グリンデルワルト在住のロコ、なはさん

なは

返信率

なはさんが回答したグリンデルワルトの質問

どのスイスの電車パスが良いか教えて下さい。

グリンデワルドに6日間ほど滞在する予定ですが、パスの種類が多すぎてわかりません。
サイトで色々と調べたのですが、スイスパスやリージョナルパスなど色々とあって分からないので教えて下さい。
よろしくお願いします。

グリンデルワルト在住のロコ、なはさん

なはさんの回答

ご質問ありがとうございます。グリンデルワルトは初めてですか?初めての旅行先だとなかなか移動手段などのイメージがわいてきませんよね? ご旅行の予定はいつでしょうか?それによってリージョナルパ...

ご質問ありがとうございます。グリンデルワルトは初めてですか?初めての旅行先だとなかなか移動手段などのイメージがわいてきませんよね?

ご旅行の予定はいつでしょうか?それによってリージョナルパスの種類が変わりますので、まずは夏季(五月から)を想定してお答えしますね。

まずはどのパスがお得かは旅行のスタイルによって変わってきます。pecoさんはグリンデルワルト6日間連泊されるとのことですので、やはりリージョナルパスがお得かと思います。これが3日間から選べ、6日間では255フラン
適応される範囲は、ユングフラウ地域の玄関口インターラーケンから、一帯の地域(グリンデルワルト、ウェンゲン、ラウターブルンネン、ミューレン)また、それに付随するパス・観光鉄道・ロープウェイ等の交通機関です。そして今夏からあたらしくなるリージョナルパスでは、5、6日間用を購入に限り、トゥーン湖・ブリエンツ湖の遊覧船も対象になり、とてもお得です。ユングフラウヨッホは含まれてませんが、アイガーグレッチャーからの往復を半額で購入できます。

6日間のグリンデルワルト以外に、ツェルマットやほかの観光地域にも行くという場合は、半額パスのスイスハーフフェアカードを持っているとお得です。一か月120フラン
またスイストランスファーチケットという、国境駅からの一往復が対象141フランというものがあります。ユングフラウのリージョンパスを買ったと仮定したら、空港からはインターラーケンまでのチケットで大丈夫ですので、その場合73フラン。往復だと146フランですが、これは単なる往復チケットに過ぎず、半額パス(全滞在期間有効)を60フラン追加することで購入できます。その場合で206フラン。
半額パスを購入でインターラーケンまで切符を買った場合は120プラス往復で73フラン=193フランですのでこちらのほうがお得です。

また、スイス滞在が6日間のグリンデルワルトのみで、その滞在期間でほかの観光地(ツェルマット等)に行くという場合は、スイスパスをまず購入し、その後ユングフラウ地域で何をするか(ロープウェイにのったりしてハイキング等)、天候をみて日数をピンポイントで購入するといいと思います。

スイスパスはスイス国鉄全地域プラス一部の私鉄が乗り放題のチケットで、対象外の場所は半額でチケットを買えます。スイスパスではグリンデルワルト・ミューレン・ウェンゲンのユングフラウ地域のリゾート地までカバーされています。ロープウェイやグリンデルワルト内のバス、グリンデルワルトからユングフラウヨッホに向かう方面の鉄道は有料になります。
またツェルマットに行く場合もスイスパスで追加料金なしで行けます。

まとめると

1スイス滞在が二週間(仮定)でそのうちグリンデルワルト滞在が6日間の場合

スイストハーフフェアカード120フラン一か月とユングフラウトラベルパス6日間を購入し、その他の移動はその都度切符を半額で買う

2スイス滞在がグリンデルワルト6日間のみ、その間遠方にある観光地(ベルン・ツェルマット等)もまわりたい場合

スイスパス4日間(251フラン)または8日間(363フラン)を購入

がお得と思います。

またスイスパスのフレックスという、滞在期間内で連続しない任意の日程を使用できるものがありますが、これ単体では半額カードにはならないので、行先によってはあまりお得感がありません。

また、夏季ではなく4月末までのウィンターシーズンでしたら、ユングフラウ地域のスキーパス(6日間用)346フランで上記の地域プラスシルトホルンまで行けますし、スキーのリフトも使用できます。
スキーをしない場合は、ハイキング&スレッジングパスというものが6日間244フランで、電車・ロープウェイ等ユングフラウ地域内で利用できるのでお得です。

ユングフラウトラベルパス(夏季)
http://www.jungfrau.ch/en/tourism/destinations/jungfraujoch-top-of-europe/offers/#jungfrau-travel-pass_1020

