ヘルシンキ在住のロコ、ジュンさん

ジュン

返信率

ジュンさんが回答したヘルシンキの質問

NOKIA(携帯)について

夏休みに家族の旅行でヘルシンキに2泊の予定です。
携帯などのデバイスに興味があるのですが、NOKIAについて学べるようなショールームなどはありませんか?

ヘルシンキ在住のロコ、ジュンさん

ジュンさんの回答

cooking_reikoさん、 こんにちは! Nokiaは、美術館があってもよさそうですが、調べてみたところないようです。 以前のNokiaのメイン・オフィスはEspooにあるようで...

cooking_reikoさん、

こんにちは!
Nokiaは、美術館があってもよさそうですが、調べてみたところないようです。
以前のNokiaのメイン・オフィスはEspooにあるようですが、Microsoftに買収されたのでどうなのでしょうか。おそらくセキュリティーが厳しいのでロビーまでしか訪問できないかと。

販売されているものを見るのであれば、Giganttiなど大きい電気屋さんなど、どうでしょうか。
ヘルシンキ市内だとForumというデパートにGigantti店舗があります。
(住所:Mannerheimintie 20 B)
あまり良い回答ができず、申し訳ないです。
家族旅行楽しんでください!
Junko

cooking_reikoさん

★★★★★
この回答のお礼

ジュンさん、ご丁寧にありがとうございます。
ちゃんと調べていただいて、本当に感謝でございます。
Forumに行ってみたいと思います。

すべて読む

8月にヘルシンキへ行きます

8月に1人でヘルシンキに旅行に行く予定です。
今回、初めてヘルシンキに行きのですが、
滞在日数が少ないため、時間をフルに使いたいと思っています。

夏頃は、白夜になると聞いたのですが、
白夜を楽しめるような旅の過ごし方はありますか?

また、ヌークシオ国立公園へ行きたいな、と思っているのですが、一人でも行けるような所ですか?

何かよい案などありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

ヘルシンキ在住のロコ、ジュンさん

ジュンさんの回答

yuka0616さん、 ヘルシンキ、一人旅でも安全・安心でよい選択だと思います。 Nuuksio公園(森)は人気の場所ですが、巨大なエリアだし一日がかりの観光場所なので、もし滞在日数に限...

yuka0616さん、

ヘルシンキ、一人旅でも安全・安心でよい選択だと思います。
Nuuksio公園(森)は人気の場所ですが、巨大なエリアだし一日がかりの観光場所なので、もし滞在日数に限りがある場合は、お勧めできない気がします。一人で森で迷う可能姓もあるので。
ローカルの交通機関を調べるのは「www.reittiopas.fi」がお勧めです。
出発地を「Rautatieasema」(ヘルシンキ中央駅)、そして到着地を「 Nuuksio, Espoo」にして検索すると、ルートや時間割・かかる時間が出てきます。
何メートル徒歩などの表示、いくつ停車駅(12Stops)がその間あるかなどの表示もあり便利。
中央駅からヌークシオ国立公園まで交通機関+徒歩で1時間20分ほどかかるようです。

自然に興味があるのであれば、ヘルシンキ市内のKeskuspuisto (中央公園)をお勧めします。
名前の通りヘルシンキ市内のど真ん中にあり、市内からバスで簡単にいけます。バンターまで続いているので、半日~一日の予定で「森」の雰囲気は楽しめます。

6月の夏至が一番日が長く、それから徐々に日が短くなります。8月でも夜9時ごろは薄暗いくらいかと。日中は観光のアイデアは沢山見つかると思います。
夏だとスオメンリンナ島へフェリーでいってみるのもいいかと。
夜は公共サウナをお勧めします。白夜=サウナ=ビール人気です!
以下、ブログに掲載したサウナの投稿をコピーします。参考にしてみてください。

今回はお勧めの公共サウナのリストを作りましたので、ご紹介してみたいと思います。
ヘルシンキへ訪問予定の方はぜひ、参考にしてみてください。
アクセス常用は全てヘルシンキ中央駅「Rautatietori」から。

*注意事項:タオル持参が無難です。忘れずホテルから調達!日本の銭湯のルールで、体を水ですすいでから、サウナへ。中間休憩を忘れないとのぼせます。3回ほど入ったり出たりが「通」の楽しみ方。最後に洗髪。冷たいビールを持参すると、サウナ後に最高です。

