クアラルンプール在住のロコ、micimさん

micim

返信率
クアラルンプール在住のロコ、micimさん

micim

居住地:
モントキアラ
現地在住歴:
2024年8月
基本属性:
女性/40代
使える言語:
日本語 
職業・所属:
会社役員

子どもの留学の為に家族でマレーシアに在住

micimさんが回答したクアラルンプールの質問

急募(スクール担当者との通訳)

こんばんは。下記募集させて下さい。
3/7(金)午後2:30〜4:30(時間:実質1.5時間程度)で通訳(英語,日本語)をお願いできる方はいらっしゃいますでしょうか?
場所はモントキアラ近辺となります。
通訳内容は、私が通っているスクール担当者との通訳となります。
何卒よろしくお願い致します。

クアラルンプール在住のロコ、micimさん

micimさんの回答

その日は空いていません。申し訳ありません。

その日は空いていません。申し訳ありません。

クアラルンプール在住のロコ、Takahashiさん

★★★★★
この回答のお礼

ご連絡ありがとうございます。また次回何かあればご相談させて下さい!

すべて読む

Alice Smith School 近くの民泊

今年の夏にAlice Smith Schoolのサマーキャンプに参加予定なのですが、
学校から近い便利な所に泊まり、grabもしくは、電車?で送迎を考えておりますが、どのエリアがおすすめでしょうか?

2027に母子移住を考えておりまして、今回子供のサマーキャンプ中に偵察&下見も兼ねて行きますので、都心までのアクセスなども便利だと助かります。
エアビーで民泊し、少し自炊などもしてみようかと思っているので、近くにスーパーなどがあると良いかな?とも思います。

KLCCで検討していましたが、渋滞などの心配があり学校により近い方が良いとも思いましたが
母と小学生と2人なのでエアビーのような民泊で都心から離れると危険なのかな?と思ったり…
学校から遠くなっても観光地で借りた方が安全ですか?

Googleマップで検索しても、車だと20分で電車で1時間以上かかったり、距離感も掴めず、grabでの移動のみで検討した方が良さそうですが、エリアが絞り込めず…途方に暮れております…

アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。

クアラルンプール在住のロコ、micimさん

micimさんの回答

初めまして。母子移住を検討中とのことで私の回答が少しでもお役に立てば嬉しいなと思いコメントさせて頂きました。 【居住エリア】 KLCCエリアは車の渋滞が激しい為、あまりお勧めはしません。...

初めまして。母子移住を検討中とのことで私の回答が少しでもお役に立てば嬉しいなと思いコメントさせて頂きました。

【居住エリア】
KLCCエリアは車の渋滞が激しい為、あまりお勧めはしません。他の皆様の回答あたりのエリアで探されてみるといいかと思います。母子でとなると日本人が多いエリア(モントキアラ)がやはり一番住みやすいかとは思いますが、1人で送迎をするとなると大変だと思うのでなるべく学校が近い方が良いです。

【移動手段】
サマーキャンプ期間・・・Grab(待ち時間が予定よりかかる場合が有)
移住後・・・スクールバス

上記はいかがでしょうか?
車の運転に抵抗がなければマレーシアは車所有がどこに行くのもベスト!しかし日本より運転が少々荒いので不安であればGrabでの移動でもいいかと思います。

【サマーキャンプ】
Alice Smith Schoolのサマーキャンプとの事ですが、こちらの学校は第一候補として考えておられますか?他にも検討されてる学校はありますでしょうか?

クアラルンプール在住のロコ、hal6530さん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。

今回Camp Beaumontのサマーキャンプでたまたまアリススミスが会場だっただけなので、移住後の候補の学校というわけではありません。 

今回の目的は、サマーキャンプに入れてみる。住むように暮らしてみる事で海外生活でどこが子供のストレスポイントになるか知りたいのでその辺を見てこようと思ってます。

移住後のインターはまた別で候補を絞って行きたいと思っています。(これも全然絞り込めず困っていますが…)

クアラルンプール在住のロコ、micimさん

micimさんの追記

そうだったのですね!そちらの学校が母子留学をストップしてしまったので知らなかったらと思いながら。。でも第一候補なのに知らないまま行って残念な思いをして欲しくないし、、かと言って出過ぎた真似をして気分を害すようなこともしなくないと思いまして・・・もし私の回答で嫌な気持ちになってしまったら申し訳ありません。

それでも子どものストレスポイントや海外生活など事前に確認してみるとのことはとても素晴らしいと思います。何年間移住予定か、金銭面、どのようなカリキュラムが子どもにとって合うかなど総合的に見ながら学校を検討されるといいですよね。しかしながら沢山インターがある中でHPだけでは翻訳してもよくわからないので絞り込むこともどうしたらいいのかわからなくなってしまいますよね。困っていらっしゃるのもとてもよく理解できます。

もし学校選びなどでお困りであれば私もお力になれることもあるかと思いますので、その際はお声かけくださいませ。

すべて読む

中学生、高校生の留守番

はじめまして、hal6530です。
相談させてください。

Y7から母子移住を考えています。
移住後しばらくは子供のサポートに回るつもりですが、いずれは現地採用で働きたいと考えております。

マレーシアでは中学生くらいの子供でも1人でお留守番や近くのスーパーに買い物に行くなども危険でしょうか?

学校が徒歩圏内でない場合中学生でもピックアップが、必要ですか?スクールバスの停留所までなど。

またフルタイムなどで働かれてるお母様はお子様はどのように過ごされてるのでしょうか?
中学生の居場所確保などありますか?(小学生の学童のような)
高校生くらいになれば、働いても大丈夫でしょうか?
インターは休みも多いみたいなので、その間の事も心配です。

母子移住を何年も続けるのは経済的にも厳しく、子供を見ながら働くのが現実的に難しそうなら、高校生から寮も検討しようかと考えています。

アドバイス頂けると助かります。

クアラルンプール在住のロコ、micimさん

micimさんの回答

こんにちは。 住む場所にも多少変わってくるかと思いますが、中高校生くらいのお子様が一人で歩いている姿は見受けられますし、Year7あたりの年齢のお子様がスクールバスでそのままコンドミニアムに入...

こんにちは。
住む場所にも多少変わってくるかと思いますが、中高校生くらいのお子様が一人で歩いている姿は見受けられますし、Year7あたりの年齢のお子様がスクールバスでそのままコンドミニアムに入っていく姿も見受けられます。(時折小学生も・・・)
高校生前でタクシーでカラオケに行ったよ〜などと聞いたこともありますし、フルタイムでの勤務ママはお子様がお家でお留守番をしてるとも聞いたこともあります。それぞれのご家庭の判断にもよりますが、やはり海外ですので何かあった時のことを考えると大丈夫です!とも言えないのが現状です。モントキアラ(日本人が多い場所)でさえも日中のショッピングモールのトイレから男性が出てきたとの話も聞いたことがあるのでやはり注意は必要だなととても感じました。

私の回答が少しでも参考になれば幸いです。
色々と大変なこともありますが、海外移住での経験はとても視野がひらけ日本の教育とは違って子どもが伸び伸びと過ごすいい経験です。いい方向に向かうことをお祈りしています。

すべて読む

一言タグ※提供できること、得意分野、興味などを一言でアピール