アズサさんが回答したフィレンツェの質問

ドゥオーモ大聖堂の聖堂内部の入場について

こんにちは。10月にフィレンツエに行く予定です。
Ghiberti Passを購入して、サンタレパラータ教会跡を時間指定で見学後、ドゥオーモに入る事は出来ないのでしょうか。
サンタレパラータ教会跡からドゥオーモ大聖堂内の見学エリアに入場する事はできないのでしょうか。
行列に並ぶしかドゥオーモ大聖堂の内部に入場できないのでしょうか。

お答えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

フィレンツェ在住のロコ、アズサさん

アズサさんの回答

美冬さん、こんにちは! サンタ・レパラータ教会跡は、大聖堂の下にあります。 なので、Ghiberti Passを使って大聖堂に入場後、地下のサンタ・レパラータ教会跡に降りるという感じです...

美冬さん、こんにちは!

サンタ・レパラータ教会跡は、大聖堂の下にあります。
なので、Ghiberti Passを使って大聖堂に入場後、地下のサンタ・レパラータ教会跡に降りるという感じです。
大聖堂の見学エリアとの順番はどちらが先でも大丈夫だと思いますが(サンタレパラータ教会の指定時刻以外の入場を試したことはないのでわかりませんが)、いずれにしても一度の入場で両方見られます。

お役に立てていれば幸いです。
楽しいご旅行になりますように!
Buon viaggio!!

美冬さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。Ghiberti Passを購入して、大聖堂の長い列をスキップして入場します。

すべて読む

フィレンツェ美術館について

初めまして。11/4-5でフィレンツェ観光を検討しています。
アカデミア美術館とウフィツィ美術館はぜひ行ってみたいと思うのですが、公式ホームページでは両日とも空きなしとなります。2つの美術館は当日朝一で入場できるものなのでしょうか。ご教示ください。

フィレンツェ在住のロコ、アズサさん

アズサさんの回答

hamsae79さん、こんにちは。 この2日はどちらも無料入場日になっていますので、予約ができません。なので公式サイトに記載されていません。 どの時間に行っても並ぶことにはなりますが、朝...

hamsae79さん、こんにちは。

この2日はどちらも無料入場日になっていますので、予約ができません。なので公式サイトに記載されていません。
どの時間に行っても並ぶことにはなりますが、朝一なら少しマシかも…という感じです。

ちなみに、2日間のうち、5日は第一日曜日で無料ということがよく知られていますが、4日は今年導入された日なのでもしかしたら列が少し少なめかもと個人的には思います。

素敵なご滞在になりますように!
Buon viaggio!!

すべて読む

本場イタリアの料理について

イタリアのパスタには日本のような「和風醤油パスタ」「たらこパスタ」「明太子パスタ」「うにのパスタ」などのバリエーションは存在するのでしょうか?
また、日本でよく知られている”ミートソース”は本場イタリアだと”ミートソース”とは表現せず、ボローニャ地方発祥の独自名称で”ボロネーゼ”と言われるそうですが、イタリアではミートソースとボロネーゼは同じ扱いですか?
個人的にはミートソースはトマトソースがメインでタマネギや挽き肉を炒め合わせた物、ボロネーゼはトマトピューレにミンチや赤ワインを炒め合わせた物と勝手に認識しております…

ピザに関してはイタリアのピザは生地がものすごく薄いと聞いた事があるのですが、日本のピザのように分厚めのピザは存在するのでしょうか。

現地の方は本場イタリアの飲食店のイタリアメニューと日本の飲食店(サイゼリアやジョリーパスタ)などのイタリアメニューとでは何か違うものがあると思いますか?

フィレンツェ在住のロコ、アズサさん

アズサさんの回答

CC-Melonさん、こんにちは。 イタリアのパスタには日本のような「和風醤油パスタ」「たらこパスタ」「明太子パスタ」「うにのパスタ」などのバリエーションは存在するのでしょうか? →いず...

CC-Melonさん、こんにちは。

イタリアのパスタには日本のような「和風醤油パスタ」「たらこパスタ」「明太子パスタ」「うにのパスタ」などのバリエーションは存在するのでしょうか?
→いずれもイタリアのレストランで見たことはありません。うにはあるのでもしかしたら海の近くのエリアなら出るのかも??

