬を飲んで…という感じです。

2023年8月22日 23時20分

この回答へのお礼

ユッコさん
★★★

Yuikoさま
ご回答いただきありがとうございました。質問したのが去年のため、せっかくご回答いただきましたが既に帰国しております。今は来月渡米するミシシッピ州ガルフポートの情報を必要としております。ご存知でしたらお知らせください。よろしくお願いします。

2023年8月23日 0時12分