(1)「Kulttuurisauna」(直訳:カルチャーサウナ)
Hakaniemiに位置する一般にオープンのサウナ。よい評価を耳にします。経営者が日本人とフィンランド人と聞いたことがあります。ここには広場があったり、マーケットがあるので、散歩がてら訪問してよいロケーション。
営業時間:水から日の午後4 時から9 時まで。ドアは 8時に閉まります。
アクセス:(住所:Lapinlahdenpolku 8)中央駅から歩きで1.8km(30分)と徒歩でも。地下鉄:中央駅から2つ目「 Hakaniemi 」で下車。それから800メートル程海に向かって歩いてください。
料金:大人は15ユーロ、学生12ユーロ

(2) 「Sauna Hermanni」 (直訳:サウナ・ヘルマンニ)は庶民向けサウナ。ちょっと目立たない、地味な感じ。交通の便はとても◎。
営業時間:月から金は午後3時から8時まで。土曜は午後2時から7時まで。
アクセス: (住所:Hämeentie 63)路面電車「6T」「Arabia方面」で8つ目の「Hauhon Puisto」で下車してすぐ目の前です。この方面のバスは多いので、一つのバスを例に挙げます。バス「71」で5つ目「Ristikkokatu」で下車し100メートルほど進んだ所。
料金:大人は12ユーロ、学生8ユーロ

(3) 「Kotiharjun Sauna」 (直訳:コティハリユ・サウナ)上記の 「Sauna Hermanni」からも近い立地のサウナ。友人たちも利用している伝統スタイルのサウナ。
営業時間: 火から日の午後2 時から9 時30分まで。ドアは 8時に閉まります。
アクセス: (住所:Harjutorinkatu 1) バス:バスターミナル7番発車の空港行きバス「バス615」で3つ目のバス停「Sörnäinen」で下車 。それから600m ほどHelsinginkatu通りを歩く。
料金: 大人は13ユーロ、学生10ユーロ

(おまけ) 「Sompa Sauna」 (直訳:ソンパ・サウナ)おまけで、とってもユニークな無料サウナのご紹介。タオルなど持参。裸に抵抗がある方は水着も持参。自分で木をストーブへ放り込んで、サウナを暖めてください。勇気のある方は目の前の海に飛び込むようです。
営業時間:24時間いつでも開いてる
アクセス: (住所:Sompasaaren laituri)地下鉄:中央駅から4つ目「Kalasatama」で下車。徒歩1,2km(18分ほど)バス:バスターミナル17番発車の「バス16」で7つ目のバス停「Kalasatama」で下車 」1km歩き
料金:無料

yuka0616さん

★★★★★
この回答のお礼

ジュンさん

とても分かりやすく、そして詳しい回答ありがとうございました!

嬉しいです!
回答読ませていただき、サウナに行きたい気持ちが高まってます。
ヌークシオ公園は、映画カモメ食堂のロケ地でもあったことから、行きたいと思っていたのですが、滞在日数が少ないため、行くなら夜のハイキングツアーを申し込んだほうがいいかな?と考えたりしていました。
でも、夜だと美しい景色を感じるには、もったいないような気もして。。。

サウナもせっかくフィンランドに行くので、体験してみる価値ありですね!

参考にさせていただきます!

ありがとうございました!

すべて読む

ヘルシンキのサウナについて

ヘルシンキ近辺でホテルのサウナでなく、地元の方が多く集まるようなサウナを教えてください。
できれば、公共サウナで混浴で水着着用ありと、なしとでそれぞれいくつかあれば知りたいです。
観光でいきますが、日本語と英語しかできません。

ヘルシンキ在住のロコ、ジュンさん

ジュンさんの回答

suomoominさん、 ヘルシンキにようこそ!返事がおそくなってしまいました。 以前にサウナについてブログに記述したものを以下、コピーします。 参考にしてみてください。 今回は...

suomoominさん、
ヘルシンキにようこそ!返事がおそくなってしまいました。
以前にサウナについてブログに記述したものを以下、コピーします。
参考にしてみてください。