イタリアではミートソースとボロネーゼは同じ扱いですか?
→ミートソースを「お肉を使ったソース」と解釈するなら、それはイタリア語だと「ラグー」ですが、お肉の種類は牛の他にイノシシやウサギなど様々なので、同じ扱いとは言えないかなと思います。ものによってトマトや赤ワインは使ったり使わなかったり…だし、ボロネーゼはボローニャ辺りに行かないとそうしょっちゅう出会わないしあっても敢えて選ばないので、どうやって作っているのかはわかりません。すみません。

ピザに関してはイタリアのピザは生地がものすごく薄いと聞いた事があるのですが、日本のピザのように分厚めのピザは存在するのでしょうか。
→一般的には具の載っている部分は薄く、日本で言うクリスピービザが近いかと思います。が、本場ナポリのピッツァは周囲が高めに焼き上げてあります。ただし生地の中にウインナーなど何か入れて焼いたりすることはありません。

現地の方は本場イタリアの飲食店のイタリアメニューと日本の飲食店(サイゼリアやジョリーパスタ)などのイタリアメニューとでは何か違うものがあると思いますか?
→日本のメニューにあまり詳しくないのですが、どちらかというと同じものがほとんどないと思います。パスタのソースにしてもイタリアでそういう組み合わせはしないという食材が多いし、ドリアはイタリアに存在しません。有名なカルボナーラでも生クリームは使いませんし、ベーコンではなく豚のほほ肉を使います。
イタリア人やイタリアで修行したことのある人が作っているお店なら、かなり近いものが出されるとは思いますが、それでもやはり日本人向けにアレンジしていることも多いです。

ご参考になれば幸いです。

すべて読む

フィレンツェからオルチャ渓谷ドライブ

オルチャ渓谷のアグリツーリスモに滞在して、美しい景色を楽しみたいと思っています。
①紅葉の風景を楽しむとしたら10月中旬ですか。
②フィレンツェからピアンツァまでの移動でタクシーやハイヤー手配は依頼できますか。
③同様に、ピアンツァ近辺の宿から、フィレンツェまで、周辺の町を観光しながらの手配は可能ですか。
④オルチャ渓谷を楽しむためのお勧めのアグリツーリスモはありますか。

車がないので移動が悩みどころです。女性3人になる予定です。

ちなみに、オルチャ渓谷のベストシーズンはやはり5月ごろでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

フィレンツェ在住のロコ、アズサさん

アズサさんの回答

lilybellさん、こんにちは。 オルチャ渓谷、自然豊かで癒される風景ですからご滞在が楽しみですね。 ご質問につきまして以下回答いたします。 ①年により結構差があります。2019...

lilybellさん、こんにちは。

オルチャ渓谷、自然豊かで癒される風景ですからご滞在が楽しみですね。
ご質問につきまして以下回答いたします。

①年により結構差があります。2019年はとても暖かかったので11月下旬ごろ行った時、まだ紅葉が残っていました。10月下旬はまだ結構緑が多く、少し始まったかな?ぐらいでした。
一般的な気候の年なら10月下旬ごろではないかと思いますが…現地の宿の方などに聞かれた方が確実かと思います。
②可能です。
③可能です。
④私自身は滞在したことはありませんが、こちらはオルチャ渓谷の中でも自然保護区ど真ん中にあって、知人が良かったと言っていました。
http://www.lucciolabella.it/en/
この他にも検索するとたくさん出てきますよ。

>ちなみに、オルチャ渓谷のベストシーズンはやはり5月ごろでしょうか。
それくらいの時期が緑がいっぱいでいわゆる「トスカーナの田園風景」のイメージそのものが見られると思います。あと、もう少し遅く(6月下旬)に行った時はヒマワリがたくさん咲いていて、それもとても綺麗でしたよ。

それでは、楽しいご旅行になりますように!
Buon viaggio!!

lilybellさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。後は、予算内で収まるかと言うところです。

すべて読む

ドゥオーモのクーポラの所要時間について

12月末にフィレンツェへ行きます。

フィレンツェへは、ベネチアからフレッチャロッサで行きます。着くのは12時40分です。列車が遅れることも考え、おそよ2時間後の14時半にクーポラの予約をいれるつもりでいます。そのあと夕日を見るためにミケランジェロ広場へ16時過ぎには着いているつもりです。そうするとクーポラを15時半ころには出発しなければならず、クーポラの所要時間は1時間程となります。所要時間1時間はやはり、短いでしょうか。

短いとなるとクーポラの見学を14時にすべきかとも考えています。ですが、高速列車が遅れてクーポラ見学ができないとなるのも心配です。何時からの予約が良いのでしょうか。

アドバイスいただけたら幸いです。

フィレンツェ在住のロコ、アズサさん

アズサさんの回答

mocoharuさん、こんにちは。 クーポラは大体皆さん往復1時間程度で上って下りられていますよ。 それより所要時間が短い人もいらっしゃいます。 よほどのことがなければお考えの通りで大丈夫...

