aircooled3さんが回答したカルガリーの質問

カルガリーの小学生向けデイキャンプについて

今年の夏に小学生の子供とカルガリーに海外旅行で行く予定です。
その中で現地の子供たちと交流できる場があれば体験させてあげたいと考えているのですが、そのようなものはありますでしょうか?
一週間単位ではなくその日単位のものを探しています。子供の英会話レベルはそこまで高くはありませんが、いい経験になるので参加させたいと考えています。

カルガリー在住のロコ、aircooled3さん

aircooled3さんの回答

おそらく、何年生か(または低学年、高学年)、好きなもの(スポーツの種類、興味のある分野)などあった方がいいアドバイスが集まるかと思います。 ただ旅行者となると申請時の住所などが、例えばホテルで...

おそらく、何年生か(または低学年、高学年)、好きなもの(スポーツの種類、興味のある分野)などあった方がいいアドバイスが集まるかと思います。
ただ旅行者となると申請時の住所などが、例えばホテルでいいのかどうか。
とにかく楽しめるといいですね。

tarutotatan246さん

★★★★★
この回答のお礼

コメントありがとうございます!
子供は小学生高学年です。
運動は苦手ですが、自然、動物、サイエンスは好きなのでその方面で探していますが、1 dayのものとなるとうまく見つけられていません。

すべて読む

カルガリーでの生活について

初めまして。
現在31歳で、来年ROを利用してカルガリーに行きます。

カルガリー在住の方から現地の生の声(アドバイス)をいただけたらと思いここに来ました(^^)

・仕事探しについて(割とすぐ見つかるのかやはり就職難か)
・将来的には就労ビザを取得したいと考えています
・日本で10年ほど歯科助手として働いていたのですがカルガリーでも働けるのか
 (カナダでは認定歯科助手が必要と聞いたことがあります・・・)
・レントアパート(ハウス)の相場がどれくいか

英語のレベルは独学で簡単な日常会話は大丈夫ですが、試験等の数値化する中級以下かと思います。

カナダ人の友人がカルガリーに住んでいるのですが、日本人の方からアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

カルガリー在住のロコ、aircooled3さん

aircooled3さんの回答

わかる範囲で、です。 ・仕事: 選ばなければ。結構コネが大事だったり(ないと無理、というわけではない)、移民や国内の移動組(バンクーバー、トロントが生活費高過ぎて逃げてくる)が多いです。 ・...

わかる範囲で、です。
・仕事: 選ばなければ。結構コネが大事だったり(ないと無理、というわけではない)、移民や国内の移動組(バンクーバー、トロントが生活費高過ぎて逃げてくる)が多いです。
・レント: 生活しやすいところ(NW、SWの電車沿いなど)で1LDKや広めのワンルームが月$1500くらいからでしょうか。 www.rentfaster.ca/ab/calgary/ 住んでいる人が見るかもしれないので具体的には書きませんが治安がよろしくないと言われるエリアもありますので。

nieveさん

★★★
この回答のお礼

aircooled3さん
回答ありがとうございます。
カルガリーは日本人が少ないと思っていましたが今はそうではないんですね。
ありがとうございます。

すべて読む

カルガリーからドラムヘラーの移動手段をご存じですか?

こんにちは!はじめまして。
2024年5月からカナダにワーキングホリデーに来ている林と申します。
現在はトロントにいるのですが、アルバータ州に拠点を移すことを考えています。
ニュージーランドの田舎町で2022年から2024年までワーキングホリデーの経験があり、カフェにてバリスタとして働いていました。

次の拠点の候補がキャンモア、Red Deer、ドラムヘラーです。
・キャンモア:私は地層等が好きなのですが、ここはバンフに近いということもありカナダの山脈を近くで体感できそうだということ
・Red Deer:エドモントン、カルガリーの間にあり利便性がよいとカナダの友達よりおすすめされたこと
・ドラムヘラー:ロイヤルティレル古生物学博物館が近く、周りに興味を引く地形が多いこと
以上の理由から候補にしているのですが、ドラムヘラーだけ調べても移動手段がなかなかヒットせず…もしやないのか…?と興味のある町であるにも関わらず途方に暮れています。
現地在住者の皆さんの知恵をお貸しいただきたいです。

どうかよろしくお願いいたします。

カルガリー在住のロコ、aircooled3さん

aircooled3さんの回答

こんにちは。知る限り、調べた限りカルガリーとドラムへラー間の公共交通機関はないようです。ツアー会社と交渉、ロコタビで募集くらいでしょうか。 地層が好きならドラムへラーはとても楽しいと思います。...