今回はお勧めの公共サウナのリストを作りましたので、ご紹介してみたいと思います。
ヘルシンキへ訪問予定の方はぜひ、参考にしてみてください。
アクセス常用は全てヘルシンキ中央駅「Rautatietori」から。

*注意事項:タオル持参が無難です。忘れずホテルから調達!日本の銭湯のルールで、体を水ですすいでから、サウナへ。中間休憩を忘れないとのぼせます。3回ほど入ったり出たりが「通」の楽しみ方。最後に洗髪。冷たいビールを持参すると、サウナ後に最高です。

(1)「Kulttuurisauna」(直訳:カルチャーサウナ)
Hakaniemiに位置する一般にオープンのサウナ。よい評価を耳にします。経営者が日本人とフィンランド人と聞いたことがあります。ここには広場があったり、マーケットがあるので、散歩がてら訪問してよいロケーション。
営業時間:水から日の午後4 時から9 時まで。ドアは 8時に閉まります。
アクセス:(住所:Lapinlahdenpolku 8)中央駅から歩きで1.8km(30分)と徒歩でも。地下鉄:中央駅から2つ目「 Hakaniemi 」で下車。それから800メートル程海に向かって歩いてください。
料金:大人は15ユーロ、学生12ユーロ

(2) 「Sauna Hermanni」 (直訳:サウナ・ヘルマンニ)は庶民向けサウナ。ちょっと目立たない、地味な感じ。交通の便はとても◎。
営業時間:月から金は午後3時から8時まで。土曜は午後2時から7時まで。
アクセス: (住所:Hämeentie 63)路面電車「6T」「Arabia方面」で8つ目の「Hauhon Puisto」で下車してすぐ目の前です。この方面のバスは多いので、一つのバスを例に挙げます。バス「71」で5つ目「Ristikkokatu」で下車し100メートルほど進んだ所。
料金:大人は12ユーロ、学生8ユーロ

(3) 「Kotiharjun Sauna」 (直訳:コティハリユ・サウナ)上記の 「Sauna Hermanni」からも近い立地のサウナ。友人たちも利用している伝統スタイルのサウナ。
営業時間: 火から日の午後2 時から9 時30分まで。ドアは 8時に閉まります。
アクセス: (住所:Harjutorinkatu 1) バス:バスターミナル7番発車の空港行きバス「バス615」で3つ目のバス停「Sörnäinen」で下車 。それから600m ほどHelsinginkatu通りを歩く。
料金: 大人は13ユーロ、学生10ユーロ

(おまけ) 「Sompa Sauna」 (直訳:ソンパ・サウナ)おまけで、とってもユニークな無料サウナのご紹介。タオルなど持参。裸に抵抗がある方は水着も持参。自分で木をストーブへ放り込んで、サウナを暖めてください。勇気のある方は目の前の海に飛び込むようです。
営業時間:24時間いつでも開いてる
アクセス: (住所:Sompasaaren laituri)地下鉄:中央駅から4つ目「Kalasatama」で下車。徒歩1,2km(18分ほど)バス:バスターミナル17番発車の「バス16」で7つ目のバス停「Kalasatama」で下車 」1km歩き
料金:無料

むーみんさん

★★★★★
この回答のお礼

大変多くのサウナの御紹介ありがとうございます!
見るのが遅れて大変失礼しました。
詳しくいただいた上、調べやすく大変たすかります。
もうすぐ出発ですので当日の時間の余裕に合わせて伺って見たいと思います。
ありがとうございました。

すべて読む

ヘルシンキでの物件探し

こんにちは。9月よりアアルト大学に2年間留学します。早ければ7月には引越しをしたいと考えています。大学が提携しているアパートは数に限りがあるため、自分で家探しをしたいと思っているのですが、フィンランドの家探し事情をよく分かっていません。相談させていただきたいのは3点です。

①ヘルシンキやエスポーの物件情報が英語でみれるページを知りませんか?
②家具付きの家と家具無しの家はどちらが多いですか?家具を持っていくかどうか迷っています(社費留学のため、引越し費用と家賃は会社持ちです)
③7月もしくは8月に現地で物件探しを手伝ってくれる方いらっしゃいますか?

よろしくお願いいたします。

ヘルシンキ在住のロコ、ジュンさん

ジュンさんの回答

ゆうさん、 大学留学おめでとうございます! わたしもユバスキュラで2年ほど勉強したので、アパート探しは少し経験があります。 現在はヘルシンキ在住です。 一般のアパート賃貸で英語のサイ...

