ハタサンさん

ロシアへの配送について

  • 中国
  • 配送
  • ロシア
  • 転送
  • 郵便事情

ハタサンさん

はじめまして、ロシアでロコをしています畑山と申します。

この度は日本からロシアへ荷物を送りたく、その方法の一つとして中国を経由することを考えています。

そもそも中国からロシアへの配送ができるのか。
どの会社が良いのか。
個人的には日本から荷物を日本郵便にて送りたいので、その荷物を受け取ってくれる(倉庫サービス)のか。

差し支えなければご教授の程、お願い致します。

2023年5月4日 18時25分

リナさんの回答

シャンハイ(上海)在住のロコ、リナさん

こんにちは、
ご連絡ありがとうございます。
中国からロシアへのEMSの発送自体は可能ですが、到着する保証は無いとされています。
専門業者については、私もわかりかねますが、中国にはかなりのロシア人がいるので、
そういったサービスをしている業者は有るとおもいます。

また、送る物品にもよると思いますが、どういったものでしょうか?
以下、簡単に流れを記載しますが、もし「戸籍謄本」などの書類で無い、物品の場合は、
できれば信頼できる知人か会社に依頼する方が良いと思います。

1:食品、日用品、薬品、化粧品で、金額が確か日本円で1万円以上ですと、
かなりの確率で税関でストップし、
郵便局へ身分証を持って指定の郵便局へ通関手続きに行く必要があります。
(難しい手続きではないですが、上海の場合外国人はアプリで税金を払えない。)

2:通関の際にインボイス(中身の詳細)を郵便局に提出します。
身分証を提出し、検査をうけて税金を支払います。
そこで、中国的に輸入の禁止物品が入っていると、受取人にも被害があります。
物によって、(化粧品だったと思います)郵便局から自宅までの輸送は拒否され、
タクシーなどで運ぶ必要があります。

3:また、受取人の携帯電話記入と、パスポートの名前と100%一致する必要があります。
身分証と名前が一致していないと、荷物は受け取れません。

4:日本側がフェデックスとかDHLに契約している法人と法人なら荷受けは比較的簡単です。

5:受け取り後の発送は、個人なら郵便局しかありません。
郵便局からの発送は、身分証持参、中身検査、インボイスと中身の一致などが必須です。
(検査料+梱包量+送料を払います、よって送料は価格表より高額になります。)

6:そして、中国的輸出不可の物品は輸出できません。
また、プレゼントとして認められる範囲内で、商業的量は難しいかもしれませんので、

7:物量が多い場合は、専門業者へ依頼された方がよろしいかと思います。
(中国は輸出するものの、HSコードの記載がほぼ必須なので、DHL出荷でも必要だったりします。)

上記のように、かなり面倒です。
逆に言えば、再発行が可能だが、領事館で取得できない書類などは、比較的簡単だと思います。
例えば、「戸籍謄本」「卒業生証明書」など、それ以外の物品ですと、
思ってらっしゃる以上に、面倒な作業になるので、会社でやってらしゃる方にご依頼するのがよろしいかと思います。

無事に物品が届くとよろしいですね。
りな

2023年5月7日 17時6分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

ハタサンさん

ロシアへの配送について

ハタサンさんのQ&A

すべての回答をみる