[インナー・ヒマラヤンレンジ]デリー送迎付きチャンドラ・タル ハイキングパッケージツアー7日間

私達夫婦は、北インド・マナリ周辺の山々や文化に魅せられて、1998年以来マナリでの経験を基に、2005年ヒマラヤンアクティビティを立ち上げ、特にインドの旅が始めての女性や実年世代・お子様連れの方等、多くの方々に、より安全快適に限られた旅行期間でヒマラヤの大自然を 最大限お楽しみ頂ける様に、時間的なロス、肉体的また精神的なストレス等を極力排除した「デリー送迎付きチャンドラ・タル ハイキングパッケージツアー」等マナリを拠点とした自然や文化に親しむを企画、ツアー等を御用意しております。
タンドール(薪ストーブ)を使っての調理。
そして美味しいチュラム、ジョイントを作ります。(家内、クライアント談 ^_-)
となりのトトロ等スタジオジブリの作品
「医療大麻入門」長吉秀夫著
「ドラッグの品格」長吉秀夫著
日本辺境論 内田 樹著
江戸語・東京語・標準語 水原 明人著
日本神話の源流 吉田 敦彦著
チベット密教 ツルティム・ケサン、正木 晃共著
音楽全般。特にクラッシック、70年代ブラス・ロック、ジャズ等々。
最近はクライアントから頂いた1970年代の歌謡曲300曲を有線放送さながら家で流していたり、一人で山を歩く時はDuke Pearson等のジャズを良く聴いています。
10年以上テレビのないシンプルな山の生活をしているので、現在は特になし
ゴアに6ヶ月以外特になし
東京は浅草出身。
1998年までは御輿バカ。(笑)
デリーから北上すること約570km。「暑い国インド」と言うイメージからはおよそかけ離れた爽やかな風が吹く亜高山帯のクル渓谷上流にあり、ヒマラヤ杉の山間にある標高2050mの「リンゴとサクランボの里」そこがマナリです。
現在使用中のi-phoneはインドのSIMカードが使えない為に外部でのWi-fi接続のみなので、特に冬場は返信にレスポンスタイムが掛かる事があります。m(._.)m
ありがとうございます。
ミラン様
どう致しまして。
充実したお時間を過ごせる事を願っております。(^_−)−☆
ありがとうございます。
トリバンドラム駅に行ってみます。
おやじさん
丁寧に詳細を教えていただきましてありがとうございます。
ロシアンルーレットまさしく、の表現ですね(笑)雨が多いとの事でせっかく訪れてもヒマラヤが見えないこともありそうですね。この時期の飛行機は危険、バスでデリーからダイレクトイン、が安全そうですね。ヒマチャールツーリズムのバスのための空港からチャンドラロックビルまでの行程を調べ、いただいた情報を整理して行程見直してみます。ご協力ありがとうございました。
おはようございます!
そうですね!
午前中の到着でデリー無泊をお考えなら色々な意味でツーリストバスが偏差値が低いと思います。
バスの追加情報としてヒマーチャル・ツーリズムの事務所はチャンドラ・ロックビルはジャンパス通り沿いに日本航空の事務所があり、お馴染みの「鶴のマーク」が目印になります。
ビルの真ん中は通路になっており、裏まで通り抜けており両側に事務所が並んでいます。
ヒマーチャル・ツーリズムの事務所は日本航空の事務所と同じ右側の一番奥ですから途中の旅行代理店に惑わされる事なく建物の裏まで突き抜けて下さい!
また、外が明るい時は特に通路は薄暗く違和感を持つ人が居ますが安心して奥まで進んで下さいね!(笑)
バスはパハールガンジで取れるバスより少し割高です。
8月はマナリのショルダーシーズンなのでヒマーチャル・ツーリズムは1日1便の運行になります。
マナリはここ数年小金持ちのインド人観光客に人気があり、タイミングにより満席になる事があると思います。多分お一人なので取れると思いますが……。
万一満席の場合の対処法ですが、
1.チャンドラ・ロックビル内にある旅行代理店でアレンジする。
この場合バスはビル正面から乗車出来ます。料金はパハールガンジでアレンジするのとほぼ同じだと思います。
2.パハールガンジにオートリクシャーで移動してアレンジする。
この場合余計なストレスを回避するため私の付き合いのある信頼が置ける代理店をお知らせしておきます。
Facebookアカウントは
ronikumar dhammiで彼は流暢な日本語を話し、ロニトラベルという旅行代理店とアジァイ・ゲストハウスをやっていますので、ここで相談する事をお勧めします。
店は狭い路地を入った所にあるので初めてだと分かりづらいですが、路地入り口にハレラマゲストハウスの看板が出ているはずです。このハレラマゲストハウスはイスラエル人御用達なのでもし分からなかったらその辺りにいる西洋人ツーリストに聞いてみるのが早いと思いますよ!
おすすめ度:★★★★★
標高4270mにあるこのチャンドラ・タルは、太陽の角度、立ち位置によって微妙に湖面の色を変えるなんとも幻想的な姿を見せてくれるヒマラヤ山中の湖です。
...
おすすめ度:★★★★★
インナー・ヒマラヤンレンジ入り口の峠頂上直下にあるビアズ・リシのお寺から、富士山より高い広大な大地や斜面の可憐な花々、色とりど...
東京の生活より手間暇の掛かる自然を相手にした山の生活。
キノコ狩り、薬草収集や薪集めと、インナーヒマラヤンレンジで可憐な花を愛でながらの散歩と一服。