シェムリアップ在住のロコ、daitomai348さん

daitomai348

返信率

daitomai348さんが回答したシェムリアップの質問

カンボジア庶民の経済事情について

カンボジアに来てからずっと疑問なのですが、カンボジアの庶民はどうやってお金をやりくりしているのでしょうか? 

wikiで見ると一人当たりのGNPは3000ドル。ホテルのスタッフに年収を聞くと1500ドルくらい。

しかしながら庶民が集う屋台の飯で1〜2ドル。さらにスマートフォンもバイクも持っているという人も多いというのが不思議でしょうがないんですが? 月々150〜300ドルで、一体、どんな風に生活を維持しているんでしょう。

シェムリアップ在住のロコ、daitomai348さん

daitomai348さんの回答

カンボジアは世界の最貧国の内の一つですよね。 しかしよく言われる言葉に「カンボジアでは餓死者は出ない」と言われ、お米の生産量が多い事 又、何らかの自然の恵みが一年中有る事。(バナナ・マンゴー...

カンボジアは世界の最貧国の内の一つですよね。
しかしよく言われる言葉に「カンボジアでは餓死者は出ない」と言われ、お米の生産量が多い事
又、何らかの自然の恵みが一年中有る事。(バナナ・マンゴー・ココナッツ・パパイヤ等)
古き良き日本の時代の「助け合い」的な思想が、農村部には有るという事ではないでしょうか?
残念ながら都市部や少し裕福になると、この立派な精神を失くす様です。

他方、本当に必要な物は田畑を売ってでも購入する。(例えばオートバイ 1500~2000US$もします)
だから緊急時は上記対処をしたり、銀行でお金を借りてしまう。
その結果支払えなくなれば、路上生活も止むを得ないという負の連鎖の開始です。

ホテルのスタッフは高給取りですよ。建設労働従事者は、4US$/日~8US$/日程度で、これでも
2003年頃から比べれば、2.5倍位上がっています。
最終的に「何とかなるさ」という考え方が、隣国に搾取される元なんでしょうね。

すべて読む

カンボジアでの体験学習

カンボジアでボランティア体験+農村地域の宿泊体験を受け入れてくださるNGOなどはないでしょうか。複数日のスタディーツアーなどはあるようですが予定が合わなかったり、日程的に難しいので、自分たちが旅行に行くときに1泊体験宿泊+作業体験(観光的なものでなくて、医療機関見学や学校での体験、孤児院でのお手伝いなど内容は問いません)できると大変ありがたく、探しています。プノンペンからでもシェムリアップからでも構わないです。

シェムリアップ在住のロコ、daitomai348さん

daitomai348さんの回答

少し大きいもので有れば、現地の学校建設や、もうちょっと小さいものなら給水塔や浄水器の設置 更に小さくなると、孤児院での手伝い等は可能だと思います。 しかし何れも参加出来る期間が重要で、担当者...

少し大きいもので有れば、現地の学校建設や、もうちょっと小さいものなら給水塔や浄水器の設置
更に小さくなると、孤児院での手伝い等は可能だと思います。
しかし何れも参加出来る期間が重要で、担当者の方もその点を最初に質問されると思います。
単なるツアーで「経験・体験・体感」してみたいという程度ならば、現地旅行会社さんでも取り扱っています。
農村の宿泊となると、少しハードルが高くなります。
最大の問題は「お客さんに怪我・病気をさせられない」という点と、村長さんの了承が必要になります。
自己責任でトライされるのなら、事前準備が必要です。
例えば緊急時の連絡方法や、バックアップの手順等ですね。
そういう方々が増えるのが、本当はこの国にとって、一番の貢献なんですがね。

amane_coさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
次の計画の時に、もう少し詳しく調べてみたいと思います

すべて読む

日本では当たり前にあることが、カンボジアでは足りていない

どんなお店があったらいいな、って思いますか?
どんなものが不足していますか?

シェムリアップ在住のロコ、daitomai348さん

daitomai348さんの回答

先ずは日本的なサービスが提供出来る店が、限りなくゼロに近いです。 だから、それを売りにする事が出来る店は、何をやっても成功すると思います。 但し短期間に大きな収益を得ようとすると、ほとんどの...

先ずは日本的なサービスが提供出来る店が、限りなくゼロに近いです。
だから、それを売りにする事が出来る店は、何をやっても成功すると思います。
但し短期間に大きな収益を得ようとすると、ほとんどの方々が挫折されている様ですね。

欲しいなと思っているのは、「粉物屋」「DIY製品が揃う店」「トイレットペーパー」等々。
日本品質という観点では、総ての物が不足していますよ。
一方で通信環境の自由度は、日本より遥かに進んでいる気がします。
日本に一時帰国した際に、一番困っているのはこの点ですね。

すべて読む

カンボジアからの輸入

雑貨を輸入して日本で販売したいと思っているのですが、卸売業者などはあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
また、物価はどれくらいですか?(粗利の参考に)

シェムリアップ在住のロコ、daitomai348さん

daitomai348さんの回答

安価に入手しようとすると、個人経営の卸屋さんになると思います。 その場合ほとんどが現地語(クメール語)となる為、信頼できる通訳が必要になるでしょう。 又、商取引が成熟していないので、全て自分...

安価に入手しようとすると、個人経営の卸屋さんになると思います。
その場合ほとんどが現地語(クメール語)となる為、信頼できる通訳が必要になるでしょう。
又、商取引が成熟していないので、全て自分の目で確認する必要が有ります。
当然の様に外国人相手では、ボッタクリ価格を提示されるのを前提に交渉する事が大事です。
雑貨という事ですので、かなり多岐に渡りますが、クロマー・各種バッグ・小物入れ・ハンモック等を
イメージすると、日本価格の1/3~1/4程度と思われます。
日本への郵送依頼は、この種の店では無理と考えたほうが良いです。
少し大きな店や日本人経営の店舗では、EMS送付にも対応してくれている様です。
勿論すべての店では有りません。

すべて読む