こんにちは。知る限り、調べた限りカルガリーとドラムへラー間の公共交通機関はないようです。ツアー会社と交渉、ロコタビで募集くらいでしょうか。
地層が好きならドラムへラーはとても楽しいと思います。がんばれば自転車でほとんどまわれますが、冬は難しそうです。
ただ小さな街なので仕事探しは簡単ではないように思えます。

キャンモア: バンフの隣のリゾート。山は近い。物価が高い。

Red Deer: 二大都市の間にあるので車で両方行くには便利です。

トロント在住のロコ、ハヤッシーさん

★★★★★
この回答のお礼

ご返信いただきありがとうございます!
仕事が少なそうだなあ、と思いつつ行ってみたいので、現在ドラムヘラーにあるカフェやレストランなどに応募しているところなんです。
車が買えればいいのですが、カナダの車は保険料が高く手が出ませんね…
もう少し考えてみます。ご協力ありがとうございました。

すべて読む

カルガリーの求人数(フルタイム/Business Administration)について(母子留学)

初めて質問させていただきます。
来年2024年秋にカルガリーに母子留学(小学生1名)を検討しています。私が公立大学あるいはカレッジにてBusiness分野にてPost Graduate DiplomaまたはMaster(ともに2年間)を取得しPGWPを取得してAB州内で就労、その後永住権の取得を目指しています。経緯としましては、数年前からBC州に就学する予定で準備をしてきましたが、昨今のBC州の家賃、物価の高騰で2年間の就学は厳しいと考え、AB州カルガリーでの就学を検討し始めました。

今回の質問ですが、カルガリーにてフルタイムのBusiness Administration(可能であればHuman resources分野)を探していますが、現状の職種別の細かい求人数などまで探すことが出来ませんでした。(参考にしていたサイト:https://economicdashboard.alberta.ca/)。
カルガリー(あるいはAB州内)でBusiness Administrationで就労された日本人の方がいらっしゃれば、仕事を探した過程や結果などを教えていただければ幸いです。おそらく大変な努力をされていると思うのですが、その大変さも含めて事前に知っておきたいと考えています。

アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

カルガリー在住のロコ、aircooled3さん

aircooled3さんの回答

カナダの就職はけっこうコネ(知り合い)がものをいいます。 あとは個人商店でない限り、担当が見る前に募集してきた人をさばくシステム(ATS、Applicant Tracking System)が...

カナダの就職はけっこうコネ(知り合い)がものをいいます。
あとは個人商店でない限り、担当が見る前に募集してきた人をさばくシステム(ATS、Applicant Tracking System)が使われることが多いのでその対応が大切になってきます。どんなに素晴らしい能力、経歴があっても(主に)ATSを考慮したレジュメでないとなかなかうまくいかないことが多いでしょう。
求人はKijiji、Indeedなどをよく利用しました。
通常の就職活動と並行して、人材派遣会社に登録、そこから正社員登用というのも検討するといいかもしれません。

HRを希望するのであればHRの専攻や資格もいろいろとあるみたいです。

comodoさん

★★★★★
この回答のお礼

aircooled3さん
早速ご返信をいただきありがとうございます。

>カナダの就職はけっこうコネ(知り合い)がもの
⇒やはりコネが大切になのですね。以前ユーコン準州に渡航済みの友人からコネで仕事をみつけた人が多いとは聞いていましが、これはどの地域でも同じことだと理解できました。

>ATSを考慮したレジュメでないとなかなかうまくいかないことが多いでしょう。
⇒ATSは初めて知りました!レジュメをいかに魅力的にするだけではなく、ATSをいかに通過するかが重要だと知ることができて良かったです。レジュメ作成の際には十分留意します。それと、人材派遣制度がカナダにもあるのは知りませんでした。こちらも調べてみます。

>HRの資格について
⇒HRは、理系やIT職のうように技術力が明確ではない職種であるため、専攻を悩んでいるところでした。MBAも考えていますが、今一歩踏み出せない状況です。HR関連の資格がカナダにあるとは知らなかったので、調べてみようと思います。

aircooled3さんは石油ガス関連の会社にお勤めと記載がありましたが、私の将来的な希望はエネルギー関連の会社に就職したいと考えています。また何かありましたら相談させていただきたく、その際にはよろしくお願いいたします。

