カルガリーの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
カルガリーでの地区、小学校の学区について
こんにちは。2か月ほど前にこちらで質問させていただきました。
その際は、ご回答していただいた方、ありがとうございました。
娘もうすぐ6歳をカルガリーの現地小学校への留学を検討しています。
私も一緒にいきますので、学区をある程度絞る、のと住居をどのエリアがよさそうなのか、と調べておりますが、
やはり現地の方の実体験されている方のアドバイスをお聞きしたく、教えていただけると助かります。
自分で調べたところ、NW,SWが基本的に治安はよいようですが、そのようでしょうか。
Citadel(NW)、Aspenwoods(SW)、Cougar Ridge(SW)という地区が出てきました。それらの地区について気になっています。なにか特徴が知れたらと思っております。
また、留学ですので、車なしの生活になるので、普段の買い物などある程度子持ちでも過ごしやすいエリアなどはありますでしょうか。
まったく別のことになりますが、冬は厳しいようですが、一年のほとんどがジャケットやダウンで過ごす感じでしょうか。実際住まわれて、一年の気候(体感されている)も聞けると助かります。
長文になってしましましたが、アドバイスいただけたらお助かります。
よろしくお願いいたします。
2022年7月4日 14時31分
オッチャンさんの回答
小学生留学の経験がないので、その点に関してはお答えできませんが、生活面の参考になればと思い返事させたいただきます。
学校面は考慮していない返信になりますので、お役に立てるかどうか心配です。
車がないということですが、そうなりますとある程度限られた地域になってくるかと思います。
移動を考えますと、お買い物やお出かけなどに行くために市のバスや電車(CTrain)の使い勝手の良い所が良いかと思います。カルガリー市では、Calgary Transit が運行していますが、私個人の感じでは、CTrainの駅に歩いていける距離ですと、ぐんと便利さが増します。また、バスのBRTというエクスプレスバスのバス停に近いとやはり便利です。
また日常生活では、どうしても食料品の買い物が必須になってくると思います。
一般的には、Real Canadian Superstore、Walmart、Safewayなどが日常的に使うお店になってくると思います。日本のものを含めてアジア系ですと、T&T、E-Mart、A-Mart、H-Martなどがありますが、T&Tは中華系、他の3店舗は韓国系のお店です。T&Tは非常に便利で、お店も大きくお寿司などのお惣菜や海産物、日本の調味料なども充実しています。
この点を踏まえて、ご質問にあった3地域のお話をさせていただきます。
まず閑静な住宅街順で言いますと、Cougar Ridge、Aspenwood、Citadelの順になりますが、利便性でいうと全くその逆になります。
Cougar Ridge ちょっとしたお買い物も含めて、どこに行くのもバスが必要になってきます。
Aspenwood 歩いて(?)行く範囲では、Safeway一択になると思います。ただCTrainの駅が少し歩くとあるので、ダウンタウンのReal Canadian Superstoreにお買い物にいけます。途中には、少し歩きますが、E-MartやWalmartもあります。個人的には、この地域にあるLadybugというベーカリー屋さんや、Kabuku Aspenというお寿司屋さんはおすすめです。
Citadel ここではReal Canadian Superstore一択になると思います。割と近くにT&TやCostcoなどがありますが、バスが必要になります。
私個人の日常の買い物は、Real Canadian Superstore、T&T、Costcoの3店で、ほぼ全て済ませています。
そういう意味でおすすめなのは、Deerfoot Meadowsという地区に、Real Canadian Superstore、Walmart、T&T、Costco、IKEAなどが揃っているところがあります。そこには住宅街がありませんので、そこに行きやすいところを調べて見られるのもいいかもしれません。
かなり南になりますが、Shawnessy(CTrain駅あり)という地区や、McKenzie Towne(BRTバス停あり)という地区も色々お店が揃っていて便利な地区です。
地区で言いますと、NE地区はあまり治安がよくありません。英語圏以外の人達がたくさん住まわれていて、おそらく学校もそういう国の人達が多く占めていると思います。SE地区は、倉庫や商業地区が多いので、やはりお勧めできませんが、SE地区でも南の方McKenzie Towneまで下りると、逆に治安はかなり良くなります。
