akitoさんが回答したホーチミンの質問

中秋節にホーチミンで月餅が買いたい

お世話になります。
9月にホーチミンへ旅行に行きます。

9/17(火)の午前にホーチミンに到着するのですが、
中秋節なので月餅が買えたらいいなと思っています。

ネットで調べたところMaison Marouの月餅が美味しそうだなと
思ったのですが、予約をしておかないと買えなさそうですよね?

スタバなどですと手軽に買えるでしょうか?
コンカフェの月餅もいいなと思いましたが予約が必要というのを見ました。

私は中華圏に住んでいるのですが、一般的な月餅はあまり好きではなく
(とくに卵黄が入っているのものは苦手)
できたら、ベトナムらしい?ものだったり、Maison Marouのような
ちょっと変わったものが買えたらいいなと思ってます。

よろしくお願いいたします。

ホーチミン在住のロコ、akitoさん

akitoさんの回答

ご連絡ありがとうございます。9月にホーチミンへ旅行されるとのこと、現地で中秋節に月餅を探していらっしゃるんですね。Maison Marouの月餅についてですが、人気が高く、確かに予約をしておくこ...

ご連絡ありがとうございます。9月にホーチミンへ旅行されるとのこと、現地で中秋節に月餅を探していらっしゃるんですね。Maison Marouの月餅についてですが、人気が高く、確かに予約をしておくことをおすすめします。特にユニークなフレーバーの月餅を探されているのであれば、Maison Marouはとても良い選択だと思います。

スターバックスやコンカフェでも月餅が販売されていますが、特にコンカフェのものは人気があり、事前予約が必要になることが多いようです。スタバの月餅は、予約なしでも購入できる可能性がありますが、種類が限られているかもしれません。

また、ベトナムらしい月餅ということであれば、一般的な中華風のものとは異なるベトナム独自のフレーバーやスタイルを楽しめる場所もいくつかありますので、Maison Marouのような変わった月餅が気に入っていただけると思います。

卵黄が入っているものが苦手とのことなので、購入時にフレーバーを確認して選んでいただくのが良いでしょう。どちらもオンラインで事前に予約しておけば、確実に購入できますのでおすすめです。

ホーチミンで素敵な月餅を手に入れられることを願っています!何か他にご質問があれば、どうぞお気軽にご連絡ください。

タイチュウ(台中)在住のロコ、amalohaさん

★★★★★
この回答のお礼

akito様、ご回答ありがとうございました。
おかげさまで無事にMaison Marouの月餅が買えました。

すべて読む

日本のバラエティ番組に出演していただける方を探しています。

初めまして。
私は東京で番組制作をしているものです。

ベトナムでひとり暮らしされている20代〜30代の日本人女性を探しておりまして、
ご興味のある方、出演していただける方、ご紹介していただける方がいらっしゃいましたらご返信いただけますと幸いです。
留学でもお仕事でも構いません。
また、もしSNSをやってる方がいらっしゃいましたら載せていただけますと幸いです。
番組詳細等は直接お話しさせていただきます。

何卒よろしくお願いいたします。

ホーチミン在住のロコ、akitoさん

akitoさんの回答

初めまして。ご連絡いただきありがとうございます。東京で番組制作をされているとのこと、ベトナムでのひとり暮らしをされている20代〜30代の日本人女性を探しているとのご依頼について、現時点で具体的な...

初めまして。ご連絡いただきありがとうございます。東京で番組制作をされているとのこと、ベトナムでのひとり暮らしをされている20代〜30代の日本人女性を探しているとのご依頼について、現時点で具体的な方をすぐにご紹介できるかは難しいかもしれませんが、何かお役に立てる情報があればお知らせさせていただきます。

もし出演に興味を持つ方が周囲にいれば、ぜひ番組詳細を共有させていただきたいと思います。また、SNSを利用されている方についても、今後ご紹介できるよう努めてみます。

何か他にご質問やご要望がございましたら、お気軽にお知らせください。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

すべて読む

ベトナムでテレワーク生活

将来的にベトナム、もしくは物価の安い国でテレワーク中心の生活をしたいと思っています
そこで現在ベトナム在住の方にいくつか質問をしたいと思います

①生活費はどの程度かかっていますか?
②生活していくだけの言語を習得するためにどの程度のトレーニングを要しましたか?
③日本の本や商品が欲しい場合は入手できますか?値段は如何ですか?
④食事はどうですか?パクチー、エビが苦手なのですが生活していけますか?
⑤気候はどうですか?またゴキブリが苦手なので出現率とか教えてもらえると嬉しいです。

以上、お応えくだされば嬉しく存じます

ホーチミン在住のロコ、akitoさん

akitoさんの回答

この度はお問い合わせいただきありがとうございます。将来的にベトナムでテレワーク生活をお考えとのことで、私の経験からいくつかお答えさせていただきます。 生活費について ベトナムでの生活費は...