すべて読む

夏の服装について、あと、虫刺されについてアドバイスをいただきたいです。

先週、楽器のことで質問させていただきました。
回答してくださった皆さん、ありがとうございました。

今回は、夏の服装について質問させてください。

カルガリーの夏の気温は、平均で8℃〜25℃とネット情報で見ました。湿度も低くて、とても快適とも書いてありました。そこで質問です。
気温差があり、娘と洋服どうしよう?と話しています。

日本は節電で室内の気温は26℃〜28℃推奨のため、ひんやりしているけれども、それほど涼くもなく、半袖でも暑いぐらいです。カルガリーはどうですか?シンガポールの友人に聞いたら、シンガポールは節電なんてなんだ?ぐらいで、室内の設定温度は12℃ぐらいがざらだよ。と聞きました。では、カルガリーは??室内の設定温度は、どの施設もまちまちですか?日中は、、とは言っても夜10時ぐらいまで明るいと聞くので、陽が出ている間は20℃はあるのでしょうか。昼間は半袖で過ごせても、夜間は8℃ぐらいになるなら、フリースのパジャマでも持たせた方がいいですか?それとも、カルガリーの一般家庭は夏でも夜間は暖房をつけるから、薄手の長袖のパジャマで平気ですか??

実際に暮らしている方々から、話を伺いたいです。

あと、すみません。もう一つ。

カナダの蚊 巨大で刺されると相当腫れると聞きました。日本から強いかゆみ止めを持って行った方がいいか、現地の薬でないと効かないか、、、。

合わせて教えていただきたいです。

長文、失礼しました。

カルガリー在住のロコ、aircooled3さん

aircooled3さんの回答

こんにちは。色々と主観での回答ですが、参考になれば。 •気温は一桁のこともあれば、30℃超えのことも。必ずしも爽やかで快適、とは限りません。ここ10年でエアコンのある家庭がかなり増えた印象...

こんにちは。色々と主観での回答ですが、参考になれば。

•気温は一桁のこともあれば、30℃超えのことも。必ずしも爽やかで快適、とは限りません。ここ10年でエアコンのある家庭がかなり増えた印象です。
•エアコンは効き過ぎのところが多いです。私の勤務先はだいたい20℃くらいに設定されています。
•夜に暖房はないと思います。窓を閉めればフリースは不要かと。
•蚊は日本より一回り大きく、刺された瞬間チクっとまではいかずとも感じることはよくあります(そのため未遂で叩き潰すことも可)。痒く、腫れも少し大きいですが日本より引きが早い印象です。虫除け、日焼け止め、石けん、洗剤、などなど香りのついたものは日本人の感覚で臭い、きつい物が多いです。

カルガリー在住のロコ、ぴろこさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
娘は寒がりなので、ヒートテックも持たせようと思います。寒ければ、寝るときだけ着ればいいかな。
蚊も、刺されなきゃいいですが、、、。ありがとうございました。

すべて読む

ロイヤルティレル博物館への交通手段について

ロイヤルティレル博物館へ家族4人(未就学児2人)で行きたいのですが、カルガリー空港からロイヤルティレル博物館までの移動手段は今現在、なにか公共交通機関はありますでしょうか?(バスやトラムなど)

また子連れカルガリー&ドラムヘラー周辺旅におすすめスポットがあれば教えて頂けたら幸いです。

よろしくお願い致します。

カルガリー在住のロコ、aircooled3さん

aircooled3さんの回答

こんにちは。 残念ながら知る限り、調べた限りでは公共交通機関は存在しません。 旅行会社がカルガリーからドラムヘラーへのツアーは催行していると思います。それ以外はレンタカーが最も一般的です...