お住まいですが、もし賃貸されるのであれば、予めお子さんのいることを言われたほうがいいですよ。お子さんNGの賃貸、結構多いです。
あと冬は相当寒いです。マイナス20度とかは普通にありますし、マイナス30になる日も本当に稀ですがあります。逆に夏は短いですが、それでも30度超えの日が続く時があります。私の場合、Tシャツのみの日もありますが、だいたい薄手の長袖を持ち歩いています。冬は日本で買ってきたものは全く役に立たず、こちらで調達したものを使っています。ですので、厚手の冬用上着はこちらで、それ以外は日本で買われてきたほうがいいと思います。特に下着、靴下、靴はこちらで選択肢が殆どなく、私は日本に行くたびに買い込んできます。ただ冬用の靴はこちらで買われたほうがいいと思います。また、日本の冬用は、こちらの春と秋に重宝します。以前は郵便で送ってもらったりしていましたが、コロナで現在は日本から郵便で送ることができなく、どうしてもとなるとFedExやDHLなどを使うことになるので、結構高くかかってしまします。
長くなりましたが、お役に立てれば幸いです。
何か他にお手伝いできることがあれば、お気軽にご質問ください。
追記:
返信ありがとうございます。
どのくらいの期間こちらにいらっしゃるかにもよると思いますが、実際車を持たずに生活されている方も、結構いますよ。私も冬は運転が怖いので、通勤には電車やバスを利用しています。
こちらの冬は確かに寒いですが、乾燥しているせいか、肌を隠せば死ぬほど寒くは感じません。寒波が来る時などは前もって情報が流れてくるので、事前に生活必需品をそろえる余裕はあるかと思います。慣れというのもあるでしょうが、それほど恐れることではないと思います。
一度車を持ってしまうと、どうしてもその利便性に負けてしまいますが、車を持つとなると、車購入費、点検整備代、保険代(これがばかになりません)、ガソリン代など、結構費用が掛かってしまいます。
学校の良さに加えて、日常の買い物、クリニックが近くにあるか、公共交通機関で行きやすいところからお住まいになられる地区を選んでいって、量の多い買い物や、冬などは、Uberなどのシェアライやタクシーを利用されると、生活費もぐんと抑えられるのではと思いますよ。もしかしたら近所にお友達ができて、多少でしたら頼めるかもしれませんしね。
アパートなどの賃貸物件は、RentFasterというサイトが情報が多く値段も調べやすいですよ。私もそこで今の住まいを見つけました。
あまり寒さを怖がらずに、ぜひ前向きに検討してみてくださいね。
住めば都です。
2022年7月26日 9時23分
この回答へのお礼

オッチャン様 とても詳しい、現地に住まれているからこその情報、ご意見ありがとうございます!!このようなアドバイスが聞けて大変助かります。
やはり車無し、となると子供も一緒にいるので、かなり毎日の生活に苦労しそうだと感じました。ここでアドバイスくださった方皆様の意見ですので、やはり車必須ですね。しかも、私の不安である、寒さの問題。寒さを考えると冬はバスなど待っていられなさそうですので、冬を考えるとやはり車の必要さを感じます。寒さがなければ、場所はカルガリーにすぐに決めて、もうすこし先のことに進めている気がします・・・。カルガリーとハリファックスが気になっているので、早く場所を決めてしまいたいのですが。><
それと、Cougar Ridge、Aspenwood、Citadel、Shawnessy は家賃の相場はけっこう高い地域でしょうか。子供がNGのところが多いとなると、子供がいるだけで家賃に響きそうで心配だらけです・・・・これにプラス車となると、、、、。
この留学計画が実行できるのか、それらの費用も計算しなければいけないですね。
オッチャンさんが記載していただいた、Shawnessyなど、地域を調べてみます。
またいろいろ教えていただけると助かります。
ありがとうございました!!
2022年7月25日 13時14分
タカさんの回答
こんにちは。
奇遇ですね。私はシタデルにすんでいます。シタデルパークスクールは、K-4(キンダーから四年生)の学校です。
その後は、アーバーレイクスクール(5-9 ミドルスクール)に移動になります。
息子がちょうどシタデルパークスクールを卒業したところです。いいところですよ。
こちらの生活では、車は必須と思います。特に真冬は、厳しいです。バスはありますが、買物にしろ、なんにしろ、車がないと不便です。日本の免許を書き換えるか、国際免許をもってくるかして、こっちで車を買うことを強く勧めます。帰るときに売ればいいのです。
気候ですが、夏は天気が良ければ日中25度くらいになります。夜間は、10度くらいです。夏の時期は、6月から8月末で、9月からは、冬です。9月からは、雪が降るかもしれません。しっかりしたスノーブーツとスノーパンツ、スノージャケットが必要です。寒気ごくると、マイナス30度になります。寒いというより、痛いです。
住まいは、どうするおつもりですか?
