よしさんが回答したハノイの質問

JW Marriott Hanoi

JW Marriott Hanoiに宿泊します。
ホーチミンは何度か旅行したことがありますが、ハノイは初めてです。
買い物(土産)をしたいのですが、JW Marriott の近くにお店はありますか。
旧市街の方へ行ったほうが良いですか?

ハノイ在住のロコ、よしさん

よしさんの回答

JW Marriott Hanoiの付近はお土産屋は無いです。ホテルの中にあるショッピングセンターくらいです。 ホアンキエム湖や旧市街の方まで行けばあります。

JW Marriott Hanoiの付近はお土産屋は無いです。ホテルの中にあるショッピングセンターくらいです。
ホアンキエム湖や旧市街の方まで行けばあります。

バンコク在住のロコ、ミラベルさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
ホアンキエム湖や旧市街へ行くことにします。

すべて読む

現地でのサーフィンに関して

現地でサーフィンスクール、サーフボードの貸出などをしているショップはありますか?

ハノイ在住のロコ、よしさん

よしさんの回答

ダナンにあります。

ダナンにあります。

KAMATAさん

★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます!

すべて読む

カー・チューは今も上演されているのでしょか?

これからハノイに向かいます。カー・チューは現在も上演されているのでしょうか?
曜日や場所、チケット購入方法も教えて頂けると助かります。
数年前、曜日が合わず行けなかったので今回は見たいと思っています。準備不足で、教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

ハノイ在住のロコ、よしさん

よしさんの回答

ハノイの滞在はいつまででしょうか? 知合いの旅行会社に確認できます。 コロナ以降、開いてるところや演奏する日時が限られています。

ハノイの滞在はいつまででしょうか?
知合いの旅行会社に確認できます。
コロナ以降、開いてるところや演奏する日時が限られています。

レオさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。ホテルのレセプションに聞いたところ、やっていないとの事で、昨日、他国に移動してしまいました。やはり、現地ロコさんに確認をお願いするべきでした。
ありがとうございました。

ハノイ在住のロコ、よしさん

よしさんの追記

現在、1ヶ所カー・チュークラブでプライベート予約の演奏のみ受け付けておりますとの事です。
是非、次回、行ってみてください。

すべて読む

ハノイの地下道について

先日、観光でハノイのインターコンチネンタルホテルランドマーク 72に行った際に、美術館に行きたくて反対側の道路に渡ろうとしましたが横断歩道が無く、ところどころに地下道の入り口の様なものがありました。多分、反対側に渡るには地下道経由しか無いのだろうと思いましたが、安全面で不安があり、結局諦めました。

この地下道の入り口について、何かご存知の方がいれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

ハノイ在住のロコ、よしさん

よしさんの回答

ただの、地下道です。 路上を渡るより安全です。

ただの、地下道です。
路上を渡るより安全です。

レオさん

★★★★★
この回答のお礼

回答頂きありがとうございます。確かに車道は危なくて渡れませんでした。少し安心しました。

すべて読む

ハノイオペラハウス内部見学ツアー

来週ハノイに行きます。

かなり前の旅行記に内部見学ツアーがあった、その後なくなったとの記載がありました。
オペラハウスのHPにも見学ツアーは載っていないようでしたが、何かご存知でしたら教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

ハノイ在住のロコ、よしさん

よしさんの回答

2017年は内部見学ツアーを行っておりましたが、現在は休止されております。 内部に入れるのはショーが行われている日時のみになります。 直近ですと7月1日と2日にショーが行われる予定ですので、...

2017年は内部見学ツアーを行っておりましたが、現在は休止されております。
内部に入れるのはショーが行われている日時のみになります。
直近ですと7月1日と2日にショーが行われる予定ですので、チケットを購入すればオペラハウス内に入ることが出来ます。

レオさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。やはり今はやっていないのですね。ハノイには6月中しか滞在しないので、外観だけ楽しみます。ありがとうございました。

すべて読む

帰国ようPCR検査の費用と受けられる場所

6月中旬にハノイに行きます。帰国用のPCR検査が受けられる場所と費用を教えて下さい。旅行者でもわかりやすい場所をお願いしまします。よろしくお願いします。

ハノイ在住のロコ、よしさん

よしさんの回答

さくらクリニック 日本語対応可 場所:65 Trinh Cong Son Str, Tay Ho Dist, Hanoi ●電話:024-3718-1000(日本語・ベトナム語対応可能) ...