この度はお問い合わせいただきありがとうございます。将来的にベトナムでテレワーク生活をお考えとのことで、私の経験からいくつかお答えさせていただきます。

生活費について
ベトナムでの生活費は、都市やライフスタイルによりますが、例えばホーチミン市で一人暮らしをする場合、家賃は月に300~700ドル(約700万~1,600万VND)程度、食費は月に150~300ドル(約350万~700万VND)ほどかかります。交通費や光熱費も加えると、総額で月に500~1,000ドルほどが目安となります。

言語習得について
生活に必要なベトナム語の習得には個人差がありますが、簡単な日常会話は3~6か月の学習で身につけられる人が多いです。ただし、都市部では英語が通じる場所も多く、特に観光エリアやサービス業では英語だけでも生活は可能です。

日本の本や商品について
ホーチミンやハノイの大手書店やスーパーで、日本の本や商品は比較的簡単に手に入ります。ただし、価格は日本での購入よりもやや高めです。また、オンラインショッピングを利用して日本から直接購入することも可能ですが、送料がかかる点を考慮する必要があります。

食事について
パクチーやエビが苦手でも、ベトナムでは多彩な料理がありますので問題なく生活できます。パクチーは多くの料理に入っていますが、注文時に省いてもらうことが可能です。エビ以外にも、鶏肉や豚肉を使った料理も豊富なので、選択肢には困らないでしょう。

気候と虫について
ベトナムの気候は熱帯性で、特に南部は年間を通じて暑く湿度も高いです。雨季(5月~10月頃)には雨が多くなります。ゴキブリは確かに出現しますが、特に清潔にしていれば頻繁に遭遇することはないと思います。都市部のアパートでは、しっかり対策が取られている場合が多いです。

もし他にもご質問がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。ベトナムでの生活が楽しいものになることをお祈りしています。

よろしくお願いいたします。

すべて読む

ハノイ、ダナン、ホーチミン近隣のオススメの場所を教えてください。

50代の男性です。
今年の10月に初めてのベトナム一人旅を予定しています。
ハノイ、ダナン、ホーチミンにそれぞれ4泊5日くらいの日程です。
それぞれ、オススメの訪問地はどこでしょうか? 今のところ、自分で調べたかぎりでは、サパ、ホイアン、フェ、くらいです。
いいところがあれば教えてください。
年寄りではありますが、体力には自信ありです。
よろしくお願いします。

ホーチミン在住のロコ、akitoさん

akitoさんの回答

初めてのベトナム旅行、特にハノイ、ダナン、ホーチミンという都市を訪れるご予定とのこと、とても楽しそうですね!各地でおすすめの訪問地をいくつかご紹介します。 ハノイ 旧市街(ホアンキエム湖...

初めてのベトナム旅行、特にハノイ、ダナン、ホーチミンという都市を訪れるご予定とのこと、とても楽しそうですね!各地でおすすめの訪問地をいくつかご紹介します。

ハノイ
旧市街(ホアンキエム湖周辺): ハノイの伝統的な町並みや地元の文化を感じられるエリアです。ホアンキエム湖では朝の散歩や、湖畔でのんびり過ごすのもおすすめです。
ホーチミン廟: ベトナム建国の父、ホーチミン主席の霊廟。歴史的な名所として人気です。
文廟(ヴァンミエウ): 古代の大学で、ベトナムの学問や文化に触れることができます。
バッチャン村: ハノイ近郊の陶器の村で、伝統的な手作り陶器を見ることができます。
ダナン
バーナーヒルズ: ロープウェイで山頂へ行き、フランス村やゴールデンブリッジを楽しむことができます。体力があるなら、山の風景を見ながら散策するのも素晴らしいです。
ミーソン遺跡: チャム文明の遺跡で、ダナンから車で1時間ほど。歴史的な遺跡を訪れたい方におすすめです。
ホイアン: 既に調べられている通り、夜のランタンが美しい古都ホイアンは外せない観光地です。街歩きや手工芸品の購入も楽しめます。
ホーチミン
サイゴン中央郵便局: 19世紀のフランス建築で、ホーチミン市内の観光名所の一つです。近くにはノートルダム大聖堂もあります。
統一会堂: 南ベトナムの歴史を感じられる場所で、ホーチミンの歴史を知るには欠かせないスポットです。
クチトンネル: ホーチミン郊外にある、戦争中に使われた地下トンネル。戦争の歴史に興味がある方にはぜひ訪れていただきたい場所です。
ベンタン市場: お土産や地元の食べ物を楽しむには最適な市場です。
既にリストにあるサパやフエも素晴らしい選択肢ですが、これらの場所も一度訪れてみてはいかがでしょうか。体力に自信があるということで、歩き回る観光も十分に楽しめそうですね!