なかなかよいところを探すのは、時間がかかると思います。私は、3週間、ホテル滞在を余儀なくされました。思っていた地域の住まいに空きがでなくて、シタデルに落ち着きました。7年前ですが、半地下のウォークアウトベースメント1LDKでキッチンお風呂ついて、月1300ドルでした。結構たかいですよね。
ちなみに、カナダは、家の中はセントラルヒーティングですので、年中20度くらいです。
またなにかあれば、ぜひご連絡くださいね。
追記:
賃貸物件は、Rent faster というサイトが便利です。
シタデルもそうですが、どの学校も多国籍な子どもたちの集まりです。インド系や、イスラム系、中国、韓国も多いです。そういう意味では、外見は25%くらいは、留学生のようなものです。ただし、小学校に入る前に、プリスクールなどで英語環境にいるので、みんな、大体英語を話します。
お子さんは来年で7歳ですね。通常だとグレード2ですが、グレード1からのスタートのほうが、英語力的にいいと思います。そのへんは、選べると思いますよ。
学校の時間は、月から木は8時50分から3時50分です。金は、1時20分までです。給食はなく、弁当とおやつを持参する感じです。
移民も視野に入れて、こちらに来られるのがいいと思います。一度カナダの自由な雰囲気の学校になれると、日本の学校に戻れるか、逆に心配です。
また何かあれば、ぜひご連絡くださいね。
タカ
2022年7月5日 15時57分
この回答へのお礼

こんにちは、前回にも回答してくださっていて、今回も私の無知な質問にお答えくださりありがとうございます。
シタデル、とっても気になっています。
治安がいい、人気、な場所となるとやはり家賃も平均は高くなりますよね。。。
どのくらいでしょうか。。。。←聞くのも怖いですが・・・・。
タカさん他、皆様の仰る通り、車がないと厳しいようですので、車を持つという条件も入りましたので、家賃にたくさんコストをかけられるかどうか、そちらの不安もでてきました。>< でも、車を持つ前提であれば、交通の便に関してはそれほど気にしなくてもよさそうですので、よい物件が見つかればというかんじになりますよね。
お子様が行かれていた学校ですが、抽選などされるのでしょうか。留学生というステータスで入学予定ですので、International Studentは受け入れあるのでしょうか。
調べたところ、親が学生ビザで子供が現地校へ現地の子供とおなじように入学にはとくべつな補助などはなく現地のこと同じような扱いで、留学生としての入学だと、すこし補助があったり英語補助クラス?などがある、という認識ですが、そもそも留学生の受け入れをしていない学校もあると聞きました。タカさんのお子様のところには留学生がおられましたか。
私の質問記載文がよくなくて、もうすぐ6歳になる娘を来年留学検討しており、それに向けてカルガリーも一つの選択肢(第一候補)で気になっていることを現地の方に聞きながら、場所を決定してから、どんどん詳細を決めていけたらという感じです。
9月新学期スタート、そして9月から冬・・・ということになると、せっかく過ごしやすい6月ころから、早めにカナダへ入りたいと思いました。最初の1か月はやはりホテルやAirbnbなどにステイしながら部屋探し・・・・。そこが一番重要なので、なんとか運を味方にできたらいいです!!