こんにちは。

残念ながら知る限り、調べた限りでは公共交通機関は存在しません。
旅行会社がカルガリーからドラムヘラーへのツアーは催行していると思います。それ以外はレンタカーが最も一般的です。

おすすめは時期と交通手段、宿泊場所が絞られればみなさんアドバイス出しやすいと思います。

当方息子(小5)は土産屋(化石や珍しい石、輸入品も多い)とその辺に落ちている化石を探すのが好きです。確か州立公園内は採掘も拾うのも禁止と記憶しています(インフォメーションなどで確認してください)。

最後に、空港で博物館の割引券があるか聞いてみてください。

niconico_emcさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しくありがとうございます。

やはりレンタカーが一般的なのですね!
国際免許を取得して現地で運転することを検討してみます。

時期は急なのですが来月を考えています。宿泊場所もまだ決定していないのでこれから詰めて行きたいと思います。

化石が落ちていることもあるんですね!楽しそうです!私の息子(年長)も恐竜が大好きで、ドラムヘラーを散策するだけでも興奮すると思います。注意事項も確認していきます。

空港で割引券があることもあるんですね!お得な情報ありがとうございます。探してみます。

すべて読む

カルガリーでの地区、小学校の学区について

こんにちは。2か月ほど前にこちらで質問させていただきました。
その際は、ご回答していただいた方、ありがとうございました。

娘もうすぐ6歳をカルガリーの現地小学校への留学を検討しています。
私も一緒にいきますので、学区をある程度絞る、のと住居をどのエリアがよさそうなのか、と調べておりますが、
やはり現地の方の実体験されている方のアドバイスをお聞きしたく、教えていただけると助かります。
自分で調べたところ、NW,SWが基本的に治安はよいようですが、そのようでしょうか。
Citadel(NW)、Aspenwoods(SW)、Cougar Ridge(SW)という地区が出てきました。それらの地区について気になっています。なにか特徴が知れたらと思っております。

また、留学ですので、車なしの生活になるので、普段の買い物などある程度子持ちでも過ごしやすいエリアなどはありますでしょうか。

まったく別のことになりますが、冬は厳しいようですが、一年のほとんどがジャケットやダウンで過ごす感じでしょうか。実際住まわれて、一年の気候(体感されている)も聞けると助かります。

長文になってしましましたが、アドバイスいただけたらお助かります。
よろしくお願いいたします。

カルガリー在住のロコ、aircooled3さん

aircooled3さんの回答

こんにちは。 前回の追加の質問に気付かずすみません。 当方子供は理系の学校に通っています。フランス語学習の分を理系科目に回す感じです。それなりに人気があるのか、抽選で当たらないと入ること...

こんにちは。
前回の追加の質問に気付かずすみません。

当方子供は理系の学校に通っています。フランス語学習の分を理系科目に回す感じです。それなりに人気があるのか、抽選で当たらないと入ることができません。長男が運良く、長女はおそらく長男がいたために入学できました。

治安は、逆にあまりよろしくないと評判があるのはNE、SEの工業地帯の方、でしょうか(住んでいる方が見ていたらすみません)。
車なしだとまずは徒歩圏にそれなりの大きさのスーパーがあること(Safeway、Save-On-Foods、Co-op、Walmart、Superstore、Sobeysなど)、バス停できれば電車の駅があることが望ましいと思います。
職場や他に地理的条件がないのであればダウンタウン周辺になるでしょうか。電動キックボードや時間貸しのレンタカーも利用可能です。

余談ですが、もし帰国後のことも考えて日本語学校に通うつもりであれば主に2校、どちらも車がないと不便です(土曜日のみ開校、バスでなんとかできるかどうか)。

さすがに夏にダウンジャケットの出番は滅多にありません。7、8月でも気温が10度台になることはあります。温暖化のせいか、30度を上回ることも増えていますが、冷房のない家庭もまだまだ多く最上階や西向きの部屋はかなり高温になることが多いです。
冬は-30度を下回ることもあり、バスや電車を待つのはかなり辛いです。お子様連れで車無しでの生活はおすすめできません。

kuri127さん

★★★★★
この回答のお礼

前回と今回の質問に、丁寧に回答してくださり、ありがとうございます。

お子様が通われているような、特色のある小学校などは、カルガリーボードのサイトで調べることができるのでしょうか。やはり、そのような現地の学校の情報は実際行かれている方の情報は、とても助かります!!! カナダへ行く目的が、娘の留学、というのが一番ですので、やはり学校が良い環境のところが理想です。(決して頭のいい学校へ行かせたい、というのではないのですが、娘は絵をかいたりなにかを作ったりが好きなので、そのような学校?あるのかわかりませんが、、、)先生方の評判がいいと、良い学校なのかなーと個人的には思っています。

抽選、というのは、申請をしてから抽選され、もし外れた場合は、学校はどのようにきめられるのですか?遠くに割り与えられたりするのですか?
そうなると、困ったりしませんか・・・。