ゆうさん、
大学留学おめでとうございます!
わたしもユバスキュラで2年ほど勉強したので、アパート探しは少し経験があります。
現在はヘルシンキ在住です。

一般のアパート賃貸で英語のサイトのものは、Lumoが思いつきます。
https://lumo.fi/en/
フィンランド語では、とても大きなサイトOikotieがあります。検索方法はエリア、部屋数から簡単に検索できるほか、件数が断然多いです。写真付きで賃貸価格は一ヶ月の価格です。
https://asunnot.oikotie.fi/vuokrattavat-asunnot
ほかにAirbnbも思いつきます。こちらからいい長期物件があると確実に家具付きです。
友人たちはFacebookのグループ「Helsinki (FIN) Vuokra-asunto,Talo/Apartment/House/Rooms/Flats For Rent/Sale」などを利用するようです。
「https://www.facebook.com/groups/1419507951405900/about/」から2つの質問に答えてグループ参加します。質問1の答え「Done」質問2の答え「http://worldwide-rental-service.strikingly.com」。ただFacebookのグループでの賃貸は学生間である場合が多く、短期(夏の間や留学中の期間)などが多い可能姓があります。家具付きがほとんどです。

家具は日本から手配するのは大変かと。IKEAもありますし家まで配達も可能です。中古家具のお店も沢山あります。家まで配達も30ユーロほどでしてくれるので、現地調達をお勧めします。中古やIKEAの家具組み立ても苦手という場合は、現地の家具屋さんも沢山ありますので、もし社費で出費がカバーされるのであれば、そちらをお勧めします。

アパート探しのお手伝いできたらよいのですが、7月と8月は忙しいので「いっしょに探す」ということは難しいのです。6月は時間の余裕があります。フィランド語で分りにくいサイトや、契約の場合で不明な点などあったら直接メッセージ下さい。少しお手伝いできるかと思います。

まずは大学の提携の学生アパートをお勧めします。共同部屋でも個室ですし、値段がとても手ごろです。完全個室もいくらかありまずが人気が高くて「待ちリスト」で空きがでるまで待つことになるかも。その間共同アパートの個室で待機という手もあります。
そして何より賃貸契約がシンプルで、だまされる心配がありません。
学生アパートは家具付きも一般的に多いかと。そして食器や料理用品などがある場合も。

残念ながら、一般アパート賃貸で海外から借りる人への詐欺をニュース見たことがあります。
そして一般のアパート賃貸は、契約書を交わしますが英語ができる方々ばかりではないと思います。契約書がフィンランド語しか用意してくれない場合があるかもしれません。フィランドでは貸す側がクレジットカードの歴史や銀行証明などを要求する場合があります。
そして7月から借りれるアパートは6月に募集して契約を交わすことが一般的です。普通の賃貸の場合は1ヶ月まえから話を決めるということです。もちろん既に空きのアパートはすぐ契約・すぐ入居も可能ですが、そういった件は少なく、現在掲載されているアパートは7月1日から入居可などのアパートが多いはずです。

よい物件がみつかることを祈っています!Junko

ゆうさん

★★★★★
この回答のお礼

ジュンさん、こんにちは!丁寧にコメントいただきありがとうございます。とてもとても参考になります。まずは教えていただいたサイトを見てみます!

すべて読む

フェリーターミナルからの移動

はじめまして。
ヘルシンキ旅行の計画を立てています。
フェリーターミナルから、HOTEL HELKAまでの移動で一番わかりやすく、夜でも安全な方法を教えてください。
よろしくお願いします。

ヘルシンキ在住のロコ、ジュンさん

ジュンさんの回答

Misaさん、 フェリーの旅いいですね。 ヘルシンキのフェリーターミナルはストックホルム行き・ターリン行き、ロシア行き(セントピーターズバーグ行き)、そしてフェリー会社によってターミナルの場...