だらだらと長くなってしまい、申し訳ありません。
詳しい回答ありがとうございました。
2022年7月5日 13時35分
aircooled3さんの回答
こんにちは。
前回の追加の質問に気付かずすみません。
当方子供は理系の学校に通っています。フランス語学習の分を理系科目に回す感じです。それなりに人気があるのか、抽選で当たらないと入ることができません。長男が運良く、長女はおそらく長男がいたために入学できました。
治安は、逆にあまりよろしくないと評判があるのはNE、SEの工業地帯の方、でしょうか(住んでいる方が見ていたらすみません)。
車なしだとまずは徒歩圏にそれなりの大きさのスーパーがあること(Safeway、Save-On-Foods、Co-op、Walmart、Superstore、Sobeysなど)、バス停できれば電車の駅があることが望ましいと思います。
職場や他に地理的条件がないのであればダウンタウン周辺になるでしょうか。電動キックボードや時間貸しのレンタカーも利用可能です。
余談ですが、もし帰国後のことも考えて日本語学校に通うつもりであれば主に2校、どちらも車がないと不便です(土曜日のみ開校、バスでなんとかできるかどうか)。
さすがに夏にダウンジャケットの出番は滅多にありません。7、8月でも気温が10度台になることはあります。温暖化のせいか、30度を上回ることも増えていますが、冷房のない家庭もまだまだ多く最上階や西向きの部屋はかなり高温になることが多いです。
冬は-30度を下回ることもあり、バスや電車を待つのはかなり辛いです。お子様連れで車無しでの生活はおすすめできません。
2022年7月4日 15時24分
この回答へのお礼

前回と今回の質問に、丁寧に回答してくださり、ありがとうございます。
お子様が通われているような、特色のある小学校などは、カルガリーボードのサイトで調べることができるのでしょうか。やはり、そのような現地の学校の情報は実際行かれている方の情報は、とても助かります!!! カナダへ行く目的が、娘の留学、というのが一番ですので、やはり学校が良い環境のところが理想です。(決して頭のいい学校へ行かせたい、というのではないのですが、娘は絵をかいたりなにかを作ったりが好きなので、そのような学校?あるのかわかりませんが、、、)先生方の評判がいいと、良い学校なのかなーと個人的には思っています。
抽選、というのは、申請をしてから抽選され、もし外れた場合は、学校はどのようにきめられるのですか?遠くに割り与えられたりするのですか?
そうなると、困ったりしませんか・・・。
皆様が仰られるように、車がないと不便なようですので、車を持つ前提で考えていこうと思いますので、そうなると娘の学校をどのあたりにするかいろいろ情報を集めていきたいと思っておりますので、皆様に教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。
詳しい回答、ありがとうございました。
2022年7月5日 14時20分
Shingoさんの回答
こんにちは、Kuri127さん。
うちにも6歳になった娘がいます。
Glenmorganのエリアに住んでいますが、小学校やスーパーなど徒歩圏内にあります。
ちょうどうちの前の家が貸し出し中です。
今年は寒冷の夏になるそうで、今も7月ですが気温は20℃以下です。夏でも日が落ちると寒くなるので、帰りが遅くなる場合はジャケット等を持って出掛たほうが良いと思います
1年で30℃を超える日は10日くらいです。
冬は寒いですが、乾燥してるぼで、肌をきちんと隠せば日本ほど寒く感じないと思います。
2022年7月4日 15時52分
この回答へのお礼

同じ歳の娘さんがおられるのですね。今はGrade1でしょうか?
うちの場合ですと、もうすぐ来月に6歳になり、カナダ留学予定の2023年夏には7歳になるので、2年生からになるので、ついていけるか不安もありますが、低学年ですので、なんとか頑張ってくれたらと願いつつ、私のほうは来年へ向けて、ここで質問させていただいたり情報を集めています!そのため皆さんのアドバイス大変助かります。
Shingoさんの近所のおうちが貸し出し中。。。こういう縁が来年にもあってほしいです。
(私の投稿に、もうすぐ留学する、という意味合いになってしまっておりわかりづらくて、申し訳ありません!もうすぐ6歳になる娘を、来年留学を検討しています)とい記載すべきでした。><
やはり、一年をとおして寒いかんじですね、極寒の日が怖すぎますが・・・。
娘さんは真冬はどのように遊ばれていますか、外遊びはなしで家中が中心になりますか。
詳しい回答ありがとうございました。
2022年7月5日 13時13分
Monkeyさんの回答
こんにちは。
> 自分で調べたところ、NW,SWが基本的に治安はよいようですが、そのようでしょうか。
はい、そうです。NEは危ない地域なので避けた方が無難です。
> Citadel(NW)、Aspenwoods(SW)、Cougar Ridge(SW)という地区が出てきました。それらの地区について気になっています。なにか特徴が知れたらと思っております。
また、留学ですので、車なしの生活になるので、普段の買い物などある程度子持ちでも過ごしやすいエリアなどはありますでしょうか。
