さっちーさんが回答したクイーンズタウンの質問

クライストチャーチからクイーンズランドへの移動・観光について

初めまして。
現在オーストラリアでワーホリをしており、1月にニュージーランドへ旅行を予定しており、移動や観光についてアドバイスを頂きたいです。

現在飛行機のみ予約済みで、以下を検討しています。(ハードなのは承知しております…)
1月24日 8時クライストチャーチ着、市内観光、市内宿泊予定
1月25日 テカポへ移動、テカポ宿泊予定
1月26日 クイーンズタウン移動、クイーンズダウン宿泊予定
1月27日 ミルフォードサウンド(ツアー予定)、クイーンズタウン宿泊予定
1月28日 12時クイーンズタウン発

相談なのですが
クライストチャーチからテカポへ行く道中にマウントクックに寄ってハイキングするか迷っています。そうなると、クライストチャーチ→マウントクック、マウントクック→テカポのバスをそれぞれ予約し、マウントクックには3時間の滞在になるのですが、現実的でしょうか?
ツアーを探すと、テカポ経由、マウントクック行きの片道ツアーは見つかるのですが、マウントクック経由、テカポ行きがなく…そもそも全体の旅程がハードなのでマウントクックを諦めてテカポでゆっくり過ごした方がいいかな?とも考えております。

またその他、旅程についてアドバイスがあれば頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

クイーンズタウン在住のロコ、さっちーさん

さっちーさんの回答

もう、回答が見つかっているかもしれないのですが。。。 クライストチャーチ~テカポ~マウントクック~クイーンズタウンという位置関係です。したがって、クライストチャーチ→マウントクック→テカポは利...

もう、回答が見つかっているかもしれないのですが。。。
クライストチャーチ~テカポ~マウントクック~クイーンズタウンという位置関係です。したがって、クライストチャーチ→マウントクック→テカポは利用する人皆無です。

例えば、1月26日にテカポシャトルさんのシャトルでテカポ(8時発)からマウントクック村(9時45分着)に向かい、ベルトラさんのツアーでマウントクック村(11時に軽ハイキング付き、もしくは午後3時の出発時のピックアップ)からクイーンズタウン(午後7時着)に移動するのはどうでしょうか?

行きたいハイキングが決まっているのであれば、テカポシャトルさんに相談してみてはどうでしょうか?英語のホームページだけですが、日本語で対応してくれます。

テカポシャトルさん
https://tekaposhuttlenz.com/

ベルトラさんのツアー
https://www.veltra.com/jp/oceania/new_zealand/queenstown/a/174818

すべて読む

トレッキングシューズ持ち込みについて

以前こちらで質問した際に回答して頂いた方にお礼のお返事のやり方がいまだにわかず、そのままですいません。お返事をくださった方々、ありがとうございました。

また質問があります。
日本の街中でのみ2週間使用したトレッキングシューズも入国の際、申告の対象ですか?
申告が必要な場合、どこに並べばいいかすぐに分かりますか?
どなたか教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

クイーンズタウン在住のロコ、さっちーさん

さっちーさんの回答

クイーンズタウン在住ハイキングガイドのさっちと申します。 基本的にアウトドア用品は全て申告の対象です。 機内で配られる入国審査カードに記入します。 このカードは地球の歩き方などに掲載さ...

クイーンズタウン在住ハイキングガイドのさっちと申します。

基本的にアウトドア用品は全て申告の対象です。
機内で配られる入国審査カードに記入します。
このカードは地球の歩き方などに掲載されている写真より、質問項目が多くなっています。

ここで虚偽申請をして、有機物反応のX線で見つかると有無を言わせず$400の罰金になるのでご注意ください。

国際線到着後、入国審査、手荷物受取の後に検疫・税関になりますが、「Declear(申告)」のほうに並びます。
係員がカードを審査して、その内容に沿って、そこで次の行列を指示してくれます。
町中のみで二週間程度のトレッキングブーツなら特に問題は無いと思いますが、
泥などが付いていないように掃除しておくと良いかもしれません。
この場合でもカード上への申請は必須です。

mabmabさん

★★★★★
この回答のお礼

さっちーさん、お返事ありがとうございます。
まずは入国審査カードにて申告で、並ぶ列は係員が示してくれるという事ですね。
クイーンズタウンへの乗り継ぎもあり、スムーズに入国できるようにしたいと思います!

