
Yukoさんが回答したゴールウェイの質問
アイルランドでの出産について
- ★★★★★この回答のお礼
Yukoさん、この度は、大変ご親切にありがとうございます。
アイルランドでの日本の方の帝王切開での出産の情報が見つけられず、実際に経験された方のお話が聞けとてもありがたいです。
また、私が思っていたよりも日本人の方が多く住まわれており、助け合えるコミュニティがあることも伺い、安心いたしました。
ぜひいつかお会いできたら嬉しいです。
ご家族へのYukoさんの深い愛情が伝わりました。
主人は私や赤ちゃんの身体の心配をしてくれ、日本で産むことを希望していますが、わたしはやはり家族で支えあえるものなら、そばで一緒に乗り越えてみたいという思いが強くなったので、もう少し話し合いをしたいと思います。
本当にありがとうございます。 Yukoさんの追記
良く 相談して 下さい. 相談して 出た 結論が 一番 お二人に あった結論 だと 思います. 良く 日本人 の 方 と 一緒に こちらで 仕事を するのですが, 参考までに 2つほど 事例を.
1. 最近 退職 なされた ご夫婦 が 旅先で 怪我をし, 救急で 手 術 を しました. けっこう 大 手 術 でしたが, ご夫婦 共に, 日本の 看護に 比べたら 素晴らしい と 感激していました. 基本的に アイルランド の 人 は 親切です. もちろん 例外も ありますが.
2. 日本 企業に 勤め て いる 方で, 3ヶ月の 出張 で いらして, 少しずつ それが 伸びて いったら, 日本に 置いてきた 奥さんと 生まれたばかりの 赤ちゃん が 恋しくて ノイ ロ -ゼ の よう に ふさいだ方 を 見たことが あります. 赤ちゃん に 忘れられる と せつなそうでした. 3ヶ月 位が 限度 の ようです.
撮影ガイドさま希望します
Yukoさんの回答
私は、アイルランドのゴルウェーのスピダルに住んでいます。アイルランドは大きな国の中に、小さなアイルランドの文化と言語を現在も継承している国があります。そちらの希望を読ませていただいた時に、すぐこ...- ★★★★★この回答のお礼
Yukoさま
ご丁寧なメッセージありがとうございます。
大変興味深く読ませていただきました!わたしはお恥ずかしながら英語がほとんどできず、
仕事で海外遠征の時は、すべて現地スタッフさまにお任せし、
撮影に注力することにしています。なので、言葉の問題があるかとは思いますが
幸い、アイルランドは治安も良いと聞いておりますので
今回の初訪問を楽しみにしているところです。Yukoさまのご主人さまが適任ということで嬉しく思います。
写真活動もされていらっしゃる方なのでしょうか。
スピダルとい土地には知識がないので
今後、調べてみたいと思っております。ぜひ、日程が合いましたらよろしくお願い致します。
Yukoさんがよろしければ、ご主人さまの現地アテンド料金など、
詳細をお教え頂けましたら助かります。勉強不足なことが多々ありますので、
ぜひ、アイルランド文化や芸術のことも
ご指導願えましたら嬉しく思います。では、お手すきの時にでもどうぞご返信くださいませ。
何卒よろしくお願い申し上げます。
Yukoさんの追記
Thank you for your offer. We are heading for Dublin now. So we will let you know more when we come back in Japanese. I don't have Japanese on my mobile phone.
My husband loves nature basically. He will travel & climb the mountais & run( PEteacher also) & writes poems & of course love photoes. He was living in Japan for 3 years.
Yukoさんの回答
今日は. 心配 なのは よくわかります. Galwayにも 日本人 の 方が 沢山 住んでいますよ. 日本企業 も あるので 会社 が 違っても 日本人 同士で 集まる 機会は 沢山 ありますよ.
私も 4人 子供をIrelandで 出産 しました. 3人は 帝王切開で 出産しました. 経験から 私としては 赤ちゃんを 日本で 育てる のも いいと 思いますが, 一番 大事 なのは 家族 が 一緒に いて 新しい 絆を 作り上げることだと 思います. どこにいても 病気 になったり, 怪我を したり しますが , 家族が 一緒に いると なんとかなるものですよ.
6ヶ月 の 赤ちゃんを 飛行機に 乗せて 日本 に 帰りましたが, 経験から お勧めは しません. 結論 を 言うと, 旦那さん と 一緒に 引っ越しして こちらで 出産をして みてください. 日本人 の 女性も たくさんいるので, 困った 時は みんな 助けてくれますよ. 連絡さえ 取れたら 私も お手伝いしますよ. あと こちらでは 広告 を 出したり, つてで babbysitterを 時々 雇ったり してますよ. そうすると 自分の 時間が 取れたり 夫婦で 外出 したりする 時間も 取れます. みんな 工夫をして 自分に あった 子育てを しているようです. ストレス や 孤独 さ は 男女 問わず 夫婦 でも 一緒に 乗り越え なくては いけない もの だと 思いますよ. 自分に あった 子育てを するにも やはり 家族が 一緒に いるのが 基本だと 思いますよ. 以上.