皆様が仰られるように、車がないと不便なようですので、車を持つ前提で考えていこうと思いますので、そうなると娘の学校をどのあたりにするかいろいろ情報を集めていきたいと思っておりますので、皆様に教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

詳しい回答、ありがとうございました。

すべて読む

カルガリーでの小学校留学について

はじめまして。2023年4月から小学1年(日本では)の娘を私も同行で現地の小学校へ留学させたいと思っております。
ただ、実際そのようなことが可能なのか、現地校へ留学生として通学する場合、学費はどのくらいかかるのか、
どのような手続きになるのか、など、現地小学校に行かれている方やそのような知り合いがいる方など、
なんでも情報頂けたら助かります。
ご両親のお仕事で行かれお子様を現地校に通っておられる方などは、公立校の情報や入学など、どのようにしているのでしょうか。(←無知すぎてすみません)
私はそのようなチャンスがありませんので、個人で留学を進めていかないといけないのですが、小学校留学についての情報がなかなかなく、このような場を見つけましたので、ぜひ皆さんのアドバイスを頂けたらと思います。

実は、最初娘を現地校に通わせたいと思った理由は、モントリオールやノバスコシアでは親が学生ビザで学校へ通う(語学学校でもOK)と、子供を現地小学校へ現地の子供と同じように無料で行ける、という情報を知ったからです。
ほんとうは、私もせっかくなのでカレッジや職業訓練学校などに行きキャリアに行かせる学校に行けたらいいのですが、娘の学校生活のサポートを考えると、時間や勉強のストレスが感じづらい語学学校のほうが自分にも余裕ができやすいのでは、と思ったのですが・・・・。

よろしくお願いします。

カルガリー在住のロコ、aircooled3さん

aircooled3さんの回答

現地人の個人の経験です。 駐在等でカナダに滞在する場合、現地カナダ人とほとんど同じ扱いで小学校に行っていると思います(留学などの場合はわかりません)。 住所により公立の小学校が決まってい...

現地人の個人の経験です。

駐在等でカナダに滞在する場合、現地カナダ人とほとんど同じ扱いで小学校に行っていると思います(留学などの場合はわかりません)。
住所により公立の小学校が決まっていて普通の学校かキリスト教系を選べます。キリスト教系は自己申告だけでは行けないようです(洗礼?行きつけの教会?など)。地区の生徒数と学校の規模等の事情で最寄りではない学校に行かなければならないこともあり、徒歩で通えない時はバス通学となります(無料)。
公立の理系、アート系などの学校もありますが、人気のため抽選になることが多いみたいです。数が少ないため、バス通学の場合は費用が発生します(年によって金額の変動が大きい)。
以前はごり押しで学区外に行けたとか、行けなかったとか。

英語が苦手な場合、学校でサポートしてくれることが多いようです。

公立の学校は宿題は皆無、オンライン授業にならない限り、あまり親の出る幕はありません(毎日の弁当、送迎(小1は子供だけで行動不可)、言語的な事情は別)。

kuri127さん

★★★★★
この回答のお礼

アドバイス、貴重な情報ありがとうございます。
公立校で、アート系などあるのですね。我が子は絵をかいたり工作が好きなので、そのような学校に行けるのであればとてもよさそうです。お子様は小学生ですか?どのような学校に通われておりますか?現在のコロナ状況、学校はオンラインになってしまっているのでしょうか。いろいろ聞いてしまいすみません。

すべて読む

バンフへの観光について

カルガリーダウンタウンからバンフに行きたいと思います。レンタカーで移動しようかと思ってますが、ロコさんでバンフの観光案内、運転込みでお願い出来る方、料金はどのくらいになるかお知らせ願えますか?
時期としては、7月はじめを予定しています。

カルガリー在住のロコ、aircooled3さん

aircooled3さんの回答

こんにちは。 いくつか質問があります。 ・ロコの運転はバンフエリアのみ、またはカルガリーとバンフの間(往路、復路、または往復)ですか。 ・レンタカーを運転するのはロコのみでしょうか、車...

こんにちは。
いくつか質問があります。

・ロコの運転はバンフエリアのみ、またはカルガリーとバンフの間(往路、復路、または往復)ですか。
・レンタカーを運転するのはロコのみでしょうか、車両の受け取りと返却は誰が行いますか。
・バンフ観光について何か具体的な希望(天気に関わらず絶対外せない場所等)ありますか。

よろしくお願いします。

すべて読む