Mr.Vitoさんが回答したシンガポールの質問

東南アジアでの代理店(Distributor)探しについて

限られた方しか対応困難なお問合せで申し訳ございません。

プロダクトデザイナーをしているyuchaiと申します。
「babubu」というブランドにてベビー用品を企画開発をしております。

現在、東南アジア及びオセアニアで、当ブランドの総代理店候補(ディストリビューター)を探しております。
もし、ご紹介いただける会社をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただければ幸いです。
契約できた場合はお礼をさせていただきます。
その後も、業務フォローをいただける場合は、コミッションをお支払いさせていただきたいと思っております。

合わせて、当方に興味を持っていただける方がいらっしゃいましたら、
様々な形で、パートナーシップやコラボをさせていただければ幸いです。

<補足情報>
ネット販売だけではなく、自社で店舗を持っていたり、卸もやっているような会社が希望です。
当方のブランド名で販売が前提で、複数のブランドの代理店をしているような会社だと、
販促能力も高いことが多いため、尚良いです。

全ての商品は、独自のコンセプトとデザインであり、国際パテントを取得しております。

商品は、欧州基準に適合しております。

元々は、日本向けに「babubu」及び「farska」という名称で商品展開(日本の規格基準)しており、
日本で確認できる商品は日本仕様です。欧州仕様は仕様が異なります。

ローカライズ(色、生地、セット内容の変更、代理店名の表記等)は対応しております。

皆様のお力添え頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

<備考>
数か月前よりマレーシア ジョホールバルに居住しております。
何かございましたら、ジョホールバルのyuchaiまでご連絡いただければ幸いです。

シンガポール在住のロコ、Mr.Vitoさん

Mr.Vitoさんの回答

Yuchai さま、 お問い合わせ ありがとうございます。 私共は、 シンガポールにて、 各種業務サポートを 行なっております。 ご希望としては、 貴社 製品が、 東南アジ...

Yuchai さま、
お問い合わせ
ありがとうございます。
私共は、
シンガポールにて、
各種業務サポートを
行なっております。

ご希望としては、
貴社 製品が、
東南アジア、
オセアニアの
お客様の手に渡る為に、
販売の経路が必要である、
という事でしょうか。

出来ましたら、
もう少し詳しく、
内容をお聞かせ頂きたく、
何卒宜しくお願い申し上げます。

ジョホールバル在住のロコ、yuchaiさん

★★★★★
この回答のお礼

ご連絡ありがとうございます。
弊社製品の販路拡大が目的です。
当方のブランド「babubu」の代理店として、該当地域での卸/販売及び販促をしてくれる会社を探しております。
※Agent(仲介)ではなく、Distributor(ベビー用品の輸入販売会社)。
欧米のベビー用品ブランドの代理店をしている会社であれば、価格概念や販売力や販促力は問題ないと思います。
1カ国辺り、最低1500台/年間くらいの販売規模が見込めることが希望です。

これに合わせ、
(1) ご存知の会社があれば、ご紹介いただきたい = 成約時にはお礼をお支払い。
(2) ご紹介いただいたディストリビューターに対して、弊社の窓口(契約や受注などのやりとり)として、代行していただける場合は、コミッションをお支払い。
この場合は、業務委託契約を行い、必要となる資料一式を提示させていただくことになります。

今回の背景は下記の通りです。
前述の通り、当方は、もともと日本向けに展開しておりましたが、
2年前にフランスの会社からのオファーにより、世界に展開している複数の大手販売会社(フランスが本社)への導入を前提とした契約を行い、当方で欧州基準/フランス基準を満たす様に1年以上かけて新規開発を行いました。かなり大きい投資が発生しています。
この総代理店が、日本/中国を除き、世界での販売/販促を一手に担うはずだったのですが、倒産してしまったことから、当方で新規ディストリビューターを探している次第です。
東南アジア及びオーストラリア以外の地域は、徐々に動き出しています。

今夏までは、業務の関係上、スタッフともども上海を拠点にしてきましたが、中国側の開発・生産管理・販売体制が整い、私自身がここのとどまる必要性が無くなったことから、念願であったマレーシア ジョホールバルに引っ越しました。
今後は、マレーシアやシンガポールを開発拠点にできるようにしたいと思っています。

