minamizさんが回答したセッカソウ(石家荘)の質問

アパレルの工場について

アパレルの工場についてご質問します。

(レディース用アパレル、ワンピース等になります)
アパレルの工場を見学したいと思うのですが、その工場まで案内をしてくれる方を募集します。
今回は、交渉はせず見学のみになります。

内容としては、工場の案内と簡単な通訳になります。
場所は、アパレルなので広州あたりになると思います。また車をチャーターするので、広州より内陸部でも大丈夫です。
時期は、夏前ぐらいになると思います。
時間は、半日から1日になると思います。

回答の際は、料金と時間を記載の上お願いいたします。

下のリストは(ユニクロ)の工場取引先リストになります。
もし下のリストの工場が見学できるのであればぜひ見たいです。

 
ANHUI NEW JIALE GARMENTCO.,LTD
中国 ANHUI XINLIN FASHION CO.,LTD.
中国 BEIJING KUAILU INDUSTRY ANDTRADE CO.,LTD.
中国 Changzhou Jieda Garments Co.,Ltd.
中国 Daqian Textile Anhui Co.,Ltd.
中国 Hubei Chengda Garments Co.,Ltd
中国 Hubei Suxing Garments Co.,Ltd
中国 Qingdao Bright Future GarmentManufactoring Co.,Ltd.
中国 YANCHENG YONGTAI GARMENTCO.,LTD.
中国 Zhecheng Xian Jinlong ApparelCo., Ltd.
中国 ZHEJIANG BANYU JRENSBORGARMENT CO.,LTD

セッカソウ(石家荘)在住のロコ、minamizさん

minamizさんの回答

ご質問いただきありがとうございます。 まず、中国への入国ですが、現在の新型コロナウィルスの感染状況により、まず4月31日までは不可能に思われます。今後の事態の発展を見つつ、4月後半ぐらいか...

ご質問いただきありがとうございます。

まず、中国への入国ですが、現在の新型コロナウィルスの感染状況により、まず4月31日までは不可能に思われます。今後の事態の発展を見つつ、4月後半ぐらいからスケジュール組んだほうがいいかと思います。

次に、リストアップされた工場ですが、かなり広範囲に渡っているので、例えば北京から青島までは高速鉄道で5時間、飛行機で1.5時間、安徽省から広州まではそれ以上時間がかかります。もう少し、見学される工場を絞ったほうが良いかと思います。

以上。あまりご回答になっていないで恐縮ですが、ご参考いただければ幸いです。

すべて読む

中国一の、木香茨(もっこうばら)

私は、薔薇(特にもっこうばら)に興味があり、世界のもっこうばらを訪ねています。淮北市顕通寺に、中国一のもっこうばら(蔓薔薇の一種)があると聞きました。
実際にあるとすれば、この薔薇を見に行きたいのですが、ガイドしてくれる方は無いでしょうか。そもそも、本当に顕通寺に中国一のもっこうばらがあるのでしょうか?
そうした情報が無い場合、中国一の、もっこうばらがある場所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

セッカソウ(石家荘)在住のロコ、minamizさん

minamizさんの回答

AIshiteru様 一年以上前にご質問を頂いたにもかかわらず、気づかずに大変恐縮です。 表題の件、もう答えは見つかりましたでしょうか? お花については全くの素人ですが、とっても興...

AIshiteru様

一年以上前にご質問を頂いたにもかかわらず、気づかずに大変恐縮です。
表題の件、もう答えは見つかりましたでしょうか?

お花については全くの素人ですが、とっても興味深いご質問でしたので、
インターネットで調べさせてもらいました。

まず、淮北市顕通寺には確かに「木香花」という樹齢145年の古木があり、淮北市の1級古木に認定されているようです。(日本の重要文化財のような)http://bbs.hb163.cn/read-htm-tid-685112.html

次に、この顕通寺の「木香花」の写真を探してみましたが、このページしか見当たりませんでした。http://www.greentimes.com/green/life/ljpz/content/2009-07/08/content_54256.htm

また、中国では、「木香花」はわりと自生もしており、栽培もたくさんされているようです。例えば、このサイトにあるような16年間育てている個人所有のガーデンもあるようです。
https://www.meipian.cn/17wuq0tg

そもそも「木香花」はおっしゃっている木香茨とは、同じ花であるかどうかも分からないが、少しでも、ご参考になればと思います。

すべて読む

着物関係に関する 市場 調査 依頼 仕入れ 

こんにちは、初めての利用なんですがこちらから、相談・依頼して大丈夫なんですか?
実は、近年いろいろな場所ですごく和装小物や着物などが安く売られています
そこで、上記のことを徹底的に調査してくださる方に依頼したいと思います
どのように調べてくださって
依頼する際の金額など教えていただけたらと思います

初めての依頼でこのようなものでいいかわかりませんが
よろしくお願いいたします。

セッカソウ(石家荘)在住のロコ、minamizさん

minamizさんの回答

ご質問いただきありがとうございます。 実はつい昨日、淘宝(アリババ)で浴衣と、髪飾りを購入致しました。 まだ実際に届いていないため、品質については何とも言えませんが、 大体日本の半額以...