Misaさん、
フェリーの旅いいですね。
ヘルシンキのフェリーターミナルはストックホルム行き・ターリン行き、ロシア行き(セントピーターズバーグ行き)、そしてフェリー会社によってターミナルの場所が様々です。以下、3箇所思いつくターミナルからホテルまでの行き方を記述します!
Katajanokka (Viking LineとTallinn Ferry terminal) とKaivopuisto(Silja Line やOlympia Terminal)、そしてJätkäsaari (West Terminal)があると把握しています。
Katajanokkaのターミナル(住所:Kanavakatu 7)からは徒歩250mのところにあるVyökatuから路面電車4番がLasipalatsi駅(Kamppi)まで夜11時ごろまで走っています。この路面電車で6駅停車の10分ほど乗車で到着です。路面電車内で次の停車駅名が電子画面で確認できるので安心です。残念ながらKamppi広場からホテルHELKAまで、徒歩で10分(650m)歩かなければなりません。
Kaivopuistoのターミナル(住所:Olympiaranta 1)の場合は、路面電車2番がすぐ近くにあります。OlympiaTerminaali停車駅からKaupppakorkeakoulu停車駅まで7回停まりますが12分ほどの乗車時間です。そこからはホテルまで200mほどなので簡単です。
Jätkäsaari (West Terminalの住所Tyynenmerenkatu 8)からはLänsiterminal停車駅が目の前にあり路面電車7番で3停車先4停車目のKampintoriまで行くことが出来ます。そこからホテルまでは400mくらいなのでとても便利です。
このように市内中心は路面電車が行きかっているので、大丈夫かと。6月は特に日が長いので夜10時ごろでも薄暗い程度で、真っ暗ではありません。
HOTEL HELKAの住所(Pohjoinen Rautatiekatu 23)を携帯電話か紙に書いて、道で人に尋ねることをお勧めします。ヘルシンキの住人は大抵親切に教えてくれます。HOTEL HELKAはKamppi広場(バスターミナル・ショッピングモール)に近くていいですね。その周辺は美術館・博物館も徒歩でいける範囲にあるので楽しい滞在になるのでは。では、ヘルシンキ滞在・フェリーの旅を楽しんでください!Junko

Misaさん

★★★★★
この回答のお礼

とても丁寧にたくさんの情報を回答して頂きありがとうございます。
Viking Lineを利用します。Vyökatuから4番の路面電車でkamppiまでいけば良いですね。
夜10時でも薄暗い程度とは、ビックリです・・・でもそれなら安心ですね。
立地が良さそうな場所で、とても楽しみです。
いい旅にします。ありがとうございます!

すべて読む

フィンランド語で日本人の男の子にも合う名前を教えてください。

はじめまして。
フィンランドがとても好きで、毎年旅行に行くのがささやかな目標です。しかし、今年は妊娠が発覚して行けませんでした。
大好きなフィンランド語からもうすぐ産まれる子どもに名前をつけたいと思っています。フィンランド語辞典などを購入して考えたのですが…女の子だと思っていたら男の子だと発覚いたしました。
フィンランド語で、日本人の男の子にも合いそうな単語があれば意味と一緒に教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいいたします。

ヘルシンキ在住のロコ、ジュンさん

ジュンさんの回答

Nonbechanさん、赤ちゃんおめでとうございます! とても難しい質問です。 フィンランド語で名前に適したものが浮かびません。 もし名前で考えてみると、少しだけ思いつきます。 「アキ」...

Nonbechanさん、赤ちゃんおめでとうございます!
とても難しい質問です。
フィンランド語で名前に適したものが浮かびません。
もし名前で考えてみると、少しだけ思いつきます。
「アキ」は、こちらで男性のなまえです。
「マサ」は「Matti」(マッティ)のニックネームです。
「ヤス」は「Jaakko」(ヤーッコ)のニックネームです。
「Samu」は男性の名前で「オサム」を連想します。
「Riku」も男性の名前で「陸」を連想します。
「Souta」は動詞で「舟を漕ぐ」意味で「創太」君に出来そうな…
「Juuma」(ユーマ)は北にある町の地名、人の苗字などで
急流の下る場所を指します。「悠馬」君と出来そうです。
知り合いの日本人男性で苗字が「茂呂」さんとうい方がいて、
フィンランドでは気に入られていました。
「Moro」は「こんにちは!」のくだけた言い方で「よう!元気?」という感じでです。
あまり参考にならないかもしれませね。すみません。
良い名前がみつかりますように、そして元気な赤ちゃんが産まれますように!

すべて読む