さくらクリニック 日本語対応可
場所:65 Trinh Cong Son Str, Tay Ho Dist, Hanoi
●電話:024-3718-1000(日本語・ベトナム語対応可能)
●検査実施時間:月~土、午前8時30分~17時
●必要書類:パスポート
●検査料金:2.100.000VND
●陰性証明書の発行時間:
 ・8時30分から9時30分までの検査:同日受け取りが可能です。(受け取り可能時間についてはお問い合わせ下さい)
 ・9時30分以降の検査:翌日以降の受け取りとなります。

レオさん

★★★★★
この回答のお礼

早々にご回答ありがとうございます。日本語対応なのですね。場所も確認してみます。ありがとうございました。

すべて読む

ノイバイ空港のSIM購入と両替

6月に久しぶりにハノイに行くのですが、22時過ぎにノイバイ空港に着きます。
その時間でも、SIMカード販売店や両替所は開いていますでしょうか?
現地SIMもベトナムドンも持っていないのですが、日本よりベトナムで入手した方がいいと思いますので、ノイバイ空港で入手できるのか教えてください。
よろしくお願い致します。

ハノイ在住のロコ、よしさん

よしさんの回答

22時でしたら、開いてるとは思いますが、飛行機が遅れたり、荷物が出てくるのが遅かったりすると閉まってしまうかもしれませんので、とりあえず市内(ホテル)まで辿り着けられる現金は持っておいた方が無難...

22時でしたら、開いてるとは思いますが、飛行機が遅れたり、荷物が出てくるのが遅かったりすると閉まってしまうかもしれませんので、とりあえず市内(ホテル)まで辿り着けられる現金は持っておいた方が無難だと思います。

ハノイ在住のロコ、ぱぱらぱーさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございました

すべて読む

陶器、グラス、竹製品、水牛製品、縫製の工房について教えてください

ベトナムにて下記の製品についてオリジナルのデザインを製造可能な工房、工場を探しております。

・陶器(お皿やマグカップ)
・グラス
・竹や籐製品(ザルやカゴ)
・水牛アクセサリー
・洋服
※デザインや発注予定数など詳細については、個別にお伝えさせていただければと思います。

できれば職人による手作りで、小ロットでの発注が可能だと嬉しいです。
もし気になる工房などがありましたら、実際に訪問して先方とお話する機会も設けたいと考えております。

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご連絡いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

ハノイ在住のロコ、よしさん

よしさんの回答

はじめまして。 よしと申します。 ・陶器(お皿やマグカップ) ・竹や籐製品(ザルやカゴ) ・洋服 上記3種の工房でしたら紹介できます。

はじめまして。
よしと申します。

・陶器(お皿やマグカップ)
・竹や籐製品(ザルやカゴ)
・洋服

上記3種の工房でしたら紹介できます。

すべて読む

Dao mèo 猫包丁 モン族包丁について。

高橋と申します。よろしくお願いします。

今、モン族ナイフ(包丁)現地語でDao mèo の購入を考えています。
〈参照〉
https://www.youtube.com/user/soncaotan/videos
https://www.youtube.com/watch?v=FVXQEVNfdrc&t=132s

で、物が物騒な物なので双方の国の法律上の購入可能か不可能か、使う木材の輸出入が禁止、もしくは規制されている物品(刀剣類ではない)なのか? 製作者連絡、日本に合う企画制作、輸入などに結び付けたい、サポートを模索しております。

当方、輸入雑貨現地買い付けの経験はございますが、(包丁)ナイフ、ベトナムの高地民族のモン族(衣料、雑貨はチェンマイなど経験済みではありますが)の文化遺産に近い日本とは食事事情の違う料理法(動物の解体含む)故の形状のナイフ(包丁)です。なお、包丁ナイフは刀剣類法に接触しません。ゆえに調べたいのです。

刃物の趣味、モン族の日本人が失った生命力に興味があります。観光、グルメ等、お遊び、初心者が喜ぶことは一切興味がございません。

ベトナム、アジアの創った人間たちの交流を含め、高地民族のタフな人間に負けない、調べて最後までご同行していただけるような夢のある方を、男女問わず、高地民族の伝統工芸の鍛造技術の保存にもご賛同していただける方を探しています。

刃物 鍛造 独立戦争後の残留日本人鍛造技術の伝授の歴史的考察など、人が生きていく上でのモン族のサバイバル法 に興味が尽きません。このようなサイトでお知り合いになれば、どれほどの時間の短縮になるかわかりません。

よろしくお願いします。

ハノイ在住のロコ、よしさん

よしさんの回答

はじめまして。よしと申します。 是非、詳しい内容をお聞かせ頂ければ幸いです。 少数民族に知人もおりますのでお力になれるかと思います。

はじめまして。よしと申します。
是非、詳しい内容をお聞かせ頂ければ幸いです。
少数民族に知人もおりますのでお力になれるかと思います。

4594miniさん

この回答のお礼

すでに書いてありますので、法律的に大丈夫なのかに言及してほしいです。

ありがとうございます。

ハノイ在住のロコ、よしさん

よしさんの追記

商業目的、個人使用目的によっても法律の適応範囲も異なります。また、継続的に輸出入なのか1回のみなのかなどでも対応が変ります。どのカテゴリで輸入するかも重要かと思います。例えば調理用ナイフで輸入した場合、日本の食品衛生法に基づく対応もしなくてはいけません。

すべて読む