mocoharuさん、こんにちは。
クーポラは大体皆さん往復1時間程度で上って下りられていますよ。
それより所要時間が短い人もいらっしゃいます。
よほどのことがなければお考えの通りで大丈夫だと思います。

すべて読む

高速列車のスーツケース置き場について

ベネチア ー フィレンツェ、フィレンツェ ー ローマ間を高速列車で移動します。
イタロかフレッチャロッサどちらかにするかは、決めかねています。

2名での旅行で、大きなスーツケースを2つ持っての移動になります。
高速列車では一番安い席に乗ろうと思っているのですが、スーツケース置き場などはあるのでしょうか?
また、2席ずつ向かい合って席に座っている写真があったのですが、高速列車は向かい合う席が基本なのでしょうか?

教えていただけたら幸いです。

フィレンツェ在住のロコ、アズサさん

アズサさんの回答

mocoharuさん、こんにちは。 先日、ローマへ行くのに行きはイタロ、帰りはフレッチャを使いました。 スーツケース置き場は各車両の前後どちらかについています。私が乗ったときはイタロより...

mocoharuさん、こんにちは。

先日、ローマへ行くのに行きはイタロ、帰りはフレッチャを使いました。
スーツケース置き場は各車両の前後どちらかについています。私が乗ったときはイタロよりフレッチャロッサの方が荷物置き場が広かったです。といっても、予約車両によるのかもしれませんが…
イタロは真ん中だけがボックス席であとは2名ずつの席、フレッチャはボックス席が多いです。
予約時に席の一覧表が出てきますのでそれで確認できますよ。

同じ時間帯だとイタロの方が安いことが多いのでイタロに乗る機会の方が多いのですが、いつも予約時に席を選んでいます。フレッチャは確か座席指定するのに別料金がかかったような気がします。

ご参考になっていれば幸いです。

それでは、良いご旅行になりますように。
Buon viaggio!!

すべて読む

フィレンツェカードの購入について

フィレンツェカードを購入すべきか迷っています。
美術館等を5か所回るなら買うべきとの情報を見かけたのですが、
実際のところ買うべきなのでしょうか?

今のところ観光したいと考えている場所は、
・ウッフィツィ美術館
・アカデミア美術館
・ドゥオモのクーポラ
・ジョットの鐘楼
・サンタクローチェ教会
・ヴェッキオ宮殿と塔
・サンタマリアノヴェッラ教会
・メディチ家礼拝堂(悩み中です)

です。カードを持っていても、ウッフィツィ美術館、アカデミア美術館、ドゥオモのクーポラは予約しなければならないということでした。
でも、予約をするにはコールセンターか当日窓口で予約をするとのことなのですが、それでは希望の時間が埋まっていたり、クーポラの予約をできないことも考えられるのかなと思います。コールセンターは英語力が乏しいので難しいです。

なので、カードを購入せずに別々で予約しようと思ったのですが、カードがあると並ばずに優先して入れるとの情報もありました。2日半ほどの滞在なので、できるだけ時間を有効に使いたいと思っています。カードは購入した方が良いのでしょうか。

長くなりましたが、ご意見いただけたら大変助かります。

フィレンツェ在住のロコ、アズサさん

アズサさんの回答

mocoharuさん、こんにちは。 諸々考えると、お手数ではありますがそれぞれの施設を個別に予約を取られる方がいいのではと思います。 *ご希望の箇所のうちクーポラは現地での予約はほぼ無理...

mocoharuさん、こんにちは。

諸々考えると、お手数ではありますがそれぞれの施設を個別に予約を取られる方がいいのではと思います。
*ご希望の箇所のうちクーポラは現地での予約はほぼ無理だと思いますので、確実に上りたいならクーポラはオンラインで事前予約をした方がいいです。
*予約とフィレンツェカードは同じ状態で、フィレンツェカードが予約者に優先して入れるということではありません。
*クーポラやメディチ家礼拝堂を含めてすべての場所の入場料合計がちょうどフィレンツェカードくらいの金額になります。フィレンツェカードも買ってクーポラもオンライン予約するとしたら、20ユーロ/一人は高くつきます。←フィレンツェカードを使ってクーポラを予約するのは現地に来てからでないとできないため。

ちなみに年末年始は本当に旅行者が多いです。
普段ならそれほど並ばない教会などでも、その時期は想定以上に並んでいてびっくりすることもあります。先日の連休の時でさえ、サンタ・マリア・ノヴェッラ教会に入るのに15分ほどの列になっていました。
最悪入れなくてもいいという場所以外は、予約をする方が賢明だと思います。