ご質問いただきありがとうございます。

実はつい昨日、淘宝(アリババ)で浴衣と、髪飾りを購入致しました。
まだ実際に届いていないため、品質については何とも言えませんが、
大体日本の半額以下で売られています。

ただし、私の感覚だけになってしまって、正解かどうか全く分からず大変恐縮ですが、
どこかにマーケットがあるというよりも、ネット販売されているのがほとんどです。

どのようなお手伝いができるかわかりませんが、もう少しご要望をお聞かせいただけたら、
もう少しお話しできるのかもしれません。

ぴーちゃんさん

★★★★★
この回答のお礼

この度はコメントありがとうございます
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます

すべて読む

子供服買い付けアテンド、工場紹介等

はじめまして。子供服の買い付けアテンド、製造工場紹介等を依頼したく質問させていただきます。

韓国子供服を買い付け販売したいと考えています。韓国市場に並ぶ製品も中国製造のものが多い為、中国から直接買い付けたいです。
そこで、服飾市場に強く、買い付け経験や製造工場とのつながりもあるような方を探しています。

※お願いしたいこと※
・韓国の南大門・東大門市場などに卸しているような子供服が買える市場への買い付けアテンド。(通訳・価格交渉等)

※今後依頼したいこと※
・製造工場紹介(ゆくゆくはオリジナルタグをつけたり自社製品を作りたいです)
・買い付け代行

場所の候補は広州ですが、”韓国に卸しているような子供服”が多くある場所であれば、その他の地域でも出向いてみたいです。
心当たりありましたらよろしくお願いいたします。

セッカソウ(石家荘)在住のロコ、minamizさん

minamizさんの回答

お問合せありがとうございます。 韓国、日本等海外向けに生産しているアパレル業者を2社ほど知り合いにおりますが、 どちらも北のほうになります。(天津、河北省等の北京近辺) 地域については広州...

お問合せありがとうございます。
韓国、日本等海外向けに生産しているアパレル業者を2社ほど知り合いにおりますが、
どちらも北のほうになります。(天津、河北省等の北京近辺)
地域については広州以外でもお考えのようですが、
北のほうはやはり南ほど工場が集中していないため、
何社かの中での選択をされたい場合、少し効率が悪いかもしれません。

また、全体的にどれぐらいのスパンで、どれぐらいの量、どれぐらいの価格帯の商品を
ご購入されたいかによっても、ご紹介する製造者の選択にも関わってきますので、
その辺についても詳しく情報を頂きたく存じます。

以上。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

すべて読む

中国の動画プラットフォームの使われ方についてヒアリングしたいです。

中国の動画プラットフォームの使われ方について、日本からSkype等を利用してロコの方とデジタルネイティブ世代の中国人にヒアリングしたいと考えています。

ヒアリングしたい内容はこんな感じです。

・中国で日常的に利用されている動画プラットフォーム(Youtubeやyoukuなど)
・動画プラットフォーム間の序列や使われ方
・日本と中国のインターネット環境(速度や検閲等)の違い

中国のインターネット市場について詳しく、デジタルネイティブ世代の中国人のお知り合いがいる方いらっしゃいましたら、お声かけいただけますと幸いです。

セッカソウ(石家荘)在住のロコ、minamizさん

minamizさんの回答

ryui様 どれぐらいの人数にヒアリングをされたいでしょうか? 中国では無料のアンケート収集サイトがかなり多く存在しており、 そちらでアンケートを作成し、SNS(WeChat等)で一般に投...

ryui様
どれぐらいの人数にヒアリングをされたいでしょうか?
中国では無料のアンケート収集サイトがかなり多く存在しており、
そちらでアンケートを作成し、SNS(WeChat等)で一般に投げて
答えてもらうのは一番便利かと思います。

ryuiさん

★★★★★
この回答のお礼

なるほど!たくさんの人にリーチできそうですね。
やってみます?

セッカソウ(石家荘)在住のロコ、minamizさん

minamizさんの追記

日中間の違いについて聞きたいのであれば、日本語学校に留学している中国人留学生のほうがいいかもしれないですね。進学塾に通っているこでもいいですし。
普通に中国でしか生活したことのない人に聞いても分からないような気が致します。

大学よりも日本語学校、あるいは進学塾が良いのは、集中しているからです。人数が集まりやすい。

すべて読む