すべて読む

ベトナムの日本語情報誌について

ベトナムロコのみなさん、初めまして!
欧州系の企業から、旅行でベトナムを訪れる日本人をメインターゲットに広告を出したいという依頼を受けています。
そこで、現地でしか手に入らない日本語の情報誌、フリーペーパー、ポケットガイド、マップ等(紙でもウェブでも)について教えてください!
良い媒体がみつかればエージェント的としてお仕事をお願いするかもしれません。
発行元は現地企業がベストです。
JTBやJCB等、日系大手はターゲットにしていません。

ホーチミン在住のロコ、akitoさん

akitoさんの回答

初めまして。ベトナムでの日本人向け広告に関してお問合せいただきありがとうございます。欧州系企業からの依頼ということで、ベトナムでの現地発行の日本語情報媒体についてお手伝いできれば幸いです。 ...

初めまして。ベトナムでの日本人向け広告に関してお問合せいただきありがとうございます。欧州系企業からの依頼ということで、ベトナムでの現地発行の日本語情報媒体についてお手伝いできれば幸いです。

ご質問に対して、以下の媒体が考えられます。

現地の日本語フリーペーパー・ポケットガイド

"Vetter"(ベッター): ベトナム在住の日本人向けに、現地の最新情報を提供するフリーペーパーです。観光スポットや飲食店、生活に役立つ情報が豊富に掲載されています。旅行者にもよく利用されています。
"Sketch": ベトナム各地の観光地やレストラン情報を紹介する日本語のポケットガイドです。旅行者向けに特化しており、現地情報を得やすい媒体です。
日本語ウェブメディア

"ベトナムスケッチ": ウェブ版も展開しており、観光だけでなく生活情報や最新のニュースも掲載されています。訪問者が頻繁にアクセスするため、広告効果が期待できます。
"Hello Vietnam": ベトナムの観光や文化、生活情報を発信するウェブサイトで、日本人旅行者にも有名です。
上記の媒体はいずれも現地企業が運営しており、旅行者向け広告の掲載に適しているかと思います。詳細については、連絡先や広告料金表の確認が必要ですが、もしこれらの媒体にご興味がありましたら、さらにお手伝いさせていただければと思います。

また、現地でのエージェントとしてのお仕事についてもご検討いただけるとのこと、引き続きお役に立てることを願っております。何か他にご質問があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

すべて読む

ホーチミン街歩きのかばんについて

ホーチミンにもうじき行きます。

基本的に、現地1泊(往復機内泊)なので、時間の都合もあり、中心部をぶらぶら1人歩きする予定です。
(水上劇、オペラ座、郵便局、統一会堂、ドンコイ通り、高島屋、マルゥのカフェ)
ホテルはルネッサンスリバーサイドホーチミンで、空港から往復送迎付きです。

といっても現実のホーチミンは、どうも暑くてバイクの洪水(歩道も走る)とか、1月末は旧正月前なのでスリが多いと知り、不安でいっぱいです。

私は海外では、襟付き半袖シャツに長ズボンに紐靴、レスポートサックの鞄(貴重品入れ)を斜め掛けにし、大き目の別のレスポートサック(水やお土産)の鞄を肩にかけています。

これはスリに狙われそうな格好なのでしょうか?

どんなカバンがおすすめでしょうか?

ホーチミン在住のロコ、akitoさん

akitoさんの回答

ホーチミンへのご旅行が近づいているとのこと、準備も進んでいらっしゃるようで、旅が充実したものになることを願っています。ご質問について、以下の通りお答えいたします。 ホーチミン市街の散策につ...