すべて読む

海外保険 加入前の注意と通訳について

はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。

(前提)
ただいま、子供達(学生ビザ)と私(ガーディアンビザ)で滞在中の保険について、Or..社かSC..社で検討しています。滞在は1年以内です。

学校はU...社ですが、ファミリープランが見当たらないのと、一度でも帰国すると無効になる?
という話をきき、帰国の予定はありませんが、
日本の両親、夫に万が一の事があったらを考え
学校を通さず契約を考えています。
学校には証券番号を伝えるだけ。

(質問)
海外の保険に入るのは初めてです。
もし、入る前に何か注意することがありましたら
教えていただけるとたいへん助かります。

実際に利用することとなり、
一度は私の英語力で対応してみますが、
あまりに英語で説明が難しい場合は
こちらで通訳の方を個人で手配しようかと思っていますが、そのようなことはできるのでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします!

クイーンズタウン在住のロコ、さっちーさん

さっちーさんの回答

ニュージーランドで医療通訳をしています。 日本でもNZでも保険約款が重要です。全て英語で大変ですが、保険に入る際にはキチンと読んでおくことをお勧めします。例えば、上記の「帰国すると無効にな...

ニュージーランドで医療通訳をしています。

日本でもNZでも保険約款が重要です。全て英語で大変ですが、保険に入る際にはキチンと読んでおくことをお勧めします。例えば、上記の「帰国すると無効になる」といった情報も、他の人からの伝え聞きではなく、自分で把握することができます。

限度額と対象傷病(どの症状にいくらまで出してくれるのか?)、免責金額(一件に付きいくら自己負担額があるのか?)もキチンとチェックした方が良いです。お子さまについては、年齢に応じて政府からの補助金で対応できる場合があります。一般医(GP)にかかる場合は$50~$200の手数料がかかるのが一般的です(ACCでカバーされる怪我の場合もです)。例えば、免責金額が$75の場合は、風邪で一般医に$50でかかった場合は保険金は下りません。一年に何回くらい病気や怪我で受診しそうなのかを想定して、免責金額を設定すると良いでしょう。保険によっては「かかった費用の80%を負担する」という保険がありますが、少額の場合は良いですが、額が大きくなるに従って自己負担額も増えていくので注意が必要です。

医療通訳ですが、個人で申し込むこともできますが、費用は自己負担になります。私が対応できるのは住んでいるクイーンズタウン周辺になってしまいますが、NZ全国的にはYS Communication Service(http://www.yscom.co.nz/)という会社が通訳を派遣しています。またNZ大好きの保険コラム(https://nzdaisuki.com/column/insurance)も勉強になるのでお勧めです。

89さん

★★★★★
この回答のお礼

ご連絡ありがとうございます!
現場の方からのご連絡、たいへん参考になりました。確かにサイトに免責75ドルがあり、確認していましたが、それ以外は初めて知りませでした。

日本の保険契約と同じように
約款を確認ですね。やってみます。

また通訳派遣の件もありがとうございます。
確認してみます!

クイーンズタウン在住のロコ、さっちーさん

さっちーさんの追記

ご返信どうもありがとうございます。
追加ですが、検討されているSC社は利益を出さないNPO団体です(他の会社は通常の商業保険会社です)ので、保険請求時の対応も良く、掛金も(補償内容に比べて)安く抑えられているのが特徴です。全NZ人口75%くらいのキウィが加入している保険会社ですので安心です。私個人の医療保険請求時に、他社ではトラブルがあった(保険約款に沿わない減額!)のですが、SC社では今までの7~8年間、そのようなトラブルは一件もありません。

すべて読む

ニュージーランドから羊の輸入をしたい

ニュージーランドから羊の輸入をしたいのですが、
品種はサフォークです

ご協力頂けますでしょうか

クイーンズタウン在住のロコ、さっちーさん

さっちーさんの回答

ご質問ありがとうございます。 羊ですが、南島のクイーンズタウン周辺は羊毛用のメリノ種か、肉・羊毛兼用のペレンデール種がメインになります。サフォーク種は、たぶんクライストチャーチ周辺のカンタ...

ご質問ありがとうございます。

羊ですが、南島のクイーンズタウン周辺は羊毛用のメリノ種か、肉・羊毛兼用のペレンデール種がメインになります。サフォーク種は、たぶんクライストチャーチ周辺のカンタベリー地方で飼育されていますが、ニュージーランド国内でもかなりマイナーな品種なので全部で4万頭ほどしか飼育されていないと思います(ニュージーランド国内の羊の総数は4000万頭ほどです)。サフォーク種を指定される場合は、クライストチャーチのロコに質問してみてはいかがでしょうか?

