artjapanさん

絵を描いているアーティストです。中国で親しみやすいペンネームを考えて欲しい。

  • アート
  • ギャラリー
  • SNS
  • 若者
  • カルチャー
  • 食べ歩き
  • ファッション
  • ガイド
  • ショッピング
  • カフェ

artjapanさん

絵を描いているアーティストです。大吾(ダイゴ)と言う本名ですが中国、台湾、香港等で共通して使えるで親しみのある少し可愛らしいペンネームを考えて欲しいと思います。よろしくお願いします。
画風はhttps://pandarocketgallery.comでご確認できます。
※一つ知り合いに考えてもらったのが「DAIGON」というのがありますが少しハードすぎるのかなと思いました。

ギャラリー等に詳しい方、中国SNSに詳しい方、進出のためのアイデアを教えてください。よろしくお願いします。

2022年6月19日 20時28分

リナさんの回答

シャンハイ(上海)在住のロコ、リナさん

こんにちは
大吾様、ご連絡ありがとうございます。

中国、台湾、香港等で共通して使えるで親しみのある少し可愛らしいペンネーム、
という事ですね、中国(大陸)ですとペンネームに限らず、漢字2、3文字のペンネームか、
あるいは、漢字4字で四字熟語とか漢文的な名前が多いように思います。

或いは、最近は、(香港なども含めて)英語名の方もいらっしゃいますね。
私もこれが!というお勧めはないのですが、聞かれた時に語れるペンネームか、
或いは、だだ、音だけが、かわいいっていうのは有りにはアリだと思います。

1;「DAIGON」の様に、実名の大吾から、音を当てはめる方法。
確かにダイゴンとか、はしっくり来てるとおもいますが。
孫悟空の発音の様に、音になじみがありますね。
しかし、仕事をさぼるという発音に似てなくもないので、とってもお勧めとはいいがたいですね。私は個人的には、名字の漢字を加えてはいかがかとおもいますが、
名字はどのようなお名前でしょうか?

2;それに伴って新たな中国漢字に置き換える方法。
daigoという発音ですと、「代購」の買い物を代わりにするような発音に似ています。

3;または、実名の大吾を、中国語読みする方法。
「ダァウ」っていう発音になります。中国で吾は苗字に多い漢字です。

URLはVPNが無いと開けないようなので、後ほど確認してみますが、
語れる名前というのは、例えばですが、
大吾の漢字を、孫悟空の悟を取ったり、名字の漢字を加えてはいかがでしょうか?
或いは、ご自身のお好きな漢字をプラスして、発音を英語風にするなど。

いい名前が探せるとよろしいですね。
りな

2022年6月23日 13時29分

この回答への評価

artjapanさん
★★★★

ありがとうございます。苗字が宮田ですので「宮醤」と言うのが今の所有力です。中国の方には親しみやすいとのことです。

2022年6月23日 14時9分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

artjapanさん

絵を描いているアーティストです。中国で親しみやすいペンネームを考えて欲しい。

artjapanさんのQ&A

すべての回答をみる