娘さんの通う小学校の場所にもよりますが、アスペンなどの郊外は、まず車が無いとかなり不便なので、何が一番大事なのか、特定の学校に行く事なのか、又は地域なのか、交通の便が重視なのか、住める家なのか、優先順位をつけて考えるのが良いと思います。
> まったく別のことになりますが、冬は厳しいようですが、一年のほとんどがジャケットやダウンで過ごす感じでしょうか。実際住まわれて、一年の気候(体感されている)も聞けると助かります。
日本と違い、夏でも早朝は気温が5度以下になることもあるので、日本のどこ出身かにもよりますが(体感気温の違い)、季節により夏物、冬物の入れ替えなどはせず、夏でも薄いダウンジャケットはいつでも気軽にはおれるように、用意しておく感じです。
追記:
> 出身が岐阜のため、全国的にも最高気温をだしたりする日があるほど夏は暑く、先週は38度超えました・・。冬は雪が積もっても一日で溶けてしまうほどですので、寒さへの不安もかなりありましたが
それですと、カルガリーの気候や冬の寒さは、慣れるまで大変かもしれません。
カルガリーと日本との一番の気候の違いは、カルガリーは雨期(今)以外は本当にかなり湿度が低いので(雨期以外は私の部屋はいつも湿度が20%とか、それ以下になることも普通です)、実際の気温と体感気温が、日本とは全く違います。湿度が低いと、気温は同じでも、寒く感じます。
ただ、日本と違い、セントラルヒーティングシステムがどの家にもあるので、室内に居れば、室内でも寒い日本と違い、カーディガンや上着で調節すれば大丈夫です。
> 車は中古車などさがせそうでしょうか。
数か月前から言われていますが、最近はかなり中古車の在庫がカナダ国内には少ないので、それに伴い、中古車でも値段がかなり高くなっているようです。日本からくる日本人からしたら、びっくりするくらい程度の悪い車でも、こちらでは重宝され、値段が高いようです。
> 国際免許で急に街中を運転できるのでしょうか
こちらの交通標識をまず勉強して覚えなければいけません。
あと、ご存じたと思いますが、カナダは運転席と車道が日本とは反対なので、運転が基本的に好きで得意であれば、大丈夫だと思いますが、そうでないなら慣れるまで大変かもしれません。
> ・・・スタッドレスタイヤは年中履いていて、凍った道でもみなさん普通に運転できていますか??
日本でも雪国出身などで普段から雪道運転になれているのでなければ、難しいです。
なので、もし運転が好きではなく、慣れても居なくて、不安であれば、シートレインの駅から近いところに住んで、それを主な交通手段にした方が良いかもしれません、。
2022年7月6日 4時38分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。たしかに、優先順位をきめていくことが大事ですよね。。。つい臆病というか、心配事ばかり増えてしまい、なかなか考えがまとまらないのが事実です。ほかの皆様も仰るとおり、やはり車はあったほうがよさそうですので、車あり、で考えると、優先順位がつけやすそうな気がします!
それと、出身が岐阜のため、全国的にも最高気温をだしたりする日があるほど夏は暑く、先週は38度超えました・・。冬は雪が積もっても一日で溶けてしまうほどですので、寒さへの不安もかなりありましたが、車があればそれもましになりますよね。
車は中古車などさがせそうでしょうか。国際免許で急に街中を運転できるのでしょうか・・・スタッドレスタイヤは年中履いていて、凍った道でもみなさん普通に運転できていますか??私はあまり運転をしないように日本では過ごしているのでそこも不安ですが。
詳しいアドバイスありがとうございました。
2022年7月5日 13時5分
Lincoさんの回答
NE以外なら安心ですね。
私はNWに住んでいるので、Citadelのことしか詳しくないですが…。Citadelはバスに乗るかもしれませんが近くに大きなスーパーマーケットがあるので、便利かもしれません。Aspenはカルガリーの中でも高級住宅街がある地域なので治安は良いかと思います。Cougar RidgeもCitadelやAspenと同じく、治安の良い地域です。
車がないとのこと、冬はとても寒いので、学校の近くの家、スーパーまたはバス停が近いといいですね。冬の寒い日は体感気温がマイナス20度以下になる日もあります。
小学生の子供たちは冬はスノーパンツとスノーブーツをはいて防寒用のニット帽を被って、登校します。秋過ぎになると店先に出るので、こっちで買うといいかもしれませんね。
夏は暑い日は日本と変わりませんが、湿気がないのでとても過ごしやすいです。
夏でも夜は薄手の長袖や薄でのジャケットがあるといいかもしれません。
2022年7月5日 15時16分
Lincoさん
女性/50代
居住地:カルガリー
現地在住歴:2005年
詳しくみる
この回答へのお礼

やはりNEHaとにかく避けるべきだということがわかりました!
Aspenは高級住宅地街ということは賃貸もたかめになりますよね。
マイナスの気温というだけでも日本ではほんの数回しか経験することがないので-20度体感は、想像ができないかもしれないですよね、、、とにかく車がないと外はで歩けなさそうですね。。。
みなさんの意見、本当にありがたいです!
とても参考になりました。ありがとうございました。
2022年7月9日 0時53分