また、クイーンズタウンから一番近いセールスヤードはゴアまたはパーマストンだと思いますので、クイーンズタウン地方から羊を購入したい場合はダニーデンのロコに質問してみてはいかがでしょうか?

お力になれず、申し訳ありません。

すべて読む

旅行全般アドヴァイスいただけますか?

お世話様です。50歳台夫婦。
年末年始、レンタカーと飛行機で、
北島と南島を1か月くらいかけ周遊し、NZならではの経験をし、トレッキングもしたいと思っています。ある程度行きたいところ、したいことなど候補を挙げ、絞り込む段階なのですが、この段階で、こんなレンタカー会社がいい、こんなプランがいい、陥りやすいトラップなど、旅を具体プランに落とし込むために、全般的な相談をすることはできますでしょうか?

クイーンズタウン在住のロコ、さっちーさん

さっちーさんの回答

メッセージありがとうございます。 旅全体のアドバイスですが、一ヶ月の旅となるとかなり大きな仕事になってしまいます。私事ですが、三週間後から一ヶ月半ほどヨーロッパ方面への長期出張があるため、...

メッセージありがとうございます。

旅全体のアドバイスですが、一ヶ月の旅となるとかなり大きな仕事になってしまいます。私事ですが、三週間後から一ヶ月半ほどヨーロッパ方面への長期出張があるため、こまめな相談は難しくなります。また、旅行の日程や候補などが具体的に示されていない現段階では、私の方からどのようなサービスができるか、どれくらいお支払いいただくのが適当なのか分かりかねますので、今回のお仕事はご遠慮させていただきたいと思います。

途中、トレッキングをして、アクティビティをして、レンタカーと飛行機で一ヶ月でNZ全土を回るのはかなりの急ぎ旅になると思います。例えば、クライストチャーチ→ダニーデン→インバーカーギル→クイーンズタウン→西海岸→ネルソン→ピクトン(連絡船か飛行機で北島へ)、ウェリントン→ネイピア(東海岸)またはニュープリマス(西海岸)→オークランドという経路が一般的だとは思いますが、ちょっと一ヶ月では大変かもしれません。また、年末年始は夏休み期間中のため観光地の宿泊施設は混雑しています。行きたい場所を地図上にプロットして、拠点となる町には数泊予約を入れておき、町と町の間を2日くらいかけて移動(1泊は田舎町に行き当たりばったりで宿泊)するような旅行日程を組んではどうでしょうか? ニュージーランドの距離感覚は日本と違うので、間違ってもクイーンズタウンからクライストチャーチまで500kmを車で一日で移動するような日程は組まない方が良いです。実際、運転すれば6時間ほどですが、途中で休憩したり、景色が良いところで駐まったりすると、一般の観光客では一日で移動できず、疲れがたまるだけです。

8月上旬にはニュージーランドに戻ってきますので、その段階で、具体的な旅行日程が決まってましたら、再度、「相談・依頼」のページからお申し込みいただいたほうが、もう少し、具体的なこうした方が良いなどのアドバイスができると思います。

ご希望に添えず、申し訳ありません。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

さっちー

kogetoriさん

★★★★★
この回答のお礼

早速のご回答、有難うございます。
もともと、そんなに急ぎの旅はしない派、です。
年齢的にも、落ち着いた旅が、体力的にも気分的にもフィットするので。
8月になったら、改めてご相談するかもしれません。
よろしくお願い致します。

すべて読む

クイーンズタウンを中心としたハイキング、ウォーキングについて

1月にルートバーン・トラック、ミルフォード・トラックなどへ行きたいと考えております。
クィーンズタウンまたはテ・アナウからレンタカーで現地を訪れ、”日帰りハイキング”をすることは可能でしょうか?
現地に入るための手続き、インフォメーションセンターなどについて教えていただければ幸いです。

クイーンズタウン在住のロコ、さっちーさん

さっちーさんの回答

ご質問ありがとうございます。 ニュージーランドの国立公園へは、基本的には誰でも無料で入ることができます。泊まりがけの場合は特定の山小屋で事前予約が必要ですが、日帰りハイキングの場合に手続き...