ご参考になっていれば幸いです。

すべて読む

フィレンツェの観光について

12月27,28,29日にフィレンツェに行きます。
昔から憧れていた街なので、とても楽しみです。
ただ、イタリアはもとよりヨーロッパ への旅行が
初めてで、いろいろと悩んでることがあるので、
質問させていただきます。

①夕焼けを見るのにオススメの場所はありますか?
ガイドブックだと、ミケランジェロ広場をオススメ
ているのですが、それ以外にオススメがあれば、教えていただきたいです。

②クーポラの予約をしようと思うのですが、どの時間にするか決めかねています。なるべく混雑する時間は避けたいのですが、どの時間帯が良いでしょうか?

③ サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に行きたいのですが、かなりの行列になると聞きました。
やはり朝一で1時間前位から並ぶべきでしょうか?

たくさん質問してしまい申し訳ありませんが、
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。

フィレンツェ在住のロコ、アズサさん

アズサさんの回答

mocoharuさん、こんにちは。 年末年始のフィレンツェ旅行、楽しみですね。 ①街全体の夕焼け景色を見るなら、ミケランジェロ広場とその少し上のサン・ミニアート・アル・モンテ教会が方角的...

mocoharuさん、こんにちは。
年末年始のフィレンツェ旅行、楽しみですね。

①街全体の夕焼け景色を見るなら、ミケランジェロ広場とその少し上のサン・ミニアート・アル・モンテ教会が方角的にはいいと思います。
街のシンボルであるドゥオモが見えなくていいなら、
・クーポラかジョットの鐘楼(←クーポラが東なので夕焼けと一緒には見れません)
・ヴェッキオ宮殿の塔(←ドゥオモは北なので夕焼けと一緒には見れません)
もいいかもしれません。それから、一般的に夕焼けが綺麗に見えるのはサンタ・トリニタ橋などですが、ヴェッキオ橋の西側に位置するので川に映る綺麗な景色、という感じです。
いいお天気になることを祈ります!

②毎日、すべての時間帯が売り切れているのでどの時間がマシか…というのは難しいです。実際に全員が上っているわけではないと思いますが…

③朝9時ぐらいには、皆さんすでに並び始めていますので、その時間に行っても1時間待ち(開館時間が10時だから)、それ以外の時間に行っても1時間待ちなのでどの時間に行っても同じかと思います。クーポラの予約を取られるのでしたら、大聖堂の中は見えますのでわざわざ並ばなくてもいいのではと思います。お越しになる時期は街中の人出も非常に多いので、普段1時間待ちのところ、昨年などは大聖堂をぐるっとまわって広場の外にまで続く、1時間半またはそれ以上の列では?という感じでした。
※どうしても近くで見たい作品がある、またはサンタ・レパラータ教会の遺跡を見たいという場合は話は別ですが…

それでは、楽しい旅になりますように!
Buon viaggio!!

mocoharuさん

★★★★★
この回答のお礼

川に映るきれいな景色、素敵ですね!
大変参考になりました。ありがとうございました。

すべて読む

イタリアの高速鉄道について

12月25日から12月31にちまで、ベネチア→フィレンツェ→ローマの順で観光をします。

各都市の移動は高速列車で移動をします。
そこで質問なのですが、高速列車に乗る際、どのくらい前に駅に到着するのが良いでしょうか?
教えていただけたら幸いです。

フィレンツェ在住のロコ、アズサさん

アズサさんの回答

mocoharuさん、こんにちは。 ヴェネツィアもフィレンツェもそれほど大きな駅ではありませんので、15分くらい前に到着する感じで十分ではないかと思います。 (ローマは到着のみでしょうか...

mocoharuさん、こんにちは。

ヴェネツィアもフィレンツェもそれほど大きな駅ではありませんので、15分くらい前に到着する感じで十分ではないかと思います。
(ローマは到着のみでしょうか、もしローマからどちらかに移動されるなら、大きな駅なのでもう少し早めの方がいいかもしれません)

出発ホームは結構ギリギリに表示されます。
フィレンツェだと真ん中あたりのホーム(9~15番くらい)に高速列車は来ますので、その近辺の電光掲示板の前で出発ホームの表示を待って出たら移動する感じです。

もしも、当日に切符を購入される場合は、プラス15分くらい早く行かれた方がいいと思います。

それでは、良い旅になりますように!
Buon viaggio!!

mocoharuさん

★★★★★
この回答のお礼

参考になります。ありがとうございました(*^^*)

すべて読む