
マコトさんが回答したアスンシオンの質問
現地の蚊の対策について
- ★★★★この回答のお礼
蚊取り線香を持参するか迷っていたため、大変参考になりました。
仰る通り考え出したらキリがないのですが、業務に支障を来さないように日本から準備必要な備品は持参していこうと思います。
ありがとうございました。
予防接種について教えて下さい
マコトさんの回答
何かあったら責任は取れませんが、費用もかなりかかりますし受けなくて大丈夫だと思います。- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
確かにかなりの出費になるのでびっくりしました。
気をつけて行ってきます。
パラグアイ女性1人旅について
マコトさんの回答
こんにちは。大丈夫か大丈夫でないかは何かあった場合責任を取れませんので断言することはできませんが、南米の中ではアスンシオンは比較的、最も安全な場所です。 でも、気を抜いたらひったくりや、スリも...- ★★★★★この回答のお礼
親身になって答えてくださり、感謝しています。空港のゲートの変更があるかもという貴重な情報ありがとうございます。
時間に余裕があっても、ちょこちょこチェックして待とうと思います。
まだ色々わからないことがあるので、またよろしくお願い致します。
パラグアイ永住権についての質問です。
マコトさんの回答
永住権の期限はありません。 一度取ると一生有効です。 ただし、生活の上ではセドラーという身分証のほうが大切で、永住権を取得してすぐに取るものなのですが、それの有効期限は10年で、更新しなけれ...- ★★★★★この回答のお礼
マコト様
パラグアイ永住権についてのご説明有難うございます。
有効期限が10年のセドラとは使用勝手が良さそうです。
今すぐという訳には行きませんが、前向きに検討したいと思っています。
永住権取得までのスケジュールについて
マコトさんの回答
永住の手順に関してはフェイスブックのパラグアイ移住相談グループで詳しく、アメーバブログでも少し書いていますのでご参考にしていただけたらと思います。 永住権取得代行に関してはロコタビを通しては私...- ★★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます。
探してみて、ブログは見つかりませんでしたがfacebookグループは見つけました。加入申請します。 マコトさんの追記
いくつか似たような名前があります。パラグアイ移住相談というグループ名そのものになっています。実際に移住した方もいらっしゃるのでいろいろお話を伺うこともできるかと思います。
パラグアイ滞在、移住にむいている場所
マコトさんの回答
はじめまして、永住権の取得お手伝いをさせていただいております平田と申します。 永住権取得のためには地方よりまずアスンシオン市内がお勧めです。 その中でエリアというより、アスンシオン市内に滞在...- ★★★★この回答のお礼
早速のご回答ありがとうございます。
まずはアスンシオン市内に滞在してみたほうがよさそうですね。
パラグアイへのお土産
マコトさんの回答
アルゼンチンのアンガス牛はパラグアイでは手に入らず美味しいと聞いたのですが、あまり詳しくなくてすみません。- ★★★★★この回答のお礼
マコト様、
ご回答ありがとうございます。アルゼンチンからパラグアイへ陸路で移動するため生肉の持ち運びは難しいと思いますがアンガス牛のビーフジャーキーがあるかどうか探してみます。アイデアを出して頂いて助かります。
パラグアイの物件、探しています。
マコトさんの回答
日本でも不動産の相場は条件によってさまざまなように、パラグアイでも全く異なりますので答えが難しいです。clasipar.paraguayコムというサイトを検索していただけると、不動産を登録してい...- ★★★★★この回答のお礼
ご返答有難うございます。
サイト参考にしてみます。
アスンシオンに滞在予定です。
マコトさんの回答
大丈夫と言ってしまって何かあったら責任は負えませんが、思うよりは大丈夫ですよ。 できればバスや徒歩より車、タクシーなどを利用されるのが望ましいですが、近くの買い物でしたら明るいうちは大丈夫でし...- ★★★★★この回答のお礼
マコトさま
ご回答ありがとうございます!
基本的なところをしっかり気をつければ、ある程度危険なことは回避できそうですね。
気を付けます!
ありがとうございました!
アスンシオンのBAR
マコトさんの回答
申し訳ございません。私自身が飲まないので、よくわかりませんが、こちらなんかいかがでしょう? https://www.facebook.com/pulperiaresto/?rf=4123638...- ★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます。 La Pulperiaですね。
一度行ってみたいです!
マコトさんの回答
蚊がいなくなるスプレーはこちらでは売っていないので日本から持ってきて重宝しています。
皮膚に直接スプレーするタイプや蚊取り線香は現地のものほうが現地の蚊に適応していて効き目が良いのは確かです。
特に日本の蚊取り線香はこちらの蚊には効果がありません。
どのくらい準備するかは気にすると切りがないですし、何かあったとき責任もとれないので言えませんが、私はデングになって死ぬかと思うことが一度ありました。しかし、だからといって蚊よけ対策に万全かというとそうでもありません。なるときはなるといった感じでしょうか。