ご質問ありがとうございます。

ニュージーランドの国立公園へは、基本的には誰でも無料で入ることができます。泊まりがけの場合は特定の山小屋で事前予約が必要ですが、日帰りハイキングの場合に手続きは必要ありません。日本で見られるような登山届けのシステムは10年ほど前に廃止されましたが、NZ政府では、自己責任のもと、ご自分が信頼できる知り合いに登山計画を連絡しておき、予定日時までに連絡が取れなかったときには捜索要請を出してもらうことを推奨しています。詳しくは、下記のホームページをご覧ください。
http://www.adventuresmart.org.nz/

ミルフォードトラックは、トラックの両端が船による移動になっているため、3泊4日の泊まりがけハイキング、ガイド付き日帰りハイキング以外の、ご自分での日帰りハイキングはできません。テアナウ湖側からのガイド付き日帰りハイキングはリアルジャーニーズ社(http://www.realjourneys.co.nz/)とアルティメイトハイクス社(https://www.ultimatehikes.co.nz/)が、ミルフォードサウンド側からのガイド付き日帰りハイキングはトリップスアンドトランプス社(https://tripsandtramps.com/)が行っています。

ルートバーントラックについては、ご自分のレンタカーを使って日帰りハイキングをすることは可能です。クイーンズタウン側とディバイド峠側の二通りがあります。

クイーンズタウン側からはグレノーキー村を経由してルートバーンシェルターまで、車で片道1時間30分ほどです。シェルターのある駐車場からフラッツ小屋まで往復約5時間、さらにフォールス小屋までは追加で往復2時間ほどのハイキングになります。この場合、レンタカーで未舗装の道を使う際に保険が適用されるかを確認しておくことをお勧めします。未舗装の道は約10kmほどで、日本で車を運転していれば運転に問題はありません。

ディバイド峠は、テアナウとミルフォードサウンドの中間地点(国道沿い)です。テアナウから約1時間15分ほどのドライブです。ディバイド峠からは展望の良いキーサミットまで往復約3~4時間のハイキングです。ピクニックをキーサミット近くのハウデン湖でとるかたも多く見られます(追加で往復45分ほどのハイキング)。

これらのインフォメーションについては、NZ政府自然保護省のビジターセンターがクイーンズタウンとテアナウにあり、パンフレットや地図などの販売の他、登山道の状況や天気予報などを提供しています。テアナウには日本人の職員がいることがあります。

日本で事前調査する場合は、自然保護省のホームページをご覧頂くのが一番良いと思います。
http://www.doc.govt.nz/

もし、クイーンズタウン現地でのお手伝いなどのサービスが必要でしたら、私のサービスをお申し込みください。1月の予定が入り出していますので、都合が付かない場合は申し訳ありません。

また、明日から3日間、ロングトレイルのガイドに出かけてしまいますので、次に連絡ができるのは水曜日の午後以降になります。ご了承ください。

すべて読む

クイーンズタウンでの食事

クイーンズタウンに2泊する予定です。
ホテルはとっていますが食事はつきません。
オススメのレストランやカフェがあれば教えてください!
いくつか候補を挙げていただけると助かります。
よろしくお願いします!

クイーンズタウン在住のロコ、さっちーさん

さっちーさんの回答

リース通り(Rees St)にあるヴードゥー(Vudu Cafe)というカフェがクイーンズタウンで一番有名なカフェです。おいしいのですが、狭い店内は結構混んでいるので、あまり落ち着いていないかも...

リース通り(Rees St)にあるヴードゥー(Vudu Cafe)というカフェがクイーンズタウンで一番有名なカフェです。おいしいのですが、狭い店内は結構混んでいるので、あまり落ち着いていないかもしれません。この半年くらいは、ブレコン通り(Brecon St)とアイル通り(Isle St)の角にあるベスポーク・キッチン(Bespoke Kitchen)が地元のKiwiのお気に入りです。車で遠出ができるならば、フランクトン道路(Frankton Road)沿いにあるボートシェッド(The Boatshed Cafe)が昔の国鉄の船の切符売り場をリストアしたカフェで雰囲気があって良いですよ。

クイーンズタウンに来たら、ファーグバーガー(Ferg Burger)の巨大ハンバーガーを試してみてください。ショットオーバー通り(Shotover St)にあって、いつも長い行列ができています。モール(The Mall)という歩行者天国の中間にあるキャプテンズ(Captains Restaurant)はおいしい、NZ料理のレストランです。Trip Advisorでもかなり高い評価。NZ料理と言えば、スチーマーワーフ(Steamer Wharf)にあるアイビーアンドローラズ(Ivy & Lola's)が内装もNZっぽくてかわいくて、料理もおいしいですよ。イタリアンならば、カウレーン(Cow Lane)にあるカウ(Cow)がおすすめですよ。昔の搾乳場を改築した雰囲気の良いレストランです。

aym1226さん

★★★★★
この回答のお礼

通りの名前まで丁寧にありがとうございます。とてもわかりやすく参考になりました!

すべて読む