ユングフラウスキーパス(冬季)
http://shop.jungfrau.ch/en/skipass/

ブリュッセル在住のロコ、pecoさん

★★★★★
この回答のお礼

丁寧な回答有り難うございました。
参考にさせていただきます。

すべて読む

スイス留学を考えています。

こんにちは。

スイス留学希望ですがまだあまり詳しく決めていませんし身内にもつぶやいたくらいしか知らせていません。高校からのつもりですがこの歳で海外寮生活は早いのでしょうか?私はずっと海外で暮らしていたので、違う国に住んでみて新しい体験がほしいという好奇心があります。今の学校ではカナダ系インターナショナルスクールで勉強しています。
スイスのインターナショナルスクールが希望なのですが、本気で国際交流と英語をしたいためできるだけ沢山の国出身の方がいるハイスクールがいいなぁと思っています。一応絞ってみてはいるのですが現地の方、または留学経験のある方の声が聞きたいです。

始めたばっかなので使い方などがよくわかってないです。はたやこんな個人的な留学希望の話などしていいのか…申し訳ないです…。

グリンデルワルト在住のロコ、なはさん

なはさんの回答

スイスにもインターナショナルスクールは多数あります。スイスは住む地域によって使用言語が違います。ドイツ語・フランス語・イタリア語・ロマンシュ語の地域があります。インターナショナルスクールだと学校...

スイスにもインターナショナルスクールは多数あります。スイスは住む地域によって使用言語が違います。ドイツ語・フランス語・イタリア語・ロマンシュ語の地域があります。インターナショナルスクールだと学校での使用言語は英語だと思いますが、実際の生活はなかなか英語だけでは厳しい地域もありますので、その辺も考慮して学校選びをしたらいいと思います。

すべて読む

スイスで音信不通になったら

スイスに行ってる日本人の知り合いと連絡がとれません。昨日の日本時間18時頃にチューリッヒからサンモリッツに車で移動したのですが、ついたら連絡くれるはずでした。 もうすぐ1日たってしまいます。

グリンデルワルト在住のロコ、なはさん

なはさんの回答

もう解決済みの質問だと思いますが、回答させていただきます。もし宿泊施設をご存知のようでしたら、電話で確認を取ってみる。もし宿泊施設など何も情報がない場合は、まずはベルンにある日本大使館に連絡して...

もう解決済みの質問だと思いますが、回答させていただきます。もし宿泊施設をご存知のようでしたら、電話で確認を取ってみる。もし宿泊施設など何も情報がない場合は、まずはベルンにある日本大使館に連絡してみるといいと思います。

すべて読む

バーゼルで歯科の救急病院へ行きたい

スイス・バーゼル在住です。
子供(10歳)が歯の矯正治療中なのですが、器具が外れてしまいました。
日本だと矯正は他の歯科医に診てもらうことはあまり考えられませんが、奥歯にリング状のものをかぶせるだけなので
できればこちらの歯医者で処置してほしいと思っています。
こちらで歯医者にかかった経験のある方、料金等参考にしたいので教えてください。

また、こちらは有料の依頼になると思いますが、バーゼル市内の歯科の救急病院に行こうと考えていますが
私は英語もドイツ語もできないのでどなたか付き添っていただけないでしょうか?
できれば今週の、子供の学校が終わってから行きたいと思うので夕方4時からになると思います。

よろしくお願いします。

グリンデルワルト在住のロコ、なはさん

なはさんの回答

ご質問ありがとうございます。虫歯治療や検診などでこちらの歯医者に通っていますが、虫歯治療一本で300~500フランほど支払っています。検診のみだと70フラン程です。 矯正の器具が外れたとの事で...

ご質問ありがとうございます。虫歯治療や検診などでこちらの歯医者に通っていますが、虫歯治療一本で300~500フランほど支払っています。検診のみだと70フラン程です。
矯正の器具が外れたとの事ですが、そのままそれをかぶせてくれるといいですね。

また別件の付き添いの件ですが、バーゼルまでは当方から遠く、小さい子供の育児中の為付き添いは申し訳ありませんが対応できそうにありません。ただ、電話での同時通訳でしたら有料になりますが対応できますので、必要でしたら個別にご連絡・ご依頼お願いします。
付き添っていただける良い方が見つかるといいですね。

また私にできることがあればお手伝いしますので、いつでもご質問ください。

ユーリさん

★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

グリンデルワルト在住のロコ、なはさん

なはさんの追記

こんにちは。その後気になったので、私のかかりつけの歯科に問い合わせしてみました。
外れた器具をそのままつけれるかは見てみないと判断できないとの事。もし運良く使えるとしたら、150フラン程との事でした。
また歯科医によって判断や金額が違うと思いますが、ご参考にされて下さい。

すべて読む