
最終ログイン・1ヶ月以上前
daitomai348さんが回答したシェムリアップの質問
カンボジア庶民の経済事情について
すべて読む
カンボジアでの体験学習
daitomai348さんの回答
少し大きいもので有れば、現地の学校建設や、もうちょっと小さいものなら給水塔や浄水器の設置 更に小さくなると、孤児院での手伝い等は可能だと思います。 しかし何れも参加出来る期間が重要で、担当者...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
次の計画の時に、もう少し詳しく調べてみたいと思います
すべて読む
日本では当たり前にあることが、カンボジアでは足りていない
daitomai348さんの回答
先ずは日本的なサービスが提供出来る店が、限りなくゼロに近いです。 だから、それを売りにする事が出来る店は、何をやっても成功すると思います。 但し短期間に大きな収益を得ようとすると、ほとんどの...
すべて読む
カンボジアからの輸入
daitomai348さんの回答
安価に入手しようとすると、個人経営の卸屋さんになると思います。 その場合ほとんどが現地語(クメール語)となる為、信頼できる通訳が必要になるでしょう。 又、商取引が成熟していないので、全て自分...
すべて読む
daitomai348さんの回答
カンボジアは世界の最貧国の内の一つですよね。
しかしよく言われる言葉に「カンボジアでは餓死者は出ない」と言われ、お米の生産量が多い事
又、何らかの自然の恵みが一年中有る事。(バナナ・マンゴー・ココナッツ・パパイヤ等)
古き良き日本の時代の「助け合い」的な思想が、農村部には有るという事ではないでしょうか?
残念ながら都市部や少し裕福になると、この立派な精神を失くす様です。
他方、本当に必要な物は田畑を売ってでも購入する。(例えばオートバイ 1500~2000US$もします)
だから緊急時は上記対処をしたり、銀行でお金を借りてしまう。
その結果支払えなくなれば、路上生活も止むを得ないという負の連鎖の開始です。
ホテルのスタッフは高給取りですよ。建設労働従事者は、4US$/日~8US$/日程度で、これでも
2003年頃から比べれば、2.5倍位上がっています。
最終的に「何とかなるさ」という考え方が、隣国に搾取される元なんでしょうね。