ゴールウェイの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
アイルランドでの出産について
ゴールウェイに主人の仕事で引っ越します。少なくとも2年は滞在予定です。
現在妊娠5ヶ月で、現地で産もうか、日本へ里帰り出産しようか悩んでいます。
もし里帰り出産を選択した場合、子どもの検診や予防接種などある程度の期間は日本ですごす予定です。
その後、20時間近くかかる移動距離を赤ちゃん連れでアイルランドまで戻れるのか、不安です。
主人の赴任予定の会社には他に日本人はいません。
また主人はあまり社交的ではないので、離れる間、あまりにも孤独ではないかという不安もあります。
もしも現地で産んだ場合、日本から家族が手伝いに来ることは難しいです。
今回、帝王切開になることは決まっています。
アイルランドでは、産後一ヶ月ミッドワイフが訪問してサポートをしてくれる制度があるようです。
もし私自身の産後の肥立ちが悪くても、家事など助けてもらえるようなサービスを利用するなどしてなんとかふたりで乗り越えられるものでしょうか。
実際に現地で出産されたの方のお話がうかがえたらありがたいです。
海外生活は以前に1年間英語圏で暮らしていました。
2019年8月2日 23時34分
kanaさんの回答
ゴールウェイ郊外に住んでいます。2年前にこちらで出産しました。
私は郊外住みのためか、ミッドワイフの訪問ではなく、こちらから近場のヘルスセンターへ健診に行きました。あ、でも一度だけ家に来てくれたことがありました。
出産に関しては、私は自然分娩でしたが特に問題もなく出産できました。産後は母子ともに問題なければ母子同室で、ナースたちが回診に来る以外はほぼ放置(笑)出産2日後に「あなたいつ帰るの?」と聞かれ、3日目には退院。という感じでした。出産当日に退院しようとしていた方もいて驚きました。
私の場合は、後陣痛などもなく、娘も元気で手がかからず、パートナーも家にいる時間が多かったので、パートナーがいないと(私は車運転できないので)買い物にも行けない場所に住んでいますが問題なく過ごしていました。
こればっかりはご自身や赤ちゃんの体調によるところが大きいので、確かなことは言えないですけど…
ゴールウェイ市内でしたら日本人ママも結構いますし、出産前に繋がることができたら安心感も増すのではないでしょうか。
2019年8月9日 0時17分
この回答へのお礼

kanaさん、この度はご親切にありがとうございます。
3日で退院!看護師さんからの「あなたいつ帰るの?」はびっくりですが、笑ってしまいました。順調にいけば、そんなに大事にされすぎることもなく、心配されることもないんですね。
赤ちゃんと私自身がどうなるかによりますよね。
また、近くのヘルスセンターに自分で行くこともあるんですね。ご主人が家にいる時間が多いのはありがたいですね。
主人も日本ほど残業はないと思うので、私もkanaさんのおうちのように二人で協力して乗り越えられたら、と思います。
今回ご回答を頂いた皆様と私が決定的に違うのは私自身の語学力です。
少しでも主人やまわりからの心配が減らせるよう、自分の身体のことが緊急時でも話せるように、暇な時間を有効利用して勉強したいと思います。それから最後の説得をしたいとおもいます。
現地の日本人の方に頼ることと思いますのでいつかkanaさんにもお会いしましたらよろしくお願いいたします。
いよいよあさって渡愛なので、楽しみにしています。
2019年8月13日 16時32分
mhennessyさんの回答
私は二人の子供をUniversity Hospital Galway で出産しましたが、とくに問題はありませんでした。出産から1日か二日で退院ですが、数日以内にcommunity nurseの自宅訪問もあり、その後も定期的に健診のお知らせが来ます。相談事があればCommunity Nurseに電話して相談できますので、サポートネットワークはそこそこ安心ではないかと思います。予防接種については個人のお医師さん(GP/General Practitioner)で予約を取ってしてもらいますが、出産前後に病院でいつ、どんな予防接種が必要かの一覧表をくれるはずです。予防接種の一覧表になっているマグネットがまだ家にあるので必要があればまた連絡下さい。
2019年8月3日 12時39分
この回答へのお礼

