
ぱあこさんが回答したホーチミンの質問
9月18日~21日にはじめてのベトナム・ホーチミン旅行を計画しています
- ★★★★★この回答のお礼
ぱあこさん、詳細なコメントありがとうございます
日中はアテンド難しいとのこと残念です
アオ・ショー、マッサージについて
ぱあこさんの回答
AO showは https://book.luneproduction.com/gw/booking/information.htmlで直接チケット取れます。早めのほうがいい席確保できますよ。...- ★★★★★この回答のお礼
大変詳しい情報ありがとうございます。
AO showのチケットは何とか取れそうで助かりました。
マッサージはオススメのmiumiuspaを何とか頑張って予約したいと思います。
仰る通り、実際行ってみれば英語が通じなくても何とかなるものでしょうね。
やはり日本とは違うということに気を付けつつ、ベトナムの旅を楽しみたいと思います。 ぱあこさんの追記
お礼ありがとうございました。ホーチミン旅行楽しんでください。ちなみにチェーはタンデイン市場(向かって右端)のフードコート(露店)で常に売っています(100-150円)。氷(ダー)いるかときかれてはい(ホーチミンではヤー)というとプラスチックバックに目いっぱい氷を入れてくれます。
オーダーメイドスーツ、土産、バーなど
ぱあこさんの回答
中年王子1204さま オーダーメイド何を作るかにもよりますが、可能です。記事は仕立て屋さんにあるものを使えば楽ですが、こだわりがあれば、①仕立て屋さんに相談し、何メートル生地がいるか確認②急い...- ★★★★★この回答のお礼
ぱあこさん、色々と有益で詳しい情報をありがとうございます。
ダンデイン市場の場所を確認しました。ピンクの教会の近くですね。
生地選びとばらまき土産を買うついでに行ってみます。
まずはUsagi Tailorに行って色々と相談してから決めたいと思います。
Grab bikeがお勧めなのですね…一度試してみて難しくないようでしたらタクシーの代わりに使おうと思います。
レンタサイクルは私にはハードルが高そうですが、現地で情報集めてから、使えそうならばこちらも試してみます。
ベトナムでの仕入れ代行について
ぱあこさんの回答
あっこさんさま ベトナム北部のサパに住んでいるベトナム人の現地ガイドがモン族やその他の山岳民族が行くバックハーマーケットにガイドでよく行っており、お知り合いも多いようですのでご紹介はできますよ...
ホーチミンのマスク事情
ぱあこさんの回答
ホーチミン市内屋外では欧米人はほとんどマスクをしていません。ヴェトナム人はパンデミック前からバイク乗るときにマスクをしています。タクシーの運転手さんはお客様乗せていると半分くらいでマスクをします...- ★★★★★この回答のお礼
細かくありがとうございます
トランジットでスイティエン公園へ
ぱあこさんの回答
てらさん様 成田⇔ダナンはベトナム航空で直行便があります。朝出発して昼過ぎにダナン到着してホイアンに移動したら夜のランタンは見れると思います。 スイテイエン公園プールエリアは一度は行ってみた...- ★★★★★この回答のお礼
詳しくありがとうございます。
直行便は法外な価格になっているのでやむを得ず、それならばいっそなこと乗り継ぎ時間を長くして観光してやろうと言ったところです。
ぱあこさんの回答
1.市内中心部の見どころは大聖堂、オペラハウス、市庁舎など徒歩圏内ですがやや離れていますが、大聖堂近くのインターコンチネンタル、その周辺は便利かと思います。ホテルが多いのはレタントン通りやドンコイ通り周辺です。だいたいどこに泊まっても1区Ben Nghe周辺なら便利です。ローカル感を楽しみたいなら3区、4区など、西欧人が多く滞在する地区は2区、きれいな街並みは7区かなと思います。
2.小さな飲食店ではカードいけたらラッキーのつもりでいてください。
UBERはないのですがGrabやBeなどの同様のシステムがあり車バイク両者とも使うときに便利す。ただ初めてのホーチミンで空港国際線到着から市内ではさほどお値段変わらないことと、Grabキャッチ場所が分かりにくいのでお勧めしません。お店やレストランではクレジットカードがほぼ使えますのでどんだけ屋台で食べるか?によりますが4日で5000円あればローカルお店で楽しめるのでは?屋台フォー150-200円おいしいフォーの店350円から400円ローカルカフェのコーヒー100-150円スタバのコーヒー500円くらいです。
ただGrabを使うには携帯番号が必要です。市内にはTNgoというアプリでレンタルできるレンタサイクルもあります。クレジットカードでチャージしたアプリを使い使用します。
3.すいません、常勤就職にてアテンドはできかねるので情報のみご活用ください。
4.空港、荷物ピックアップ場所にもSIMは売っており、到着ゲート出るまでにタクシー斡旋んとともに屋台のように並んでいます。正直どこでもいっしょかなという感じはします。
お店ではWIFIつかえて、パスワード聞いたら大概教えてくれます。
https://danang.style/tourism/442 少し古いですがご参考に。
良い旅を!