むぜ吉さん

音楽家のカーストについて

むぜ吉さん

立て続けに質問していて恐縮(💦。
6月にデリーを起点に北インドに旅する予定です。

私は音楽が好きなので楽器店にも何かの音楽会があったら聞きにも行きたいのですが、
例えばインドでの西洋音楽の立ち位置ってどうなのでしょう?例えばクラッシック音楽のコンサートなど見かけない気がするのですが。

例えばホテルとかにグランドピアノがあった場合に、私などは旅の途中に楽器を触れるととても寛げるのですが、
当地ではミュージシャンのカーストが低いとネパール人の友人から聞きました。
インド・ネパールではあまり音楽的な振る舞いはしない方が無難なものでしょうか?
旅した先々で出会う人々の心の内側が予め知りたくて敢えて質問してみました。
よろしくお願い致します。

2025年2月17日 18時36分

Tigerさんの回答

ムンバイ在住のロコ、Tigerさん

こんばんは
以下、ムンバイ在住からの視点になり恐縮ですが、
インド人は基本、音楽が大好きな人がほとんどです。インド古典音楽、西洋音楽ともに生演奏は皆楽しみます。
生演奏などが聴けるレストランやバーなどもあります。そういった場所ではほとんど洋楽を演奏してます。(客が音楽を聴きながらダンスもできる、という場所だとボリウッドミュージックのセレクションにになりがちですが)
ハイティーやディナータイムにピアノの生演奏をする高級ホテルのレストランなどもあります。
乾季で比較的暑さの和らぐ、当地冬季の週末の夕方には、公共の広場などでNGO団体などが主催の屋外コンサートなども多数開催されます。演奏される音楽の種類はインド古典、洋楽、ジャズなど。
(高級ホテルにおいてあるピアノなどは勝手に触ると怒られるかもしれませんのでご注意ください。笑)

最近では、バイオリンやピアノ、キーボードを習う人たちも増えてきています。楽器類は高く、音楽教室も月謝が高いことが多いので、気軽に習えるものではないですが、カソリック教徒の人たちのにはピアノが弾ける人が多い印象です。カソリック教徒の多いゴアでは、ギターやピアノなどの生演奏が聴けるレストランも多々あります。

音楽がお好きとのこと、街の楽器屋ものぞいてみると楽しいですね。
日本の楽器店と変わらない品ぞろえの楽器がたくさんあるはずです。加えて、インド古典音楽に使う楽器にも出会えると思います。
旅行が楽しいものになりますように。

2025年2月18日 20時35分

この回答への評価

むぜ吉さん
★★★★★

なるほどー。洋楽もちゃんと楽しむ文化があるのですね。生演奏のバーなど、都会的でさすがムンバイと感じました。
そういえば私のインドの最初は、西海岸のムンバイ、ゴアの旧ポルトガル植民地エリアでしたので、古い館にはこれまた調律のおかしくなったピアノがあったり教会のミサでもギターが使われていたり、、とこれまで見聞きしてきた風景と符号しました。

臆せず音楽を体感する旅を、次回は北の内陸インドでもトライしてみます。楽器店に行くのも楽しみにしていました。
本当にありがとうございます!

2025年2月19日 9時18分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

むぜ吉さん

音楽家のカーストについて

むぜ吉さんのQ&A

すべての回答をみる