ホーチミンへのご旅行が近づいているとのこと、準備も進んでいらっしゃるようで、旅が充実したものになることを願っています。ご質問について、以下の通りお答えいたします。

ホーチミン市街の散策について
おっしゃる通り、ホーチミンは年間を通して暑く、バイクの交通量も多いです。歩道も一部ではバイクが走ることがあるため、注意が必要です。旧正月前(Tet)には、人の流れが増えることから、スリに対する警戒が特に必要です。

服装と荷物について
貴重品の管理に関して、現在の装いでも十分配慮されているように思いますが、以下の点もご参考にいただければと思います。

レスポートサックの斜め掛けバッグは両手が空くため便利ですが、できるだけ体の前に抱えるようにしておくと安全性が高まります。ホーチミンでは、バイクでバッグを奪う「引ったくり」も報告されていますので、バッグが体から離れすぎないようにすることをお勧めします。

おすすめのカバンとしては、体に密着するウエストポーチや、前面に装着できるリュックなどが便利です。また、リュックの内側に貴重品ポケットがあるものを選ぶと、より安全です。

大き目の鞄については、肩に掛けるタイプだと注意が必要です。できるだけ、長時間持ち歩かない方が安心です。もし荷物を持ち歩く必要がある場合は、カバンを前に掛けたり、しっかりと閉まるものを選んでください。

安全対策
旧正月前には観光客が増え、スリや引ったくりのリスクも高まります。人混みではカバンを体に近づけ、貴重品はポケットや外部から見える場所に入れないようにしてください。また、現金は分散して持ち、必要な分だけ取り出せるようにすると安心です。
ご不安な点があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。ホーチミンでのご滞在が楽しいものになりますように。

よろしくお願いいたします。

すべて読む

ベトナム南部カマウ岬観光について

2024年9月にベトナム最南部のカマウ岬に観光したいと考えていますが情報が少ないため質問させて下さい。
ホーチミンからカマウまではベトナム航空を利用する予定です。
カマウ岬付近の船着場からはバイタクを利用する予定です。
カマウのどこからカマウ岬付近までの船が出航しているのでしょうか?
またカマウ岬付近からカマウまでの帰りの船は当日の時刻であるのでしょうか?
カマウ市中心部から岬付近までのバスがあると聞いたのですが現在も運行されているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ホーチミン在住のロコ、akitoさん

akitoさんの回答

この度はお問い合わせいただきありがとうございます。2024年9月のカマウ岬へのご旅行を楽しみにされているとのこと、ぜひ素晴らしい体験になりますようお祈り申し上げます。 ご質問について以下の...

この度はお問い合わせいただきありがとうございます。2024年9月のカマウ岬へのご旅行を楽しみにされているとのこと、ぜひ素晴らしい体験になりますようお祈り申し上げます。

ご質問について以下の通りお答えいたします。

船の出航場所について
カマウ市からカマウ岬への船は通常、**Năm Căn(ナム・カン)**から出航しています。Năm Cănはカマウ市中心部からバスやタクシーでアクセス可能です。

帰りの船の時刻について
カマウ岬からNăm Căn、またはカマウ市までの帰りの船は、当日複数の便が運行されていますが、時刻表は天候や季節によって変動することがありますので、現地での確認をお勧めいたします。

カマウ市中心部から岬へのバスについて
バスは以前は運行していましたが、現在の運行状況については事前にご確認いただく必要がございます。運行していない場合は、タクシーやバイタク(バイクタクシー)が一般的な移動手段となっています。

何か他にご質問がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。ご旅行が素晴らしいものになりますようお祈りしております。

よろしくお願いいたします。

gogokix55さん

★★★★★
この回答のお礼

ベトナム観光を無事に楽しむことが出来ました!
ありがとうございます!

すべて読む

円からVNDへの換金方法について

ホテルの件に関しては多くのロコさんから回答をいただきありがとうございました。1つずつ読ませていただいているところです。
今回は、円からVNDへの換金についての相談です。

どのように換金するのが得なのか、調べていますが、よくわからず迷っています。
国際キャッシュカードと呼ばれている、マネパカードとソニーバンクウォレットは手に入れました。

ベトナムの空港や銀行で円をVNDに換えるのがいいのか、コンビニのATMからマネパカードやソニーバンクウォレットなどを利用して引き出すのがいいのか、またはクレジットカードで引き出して、日本に帰ってから一括返済するのが得なのか、みなさんの意見をきかせてください。

ホーチミン在住のロコ、akitoさん

akitoさんの回答

以下の方法でそれぞれのメリットとデメリットをご紹介します。 空港や銀行での換金 空港や銀行での換金は、現地の通貨を手に入れる最も直接的な方法です。ただし、空港での換金は手数料が高めである...

