
リッツさんが回答したタウマルヌイの質問
子どもの留学で滞在がホームステイではなく親と一緒に住む滞在が可能な学校を教えていただきたいです
- ★★★★★この回答のお礼
詳細までご丁寧に回答くださり、本当にありがとうございます!
私としては、最初の半年ほどは一緒にニュージーランド生活を送り、その後はそのまま残るか一緒に私と日本かセブ島に帰るか息子に決めさせようと思っています。
まだまだ情報収集し始めたばかりですので、みなさんのたくさんの情報提供を積み上げていき、息子にとってベストな選択をしたいと思っています!
ホビット村観光について
リッツさんの回答
おはようございます。 ホビット村をゆっくり堪能したいということですね。 まず、ハロウィンについては影響ないと思います。 公式サイトのQ&Aチャットで質問しましたが、スタッフがコスプレす...- ★★★★★この回答のお礼
沢山の情報をありがとうございます。不勉強のまま質問してしまったので、自分のかんがえていたようなプランはできないことがよくわかりました。次の参考にさせていただきますm(__)m
NZ航空のスカイカウチについて
リッツさんの回答
こんばんは。 SkyCouchは長さ155cm、 幅74ccmなので、お二人の身長よりは少し短いですね。 思いっきり足は伸ばせないけど、 やはりシングルの座席よりは楽にフライト出...- ★★★★★この回答のお礼
参考となる動画情報をありがとうございました。確かに大人2名だとなかなか窮屈そうですね…。もう少し検討して決めたいと思います。ありがとうございました!
レンタカーでの回り方
リッツさんの回答
こんにちは。オークランド発着のフライト時間が分かりませんが、成田からの直行便は朝9時15分前後なので、それを基準に日程を立ててみました。 1日目 Auckland空港でレンタカーを手配し...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございました。
成田から直行便です。各都市への所要時間まで調べていただき、感謝いたします。
Hobbiton村のEvening Banquet tourというのがあるんですね。たぶん聞き取れない英語ツアーに参加しようか、日本語ガイドをお願いできるところにしようかと迷っている段階なので知りませんでした。
計画するだけで頭が痛くなってきていたので(笑)、こうしてご提案いただけて本当に助かりました。ありがとうございました。 リッツさんの追記
旅行の計画は楽しいけど不確かな部分もあって悩みますよね。
BanquetTour はディナー付きで人気でほとんど予約を取りにくく、気になって今チェックしたら近隣では8月27日のみ予約出来ます。
普通のガイド付きWalking Tour とかランチとCOMBOのツアーは時間の選択肢がいっぱいあるので大丈夫と思います。では。
オークランドからマウントクックへ遊覧飛行の方法
リッツさんの回答
こんにちは。 時間があまりなくて、氷河を歩きたいならHeli hikeが良いかと。 オークランドからクインズタウンをフライトで移動し、クインズタウンから行けるツアーはどうでしょうか。 Gl...- ★★★★★この回答のお礼
リッツさん、ありがとうございます。
早速サイトを確認しました。
ガイド付きで、満喫できそうな内容でしたので、検討します☺
今月のタウポでの服装についてアドバイスをお願いします
リッツさんの回答
最近の天気は不安定晴れたり雨が降ったりと、一日の中でも変わります。 持って来るトップスのうち、寒がりの私なら7〜8割は長そでのものを用意すると思います。 オークランドはタウポよりは暖かくまだ...
リッツさんの回答
ニュージーランドのセカンダリースクールは、Year9からYear13までの5年間で構成されています。 日本の14歳の息子さんは、Year9またはYear10に該当します。
学校の選択肢が多 くて空港に近い3大都市を要約しますので参考になさってください。
オークランド(Auckland):ニュージーランド最大の都市で、全人口の約4分の1が住んでいます。 約40%の住民が海外出身者であるため、国際色豊かで日本人にも暮らしやすい環境です。都市の便利さと自然の美しさを兼ね備えていますが、家賃などの生活費は国内で最も高い地域の一つです。
オークランドのTakapuna(タカプナ)は日本人が多く住んでいると聞きました。街を紹介しているあっこぷakkopさんのYouTubeビデオがあるので興味があるなら視聴してみてください。
ウェリントン(Wellington):ニュージーランドの首都であり、政府機関や大企業が多く、教育環境も整っており、ビクトリア大学などの高等教育機関があります。市内の移動が容易で、通勤・通学の負担が少ないコンパクトな都市構造が特徴です。ただし、住居費が高く、風が強い気候である点には注意が必要です。
クライストチャーチ(Christchurch):南島最大の都市で、「ガーデンシティ」として知られています。教育機関が充実しており、落ち着いた雰囲気の中で生活できます。家賃や生活費はオークランドやウェリントンと比較してやや低めです。2011年の大地震で街は大損害を受けたので、長い時間をかけて再構築が行われています。かなり整備されており、モダンな新しい建物が目を引きます。
Schoolwith, Study abroad などのウェブで詳しく読んでください。
ご質問からはどの点を重要視されたいのか分かりませんが、学校の規模/レベル/カリキュラムや息子さん、ご本人の英語レベル、賃貸物件の週辺りの予算、車あるなし/都会か田舎か、お子さんの興味と関心に添える環境か(例えばスキーするならスキー場の近くとか)、を考慮されると選択肢が絞られてくると思います。
ちなみに、ホームステイは考えていないとの事ですが、ホームステイしてみて息子さんがその学校が気に入れば改めて長期就学に切り替えてお母さんが来られて一緒に住むのもありだと思います。
私は15歳の息子がyear11で家から徒歩20分の本当に小さい田舎のカレッジに通っています。
加えて、今年初めて留学生を受け入れ、息子と共に通っています。
AFS International Programs を通じて留学生をお迎えしました。
留学希望者は申込書と申請書類などを出して選考されるとリストに載り、ホストファミリーが自身の条件に合う候補者をAFSに伝えて調整して、最終的に受け入れを決定していく、簡単に言うとそんな流れです。
留学生は行きたい国を選べますが、ホームステイ先を選べる訳ではありません。AFSとホストしたいファミリー側がしっかり話し合い決定していきます。
留学生、ホストファミリー双方がオリエンテーションを受けて理解を深めます。サポートパーソンが定期的に連絡を取り、上手くいかない場合は留学生が留学先を変える事が出来ます。
フライトの手配もしてくれるし、留学生とホストファミリーを両方サポートしてくれます。
基本的にこのプログラムでの留学は最長1年ですが、先ほど言いましたように、プログラム終了後も滞在したい場合は、勿論ビザの再申請や延長など必要ですが、長期就学に切り替え可能と思います。
詳しくはご自身で調べ直してくださいね。
では少しでもこの回答が役に立つ事を願っています。