以上、よろしくお願いします。
羽柴

シンガポール在住のロコ、Mr.Vitoさん

Mr.Vitoさんの追記

羽柴さま、
早速お返事を頂戴し、
誠にありがとうございます。

また、
詳細な内容をご教示頂き、
重ねてお礼申し上げます。

現段階で、
当方でお引き受け出来そうな業務は、
窓口業務となります。

ディストリビューターのご紹介は、
各種確認が必要となりますので、
時間を要すると考えております。

まだ数回のやり取りのみで
厚かましい申し出とは存じ上げますが、
本件につきまして、
当方と話を進めていただける場合には、
トラベルロコ経由にて、
業務依頼をかけて頂けますでしょうか。

その前に、当方について、
貴社で必要な情報がございましたら、
ご返信にてお知らせ下さい。
ただし、お知らせ出来る情報は、
こちらのツール経由の場合には、
トラベルロコの規約に準じた物のみ、
となります事、ご了承下さい。

では、
ご検討の程、
何卒宜しくお願い申し上げます。 

すべて読む

次に住んでみたい国・都市とその理由を教えてください!

はじめまして!kasaoと申します。

「トラベロコブログ」(https://blog.traveloco.jp/)での記事執筆のため、
ご質問させていただきたいと思います。

皆さまの多くが現地にお住まいかと思われますが、もしあれば、
次に住んでみたい(興味のある)国や都市、その理由を教えてください。

たとえば…

・行先:シンガポールからベトナムに住みたい。
 理由:周囲に移住者が増えており、仕事があるようだから。

・行先:ベトナムからフランスに住みたい。
 理由:フランス文化の影響を感じ、ルーツを知りたくなったから。

・行先:タイからアイルランドに住みたい。
 理由:暑い気候が苦手だと分かったから。

・行先:アメリカからインドに住みたい。
 理由:ブロガーをしているが、ネタが豊富そうだから。

あくまで例として簡単に書いたもので、決まったフォーマットはありません。ご投稿いただいた内容は、全文または抜粋してトラベロコブログ上にて掲載させていただく場合があります。

どうぞよろしくお願いいたします!

シンガポール在住のロコ、Mr.Vitoさん

Mr.Vitoさんの回答

現在の居留地:シンガポール 次に住んでみたい国(地域):ペナン島(マレーシア) 理由: 1)シンガポールの将来性に不安感あり。 2)街と海が程よく融合している。 3)マレーシアと言って...

現在の居留地:シンガポール
次に住んでみたい国(地域):ペナン島(マレーシア)
理由:
1)シンガポールの将来性に不安感あり。
2)街と海が程よく融合している。
3)マレーシアと言っても、中華系市民の住民率が高い。
4)高齢者には程よい「ルーズ感」が合う。
5)ペナンラクサが美味しい!

すべて読む

シンガポール移住の生活費など

初めまして。家族に在シンガポール外資系企業への転職の話があり、コスト的に当地で生活できるのか検討中です。住居、教育費はサイトなどから想像がつくのですが、生活費、医療費(会社から外来費用のカバーあり)、学校キャッチアップのための塾(家庭教師など)の費用諸々で、どの程度かかるのかお聞かせいただけると嬉しいです。
家族構成は40代半ばの親、子供は中学生と高校生の食べ盛りの息子2人。学校はインター校で考えています(現地校は入学自体難しいと聞いているため)。
お米はそれなりに食べたいのですが、毎食日本食にはこだわらず、新鮮であればローカルスーパーや市場での買い物もアリと考えています。
サイト等で知る限りは物価がとても高い印象があるため、実際にお住まいの方から情報を頂けると、大変ありがたいです。宜しくお願いします。

シンガポール在住のロコ、Mr.Vitoさん

Mr.Vitoさんの回答

リツさん、 お問い合わせ ありがとうございます。 当地で家族で生活をして、 11年が経ました。 この10年で、 物価は、 かなり上がりました。 「生活レート」は、 1ドル 10...

リツさん、
お問い合わせ
ありがとうございます。
当地で家族で生活をして、
11年が経ました。
この10年で、
物価は、
かなり上がりました。
「生活レート」は、
1ドル 100円、と、
当時は教わりましたが、
今は、120円弱位で、
考えています。
ご質問の文面から、
住居の他に、
最も費用が掛かるのが、
お子様の学費、
と考えられます。
候補の学校に、
確認をされる事を
おすすめいたします。
生活費 (家賃等を除く)の目安は、
家族一人当たり、
1,000ドル位でしょうか。
ざっくりですが、
私感でした。

リツさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
今回のオファーが出るとは予想していなかったため、シンガポールでの生活自体を現在あわてて調べているところです。インター校についてはある程度のコストを見込んでいましたが、現在北米留学中の長男が同様のシステムで通える学校が思いの外少なく(英国式主流なので当然なんですが、それも今回初めて知った次第でして、、、)、息子二人を同じ学校に行かせた場合、予想以上のコスト高になることになりまして(涙) 生活費含めて、どの程度を見込んでおけば成り立つのか、の見当をつけたく質問させていただきました。
自分の大目に見積もったつもりの数字をならしたところ、おおよそ一人1,000ドル位の試算でしたが、Mr.Vitoさんのご回答を得て、ここにさらに幅を持たせた方が賢明だと感じています。今後の物価上昇もありますしね。
学校の選択、住居等、生活費もろもろを含め、行ったはいいけどその後が、、、とならないよう、改めて検討したいと思います。ありがとうございました。

シンガポール在住のロコ、Mr.Vitoさん

Mr.Vitoさんの追記

リツさん、
お返事ありがとうございます。
確かに、
当地において、
米系の学校は、
選択の幅が限られますね。
知人のお子さんが
通っていますが、
学校のレベルとしては
良いようです。
現段階での、
最良の選択が出来ますように、
祈念しております!

すべて読む

会計事務所への代行依頼

某会計事務所に行って打合せをしてきてもらいたのですが、かのうでしょうか?

シンガポール在住のロコ、Mr.Vitoさん

Mr.Vitoさんの回答

シュンジさま、 ご連絡ありがとうございます。 お打ち合わせの内容を 出来る限りで構いませんので、 ご教示頂けますと、 判断がし易くなるですが、 如何でしょう ご検討の程、 ...

シュンジさま、
ご連絡ありがとうございます。

お打ち合わせの内容を
出来る限りで構いませんので、
ご教示頂けますと、
判断がし易くなるですが、
如何でしょう

ご検討の程、
何卒宜しくお願い申し上げます。

すべて読む

シンガポール経由の輸出入業務

ヨーロッパの国からファッション関係の商品(服や小物)をシンガポールに輸入して日本に送ってもらうことが考えているのですが、そのような業務を請け負ってくださる方いらっしゃいますか。輸出入の経験がおありのかた、店舗や倉庫をお持ちの方、またはコネクションがある方を探しています。

シンガポール在住のロコ、Mr.Vitoさん

Mr.Vitoさんの回答

バムさん、 はじめまして。 私の知人に、シンガポールにて、 ファッション関連の仕事で、 イタリアとのやり取りを している方がいます。 具体的な内容が判れば 相談してみますが...

バムさん、
はじめまして。

私の知人に、シンガポールにて、
ファッション関連の仕事で、
イタリアとのやり取りを
している方がいます。

具体的な内容が判れば
相談してみますが、
如何でしょうか。

すべて読む

シンガポールのグルメ♪

チリクラブについて…。
辛いものが苦手なんですけど
せっかくなので食べてみようと思っています。
安くて美味しいオススメのお店を教えてもらえませんか?

他にもチキンライス、フィッシュ・ボール・ヌードル
スイーツやお薦めのグルメも(^_^;)
出来れば…詳しい場所、お店の名前、金額etc.…。
ヨロシクお願いします。

以前に夜景の綺麗なラウンジやバーについて
質問したのですが
ノンアルコールはおいてありますか?
あればどんなものがありますか?
いくらくらいするかご存知であれば
是非とも教えてくださいm(_ _)m

シンガポール在住のロコ、Mr.Vitoさん

Mr.Vitoさんの回答

みよ姉さん、 はじめまして。 チリクラブについて、 チリクラブの発祥店、 Roland Restaurant を おすすめいたします。 http://rolandrestaura...

みよ姉さん、
はじめまして。

チリクラブについて、
チリクラブの発祥店、
Roland Restaurant を
おすすめいたします。
http://rolandrestaurant.com.sg/
http://j.mp/2dK3d6U(いずれも英文)

価格は、
元々安い品物ではないので、
絶対的には高いかもしれませんが、
満足度と比較した場合、安い、と
感じて頂けると思います。

穴場としては、
JUMBO Seafoodの
「NSRCC’S CHANGI CLUBHOUSE」店。
観光客向けではなく、
お客様は皆さん、
味に厳しい地元の方なので、
同社の他店舗よりも、
全てにおいて
「しっかり」しています。
http://j.mp/2dlWPAp

チキンライスについて、
Loy Kee Chicken Rice (Balestier Road)では、
如何でしょうか。
http://j.mp/2dK6pzz(WEB)
http://j.mp/2dK8mw1(地図)
日本人の妻を持つ、
シンガポール人の友人の
おすすめの店です。

ノンアルコールについて、
ビールはほとんどありません。
カクテルでアルコール抜きは、
バーであればメニューに有りますし、
オーダーも可能です。

すべて読む