以下の方法でそれぞれのメリットとデメリットをご紹介します。

空港や銀行での換金
空港や銀行での換金は、現地の通貨を手に入れる最も直接的な方法です。ただし、空港での換金は手数料が高めであることが多いので、必要最低限の換金に留めるのが良いかもしれません。銀行ではレートが比較的良好ですが、混雑や手続きに時間がかかることもあります。

コンビニのATMからマネパカードやソニーバンクウォレットを利用
コンビニのATMを利用して引き出す方法は便利であり、現地通貨をすぐに手に入れることができます。ただし、ATMの手数料や為替レートに注意が必要です。また、利用するカードによっては、引き出し限度額や手数料が異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

クレジットカードでの引き出し
クレジットカードを使用して現地通貨を引き出す方法もありますが、引き出し手数料が高く、さらに利息が発生する場合があります。日本に帰国後に一括返済することは可能ですが、カード会社の条件や利息について確認しておく必要があります。

最も得かどうかは、各方法の手数料や為替レートを比較することが重要です。多くの場合、銀行やATMでの現地通貨の引き出しが便利であり、手数料が低めですが、必要に応じて複数の方法を併用するのも一つの手です。

その他のご質問や詳細があれば、お気軽にご連絡ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

すべて読む

ベトナムのコーヒー農園をガイドしてくれる方を探しています

11月上旬にベトナムのコーヒー農園を訪問し、現地でコーヒー豆の買い付けを行いたいと考えています。
現地の農園に詳しく、農園を紹介・案内していただけるガイドさんを探しています。
ガイド可能な方、農園の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

ホーチミン在住のロコ、akitoさん

akitoさんの回答

こんにちは。11月上旬にベトナムのコーヒー農園を訪問され、現地でコーヒー豆の買い付けを希望されているとのこと、素晴らしい計画ですね。 コーヒー農園に詳しく、農園の紹介や案内が可能なガイドさ...

こんにちは。11月上旬にベトナムのコーヒー農園を訪問され、現地でコーヒー豆の買い付けを希望されているとのこと、素晴らしい計画ですね。

コーヒー農園に詳しく、農園の紹介や案内が可能なガイドさんをお探しとのことですが、現地で信頼できるガイドや農園の情報をお持ちの方をお手配することができます。ガイドさんによっては、コーヒーの生産過程や豆の選び方についても詳しく説明してくれる場合がありますので、ご希望に応じた方を紹介いたします。

ご希望の農園やその他の具体的な条件などがあれば、ぜひお知らせください。詳細に合わせて最適なガイドや情報を提供させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

すべて読む

ホテル宿泊時のパスポートの取り扱い

市内ホテルでのチェックイン時にパスポートを提示すると思うのですが、パスポートはチェックアウトまでフロントで預けないとダメなのでしょうか?

人に預けるのが不安なため個人で所有したいと思うのですが。

ホーチミン在住のロコ、akitoさん

akitoさんの回答

こんにちは。市内ホテルでのチェックイン時にパスポートの提示についてですが、ご心配の点、承知いたしました。 通常、チェックイン時にパスポートを提示することが求められますが、多くのホテルではパ...

こんにちは。市内ホテルでのチェックイン時にパスポートの提示についてですが、ご心配の点、承知いたしました。

通常、チェックイン時にパスポートを提示することが求められますが、多くのホテルではパスポートをフロントでコピーした後、すぐに返却してくれることが一般的です。ホテルによっては、チェックアウトまでパスポートを預けるよう求められる場合もありますが、ほとんどのケースで、個人で保管することが可能です。

もしパスポートを手元に保管したい旨をホテルに伝えれば、多くの場合問題なく対応してくれると思います。お手元に置いておきたいという希望をチェックイン時に伝えてみてください。

引き続きご不明な点がありましたら、いつでもお知らせください

gogokix55さん

★★★★★
この回答のお礼

連絡が遅くなり申し訳ありません。
無事にホーチミンを楽しむことができました!
ありがとうございます。

すべて読む