パリ在住のロコ、クマさん

クマ

返信率
ビジネスロコ
本人確認済
インタビュー

クマさんが回答したパリの質問

パリのアメリカンホスピタルについて

パリのアメリカンホスピタルは、受診する際、診察料は1回につきどれぐらいでしょうか。おおよそでよろしいです。
現在、日本の海外旅行保険に入っていないため、お聞きしたいのですが。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

ご質問のAmerican Hospital Of Parisですが、通常に比べるとかなり高めです。 診察の形態により異なるとは思いますが、簡単なものでも100Euros弱は、見て置いた方が良い...

ご質問のAmerican Hospital Of Parisですが、通常に比べるとかなり高めです。 診察の形態により異なるとは思いますが、簡単なものでも100Euros弱は、見て置いた方が良いかと思います。
海外旅行保険等の保険は利きますが、一旦診察・治療費を払い、後から保険機関に払戻しの申請だったかと思います。 フランスに限らないと思いますが、外国の医療費は、保険に加入している事を前提に設定されてますので、これが無く全額個人負担となると、どこでも高額になりますから、ご病気の懸念をお持ちの様でしたら、何らかの保険に加入される事をお勧めします。
この病院は、米国外資経営の総合病院で、医療設備等々は大学病院並みに完備した立派なもので、英語が公用語となっている為、特にフランス語に困難のある外国人の方は便利に利用されてます。
多分、アメリカの公的機関よりの援助が少ない? 又、受けていない? 為か、現地経営維持の為、医療費が高くなってます。
日本人患者に向けたサービスとして、中にJapan Sectionがあり、ここが日本人用の受付・窓口となり、治療の必要な患者さんの容態を聞いて、疾患に適した医科の予約受付を行ってます。 内科ですと、Japan Sectionに付随して日本人医師が常駐してますので、日本語での診察が受けられます。 その他の医科は、フランス人医師、アメリカ人医師等になり、診察・治療など対応は英語、フランス語ですが、Japan Sectionに依頼で、ここから日本人職員による医療通訳が付けられます。

すべて読む

パリ北駅から6区Saint-Sulpiceへの移動について

来月ヨーロッパ旅行で、他の国から鉄道でパリ北駅に着き、6区のSaint-Sulpiceというところにあるホテルまで移動したいと考えています。地下鉄だとLine4という路線を使うようですが、タリスを降りてから大きなスーツケースを持ってLine4のホームに行くまで、日本のようにエスカレーターはあるのでしょうか。チケットの購入など、フランス語が全くできませんが、そんなに難しくはないでしょうか? お昼の時間帯のLine4の雰囲気なども教えていただけたらありがたいです。不慣れなことと、言葉がわからないこと、安全を考えると、やはりタクシーを使ったほうがよいでしょうか? その場合、だいたい、目安として、どのくらいの料金で行けるものか教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

ご質問の点、回答させて戴きます。 パリ北駅からSt-Sulpiceまでは、ご指摘の通りMetro 4(地下鉄4号線)の利用ですが、エスカレターの設備と言う点では、余り期待できません。 北駅...

ご質問の点、回答させて戴きます。
パリ北駅からSt-Sulpiceまでは、ご指摘の通りMetro 4(地下鉄4号線)の利用ですが、エスカレターの設備と言う点では、余り期待できません。 北駅はターミナル駅ですので地下に降りるまでは、それなりにエスカレーターが有りますが、接続する地下鉄駅構内では、先ずエスカレーターが無い事が通常です。 地上へ昇る際にエスカレーターの有る駅も有りますが、全てではない。 通常降りる場合は、先ず階段しかない。 少なくとも、切符を買って改札(全自動改札)を抜け、プラットホームへ降りる場合には、どこの地下鉄駅もエスカレーターは有りません。 これは到着駅でも事情は同じと考えて下さい。 又、荷物の大きさにも因りますが、スーツケース等の場合、Metroの改札は、入り口が狭い上、前に押して回転させる棒が有り、その先に有る扉を手押しで開けることとなりますから、荷物が通り難い。 これらの事情を考慮してMetroを利用して下さい。
Metroの切符の購入は簡単です。 窓口で簡単な英語は通じます。 切符=Ticket(ティケと読みます)、1枚確か2Eurosだったかな。 何回か利用する、同伴者がいて複数人で利用する様でしたら、切符10枚一括購入のCarnet(カルネと読みます)をお勧めします。 約25%強の割引ですし、分けて使えます。 その他、自動販売機も有り、画面タッチで英語表示も有ります。 但し、購入では、コインかCredit Cardで、紙幣の投入方式はなかったと思います。
お金の事も有りますから、パリ市内移動ではMetroが最も安い方法ですが、荷物が有る場合では、居住者でも通常Taxiの利用が一般的です。 北駅~St-Sulpice(パリ6区)ですと、時間帯にも縁りますが、25~30Euros程度と思います。 Hotelの住所(番地、通り名、地区ー今回はパリ6区)を見せましたら、その前まで間違えなく行きます。

charismaicaさん

★★★★★
この回答のお礼

クマさん 詳しいご説明をありがとうございます。大変よく分かりました。駅からホテルまでの行きと帰りの移動についてはタクシーを利用しようと思います。それ以外の観光について、どの程度自分で行けるか検討中です。東京メトロでも、路線図で見ているだけではわからない(別の路線のホームを端から端まで歩いて目的の路線への階段にたどり着くなどという)ややこしい乗り換えもありますし。パリでは自分が知らなくて戸惑うことも多々あるだろうなという気がしています。Googleearthで見るパリの街並みも蜘蛛の巣のようにややこしく、実際に街角に立ったら迷うだろなという印象です。情報収集、がんばります。ありがとうございました。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの追記

ご返信、頂戴致しました。 有難うございます。
パリのMetroを利用する時のPointは、乗換え等全ての指示がその線のNumberと始発・終着駅名で表示されていますので、それを目印に乗換えホームを探していく事です。 宿泊されるHotelの最寄り駅St-SulpiceはMetro 4ですから、④の表示がそのLine、ここから、2つ先のOdeonへ行く時は、その方向の最終駅 Porte De Clignancourtが表示されたホーム、逆方向の2つ先Monparnasseへは、最終駅 Mairie De Montrougeの表示ホームから乗車です。 乗換えの時も同じ要領ですから、先ずMetro路線図でシミュレートして見て下さい。 この点がが判れば、簡単です。 Metroを出たら、先ず目安となる大きな建物を見つける事。 その地域々々には、必ず大きな建造物が有りますから、これを目安として地図と見比べると、現在地が分かります。 Google Mapでも同じですけどね。 パリの街は、それ程大きく有りませんし、観光、Shopping、グルメに行かれる様であれば、限られた地域の往き来となるでしょうから、Metro利用でどこでも行けますし、直に慣れますよ。

すべて読む