Tomさん

日本のカレー店のFC展開について

Tomさん

こんにちは!イギリスで飲食関係にお詳しい方にぜひご相談させていただける方を募集しています。
当方は日本の昔ながらのカレーを世界に広めたく、イギリスのみならずヨーロッパ進出を検討しています。
そこで、イギリスの日本食事情、カレー事情、FC展開事情、
お勧めの出店エリアや、メリット・デメリット、タブーなど幅広くイギリスのことについて気軽にお話お聞かせいただけると幸いです!
ぜひよろしくお願いいたします!

2025年2月22日 9時54分

Mikaさんの回答

ロンドン在住のロコ、Mikaさん

私は一般人で飲食業界ではありませんが、神田のカレーグランプリで殿堂入りしてる日乃屋カレーさんですよね。

神田のお店に行ったり、日吉駅店が閉店した後はスーパーで期間限定のレトルトカレーを買った事があります。
私はカツカレーが好きです。

ロンドンに進出しているカレーの専門店はCoCo壱番屋がソーホーとメイフェアに2店と丸亀製麺がオックフォードストリートに1店が開業して賑わっています。

日本に行った事のあるインバウンド客の間でカツカレーやジャパニーズカレーは人気でロンドンの和食店もラーメン店もメニューに必ず加えています。

日本食は高級で特別な会食と英国人は刷り込まれている様です。日本食というと法外に高い(1品3000円)ので日本人は自炊する事が多いと思います。

インドやイスラム教徒はビジタリアンが多く牛肉や豚肉は食べません。だからハラルという宗教的な処理をした鳥肉のカツカレーが多いですね。
最近は豆や豆腐を使った人造肉も質が上がって美味しくなりました。
小麦やナッツ等のアレルギーフリーのメニューも大切です。

英国にはインドやパキスタン等の元植民地の庶民的なカレー店が何百もありますが、日本のカレーはそれらとは別物と認識されて独自の位置付けを確立しています。

ソーホーも飲食の中心ですが、既に個人店も含めて飽和状態に向かっているのでCityやCanary wharf エリアは未だ穴場だと個人的には思います。

なんちゃってでない日本の王道のカレーがロンドンで普及して欲しいので、現地調査やデーターが必要ならお手伝い出来ます。

私は企業進出準備のフィールドワークのサービスもしています。
元営業マンなので契約交渉や経理の有資格者なので日系企業の経理課長として税務署対応も経験があります。

プロフィールに詳細を載せておりますので宜しくお願いします。

2025年2月22日 18時46分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

Tomさん

日本のカレー店のFC展開について

TomさんのQ&A

すべての回答をみる