シンセン(深圳)在住のロコ、肉付け蕎麦さん

肉付け蕎麦

返信率

肉付け蕎麦さんが回答したシンセン(深圳)の質問

銀行口座開設、微信支付、滴滴出行の助力求む

銀行口座開設と、微信支付の設定、滴滴出行の設定を今週末、手伝ってくださる方を探しています。今週末に深圳か広州に行きます。その際、中国の銀行に銀行口座を開き、微信支付と滴滴出行を使えるようにしたいと思います。私は日本国籍で中国語は話せません。単なる旅行者(15日以内滞在のビザ免除)としての滞在です。中国本土の携帯電話番号(SMS対応)はあります(中国移動香港。パスポート情報登録済み)。しかし他に何もありません。よろしくお願いします。

シンセン(深圳)在住のロコ、肉付け蕎麦さん

肉付け蕎麦さんの回答

上記、携帯での支払いができるようにしたいという事ですね。 それと銀行口座ですね。わかりました。 それでは、明確に日程を教えてください。 調整します。連絡先を教えてください。

上記、携帯での支払いができるようにしたいという事ですね。
それと銀行口座ですね。わかりました。
それでは、明確に日程を教えてください。
調整します。連絡先を教えてください。

すべて読む

乳児連れでのトランジット

この度、乳児を連れて深セン空港で初めて1人でトランジットをします。成田から深夜便で着き、早朝便の為、ホテルには宿泊しない予定です。そこで深セン空港には授乳室や仮眠室など、授乳やオムツ交換のできるような場所はありますか?自分なりに調べたのですが、情報がなかったのでもし御存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
ちなみに子供はベビーカーがあるので寝るのには問題ないですが、空港内の椅子で過ごすより横になれるような場所があれば助かります。

シンセン(深圳)在住のロコ、肉付け蕎麦さん

肉付け蕎麦さんの回答

随分無謀な日程ですね。宝安空港は新しくなり、とてもきれいな空港ですが、私も調べたのですが、授乳室はありません。 まずは考え方として日本と同じ環境では全くない事をご理解ください。 夜中に空港に...

随分無謀な日程ですね。宝安空港は新しくなり、とてもきれいな空港ですが、私も調べたのですが、授乳室はありません。
まずは考え方として日本と同じ環境では全くない事をご理解ください。
夜中に空港にいるなんて考えられません。窃盗などが横行している中、赤ちゃんを世話しながら夜を過ごすことはとても危険です。せめて香港空港であれば、お金を払えばラウンジも使えるので安心ですが、中国ではそのような場所はありません。無理。

すべて読む

中国の動画プラットフォームの使われ方についてヒアリングしたいです。

中国の動画プラットフォームの使われ方について、日本からSkype等を利用してロコの方とデジタルネイティブ世代の中国人にヒアリングしたいと考えています。

ヒアリングしたい内容はこんな感じです。

・中国で日常的に利用されている動画プラットフォーム(Youtubeやyoukuなど)
・動画プラットフォーム間の序列や使われ方
・日本と中国のインターネット環境(速度や検閲等)の違い

中国のインターネット市場について詳しく、デジタルネイティブ世代の中国人のお知り合いがいる方いらっしゃいましたら、お声かけいただけますと幸いです。

シンセン(深圳)在住のロコ、肉付け蕎麦さん

肉付け蕎麦さんの回答

中国で動画プラットフォームとして使われているのは、Wechat QQなどです。これは中国の会社で、国内だと結構サクサクといきます。 反面、Youtube・Facebook・Googleなどは...

中国で動画プラットフォームとして使われているのは、Wechat QQなどです。これは中国の会社で、国内だと結構サクサクといきます。
反面、Youtube・Facebook・Googleなどは、VPNを介在しない限り使用できません。(中国政府の規制あり)
インターネットの速度は不安定で日本に比べて遅いです。
会社で使用していても、一時的に使えなくなったり、急に規制が入ったりで、とても良い環境とは言えません。電話回線の4Gもありますが、遅いし高い。この辺になると中国政府の考え方を変えないと変わらないと思います

すべて読む

深セン、杭州のテクノロジー見学

IT関係の個人事業主をしており、深セン、杭州のスタートアップ、テックカンパニーの見学や、街中のいろんなITインフラの体験をしたいと考えています。
いっておいたほうがよい場所などがあれば教えていただけないでしょうか。
また、企業によってはある共有スペースまでは中に入れたりするものでしょうか。
ぱっと探してみても個人向けは観光向けのツアー会社がほとんどなのですが、ビジネスツアーをアテンドしてくれる現地のエージェンシーなどはご存知ないでしょうか。

シンセン(深圳)在住のロコ、肉付け蕎麦さん

肉付け蕎麦さんの回答

IT関係の仕事であれば、まずはシンセンの华強街に行くことをお勧めします。そこは日本の秋葉原みたいなところで、中国で生産しているほとんどすべてのデバイスが売られています。 またITインフラの体験...

IT関係の仕事であれば、まずはシンセンの华強街に行くことをお勧めします。そこは日本の秋葉原みたいなところで、中国で生産しているほとんどすべてのデバイスが売られています。
またITインフラの体験とありますが、より詳細な目的をいただければ、どのようなビジネスツアーを組めるか検討できると思います。
私の知っている会社であれば、ある程度の見学はできると思います。
中国はWifiのつながりが良くないし、海外の物はほとんど閲覧できません。Google・Facebookも見れない。
いろいろと苦労してます。

すべて読む

銀行口座の開設サポート

出張者でも中国の銀行口座が開設できる情報をお持ちの方おられますか?

シンセン(深圳)在住のロコ、肉付け蕎麦さん

肉付け蕎麦さんの回答

中国の銀行口座は基本的には働いている会社の証明書が必要です。 中国銀行・中国工商銀行・建設銀行などは私も口座を作るのにとても苦労しました。 ですが、紹商銀行は、1年前に口座を作った時、パスポ...

中国の銀行口座は基本的には働いている会社の証明書が必要です。
中国銀行・中国工商銀行・建設銀行などは私も口座を作るのにとても苦労しました。
ですが、紹商銀行は、1年前に口座を作った時、パスポートの提出のみでカードが作れました。まずは紹商銀行にトライすべきと思います。

香港の銀行口座は絶対無理です。

sngmtgmさん

★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。

すべて読む