mhennessyさん、この度はご回答ありがとうございます。
わたしの手違いで返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。大変失礼いたしました。
現地で実際にご出産された方のお話を聞けて、病院の設備や産後のサポートもあることを知り、主人にも見せたところ少し気持ちが傾いてきたみたいです。
なによりこんなにも親切な日本の方が現地にいらっしゃることに、夫婦共々安心いたしました。
現在、主人の実家に帰省中で、ご親戚の皆様には反対されています。私の家族も母以外反対です。
海外での生活を想像できないと思うので心配なのは無理もないです。
実際私達も、現地に行ってからでないと感じることも違うと思うので主人とももう少しよく相談したいと思います。
予防接種の表もありがとうございます!
必要な際はぜひご連絡させていただきます。
2019年8月8日 10時4分
Yukoさんの回答
今日は. 心配 なのは よくわかります. Galwayにも 日本人 の 方が 沢山 住んでいますよ. 日本企業 も あるので 会社 が 違っても 日本人 同士で 集まる 機会は 沢山 ありますよ.
私も 4人 子供をIrelandで 出産 しました. 3人は 帝王切開で 出産しました. 経験から 私としては 赤ちゃんを 日本で 育てる のも いいと 思いますが, 一番 大事 なのは 家族 が 一緒に いて 新しい 絆を 作り上げることだと 思います. どこにいても 病気 になったり, 怪我を したり しますが , 家族が 一緒に いると なんとかなるものですよ.
6ヶ月 の 赤ちゃんを 飛行機に 乗せて 日本 に 帰りましたが, 経験から お勧めは しません. 結論 を 言うと, 旦那さん と 一緒に 引っ越しして こちらで 出産をして みてください. 日本人 の 女性も たくさんいるので, 困った 時は みんな 助けてくれますよ. 連絡さえ 取れたら 私も お手伝いしますよ. あと こちらでは 広告 を 出したり, つてで babbysitterを 時々 雇ったり してますよ. そうすると 自分の 時間が 取れたり 夫婦で 外出 したりする 時間も 取れます. みんな 工夫をして 自分に あった 子育てを しているようです. ストレス や 孤独 さ は 男女 問わず 夫婦 でも 一緒に 乗り越え なくては いけない もの だと 思いますよ. 自分に あった 子育てを するにも やはり 家族が 一緒に いるのが 基本だと 思いますよ. 以上.
追記:
良く 相談して 下さい. 相談して 出た 結論が 一番 お二人に あった結論 だと 思います. 良く 日本人 の 方 と 一緒に こちらで 仕事を するのですが, 参考までに 2つほど 事例を.
1. 最近 退職 なされた ご夫婦 が 旅先で 怪我をし, 救急で 手 術 を しました. けっこう 大 手 術 でしたが, ご夫婦 共に, 日本の 看護に 比べたら 素晴らしい と 感激していました. 基本的に アイルランド の 人 は 親切です. もちろん 例外も ありますが.
2. 日本 企業に 勤め て いる 方で, 3ヶ月の 出張 で いらして, 少しずつ それが 伸びて いったら, 日本に 置いてきた 奥さんと 生まれたばかりの 赤ちゃん が 恋しくて ノイ ロ -ゼ の よう に ふさいだ方 を 見たことが あります. 赤ちゃん に 忘れられる と せつなそうでした. 3ヶ月 位が 限度 の ようです.
2019年8月5日 7時3分
Yukoさん
女性/60代
居住地:Galway
現地在住歴:since 1995
詳しくみる
この回答へのお礼

Yukoさん、この度は、大変ご親切にありがとうございます。
アイルランドでの日本の方の帝王切開での出産の情報が見つけられず、実際に経験された方のお話が聞けとてもありがたいです。
また、私が思っていたよりも日本人の方が多く住まわれており、助け合えるコミュニティがあることも伺い、安心いたしました。
ぜひいつかお会いできたら嬉しいです。
ご家族へのYukoさんの深い愛情が伝わりました。
主人は私や赤ちゃんの身体の心配をしてくれ、日本で産むことを希望していますが、わたしはやはり家族で支えあえるものなら、そばで一緒に乗り越えてみたいという思いが強くなったので、もう少し話し合いをしたいと思います。
本当にありがとうございます。
2019年8月3日 5時8分