あさまポカラさん

中国の不動産仲介について

  • 中国生活情報
  • 中国での生活全般
  • 不動産

あさまポカラさん

こんにちは、
2021年版テキストの今時中国語の学習中に、よくわからないけどとても気になるトピックがあったので、
それについて現地のことをご存知な方教えてください。
中国の不動産業界の構造は日本と全然違うみたいですね?驚きです。

・房地产と中介の意味合いは?

・客服是自己来看房,还是通过中介来看房。有中介渠道的客户可以享受各种优惠。
 この文章の通り、中介を通すとなんだか优惠が受けられるとか書いてありました、
 中介は日本語の「仲介業者」とチョット違いそうですしどんな内容の优惠なのか、経験者さん教えてください。

2022年8月24日 9時53分

リナさんの回答

シャンハイ(上海)在住のロコ、リナさん

こんにちは
上海のリナです、ご質問拝見しましたので、回答させていただきますね。

まず、ですが、この『2021年版テキスト』と、書かれておりましたので、
これは前後に文章が有るんでしょうか?
新聞記事みたいな物でしたら、それを見せて頂けたら確実かと…

それとも短文でしょうか?
短文ですと、これは『渠道』という単語の練習ではなかろうかと思います。

『渠道』は確か(間違っていたら恐縮ですが)人口の用水路みたいな意味が有って、
それに対して、比喩とまではいかないですが、経由、方法、みたいな意味があったかと。
经过中介、通过中介じゃないって、言うのがこの例文のキモではなかろうと思いますが、
いかがでしょうか?
・客服是自己来看房,还是通过中介来看房。有中介渠道的客户可以享受各种优惠。

で、失礼します、ご質問に戻ります!

1;私、個人的な感覚ですが、日本は良く部屋を借りる不動産仲介を「不動産屋さん」、
って言いますよね?省略しているだけですが。
中国では町の不動産仲介は、基本的に中国語で「房地产中介」とか、たまーにですが「中介」と言います。不動産っていうと、マンションやビルの開発会社みたいなみたいな感じです。

2;有中介渠道的客户可以享受各种优惠。
日本で『不動産仲介会社』を通すと優遇が受けられる、って聞くと、賃貸かしら?
って思うのですが、おそらく、マンション購入の事だと思われますよ。

購入の場合は日本も恐らく同じだと思いますが、開発業者と特約のある『不動産仲介会社』で購入すると、特約用の値段で購入できるのという場合もあります。

購入後の不動産登記も、『不動産仲介会社』が手伝ってくれます。
番号札を取って待ってくれたり、各種の無料サービスがあります。
また、購入後にマンションの内装業者紹介や、優待サービスもあるかと。そういう事だと思います。

賃貸の場合はですね、仲介を通すと仲介手数料が発生します。
それは、借主が払います。
優遇は、普通はありませんが、交渉事を『不動産仲介会社』に有料でしてもらう感じです。
ただ、『不動産仲介会社』でも、自分の管理している物件を所有している会社が有るので、
その場合は、まあ、中国ですから色々なことができたりします。

ご参考になれば、幸いです。
りな

2022年8月24日 12時43分

この回答への評価

あさまポカラさん
★★★★★

りなさんいつも有難う御座います
中国ならではの「色々なこと」が可能な辺りが本当に興味深いです!
日本の市場とは規模が違うからこそできることがありそうですね。

2022年8月27日 23時14分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

あさまポカラさん

中国の不動産仲介について

あさまポカラさんのQ&A

すべての回答をみる