Sagamipapaさんが回答したチェンナイの質問

マドゥライ近辺の観光&滞在に関して

8月下旬に結婚式に出席するために初インドでマドゥライに行きます。到着後3泊は現地の人にマドゥライ観光やおよび結婚式ですごします。次の1泊を新郎の家で一泊、残りの2泊は自分たちでホテルを予約するのですがどこにするか悩んでいます。帰りもマドゥライ空港利用します。2泊なのでそれほど遠くにいけないので、マドゥライのまあまあなホテルでゆっくり滞在するか、近辺で観光できて泊まれるところにいくか悩んでいます。新郎の家からわりと近いdindigulという場所がどんなところかご存知であれば教えてもらえますか?観光等できるのであればそこでもいいかなと思っています。残りの2泊は自分たちなのでタクシーか何かを利用しての観光になるかと思っています。
アドバイスありましたらよろしくお願いします。

チェンナイ在住のロコ、Sagamipapaさん

Sagamipapaさんの回答

もし移動が苦にならなければ、ぜひ、タンジャーヴールThanjavurまで足を伸ばしてください。マドゥライからだと3時間、Dindigulからは2時間半の距離です。世界遺産となっている巨大な寺院(...

もし移動が苦にならなければ、ぜひ、タンジャーヴールThanjavurまで足を伸ばしてください。マドゥライからだと3時間、Dindigulからは2時間半の距離です。世界遺産となっている巨大な寺院(通称Big Temple)は町のシンボルで一見の価値ありです。
タンジャーヴールへ行く途中には、ティルッチラーパッリ(別名ティルッチー)という都市もあり、そこにもロックフォートなどの観光地があります。どちらにも、大きなホテルがありますので、宿泊も可能です。
Dindigulは有名な観光地というわけではありませんが、古い町なので、ヒンドゥー寺院等、古いものを見ることはできます。もし移動が大変そうなら、そこで観光するという手もあるかもしれません。

アブダビ在住のロコ、シュクランさん

★★★★★
この回答のお礼

Thanjavur情報ありがとうございます!いいですね~!現地の方にそこまで連れてってもらえるのなら是非いきたいと思っています。帰り方等、相談させてもらうかも知れません。その際はどうぞよろしくお願いします。

すべて読む

インドのマンゴーについて

7月にインドに行きたいと思ってます。
7月の半ばはまだアルフォンソマンゴーは出回ってますか?

チェンナイ在住のロコ、Sagamipapaさん

Sagamipapaさんの回答

アルフォンソは、4月ぐらいから出始め、7月半ばまでぐらいまではあるようです。

アルフォンソは、4月ぐらいから出始め、7月半ばまでぐらいまではあるようです。

すべて読む

インドネシアのゲーム市場についてヒアリングしたいです。

インドのゲーム市場とインターネット環境ついて、日本からSkype等を利用してロコの方と現地のデジタルネイティブにヒアリングしたいと考えています。

ヒアリングしたい内容はこんな感じです。

・インドで日常的にプレイされているゲームやその端末
・インドの文化や生活スタイルにおけるゲームの位置づけ
・日本とインドのインターネット環境(速度や検閲等)の違い

インドのゲーム市場について詳しく、デジタルネイティブ世代のインド人のお知り合いがいる方いらっしゃいましたら、お声かけいただけますと幸いです。

チェンナイ在住のロコ、Sagamipapaさん

Sagamipapaさんの回答

ご返事が遅くなり、申し訳ございません。デジタルネイティブの知り合いがおりませんので、申し訳ありませんが、お力になれません。ご了承ください。

ご返事が遅くなり、申し訳ございません。デジタルネイティブの知り合いがおりませんので、申し訳ありませんが、お力になれません。ご了承ください。

すべて読む

インド現地SIMが欲しい!!!

日本からSIMフリーのスマホ持参です。インド現地SIMはどこで手に入りますか?

チェンナイ在住のロコ、Sagamipapaさん

Sagamipapaさんの回答

市内にあるAirtelショップなどで購入できると思います。

市内にあるAirtelショップなどで購入できると思います。

すべて読む

インドは化石売ってますか  

恐竜の化石とか三葉虫  売ってる場所とか値段教えてください  回答ありがとう

チェンナイ在住のロコ、Sagamipapaさん

Sagamipapaさんの回答

検索してみましたが、販売しているようなところは見当たらないようです。

検索してみましたが、販売しているようなところは見当たらないようです。

すべて読む

カルナーティックミュージックで使われる楽器の入手について

 こんにちは。カルナーティックミュージックの楽器を手に入れたいと考えている者です。具体的にはガタムという楽器を購入したいと考えております。私は経済的に苦しい学生ですが、どうしても手に入れたいと愚かにも考えています。

手に入れる際の困難は
・日本での価格の高さ
・インドから直輸入不可能
という2点です。

 検索する限り日本で安価に手に入れるのは困難で、インドのネットショッピングで比較的安価に購入できるということが分かっています。そこで、インドの転送業者を探そうと思ったのですが見つからず、ここで行き詰まりました。

 どなたかインドから日本へ転送できる業者や個人をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。もし転送するのを手伝ってくれる方がいらっしゃいましたらそれは本当に幸いです(宅配転送業務委託というのですね)。

 ご意見ご回答よろしくお願いします。

チェンナイ在住のロコ、Sagamipapaさん

Sagamipapaさんの回答

ご質問ありがとうございます。 ご存知の通り、ガタムは土製の壺ですので、特に海外への輸送にはかなりの配慮が必要となります。 責任をもってご紹介できる業者を知っているわけではないという上でのご回...

ご質問ありがとうございます。
ご存知の通り、ガタムは土製の壺ですので、特に海外への輸送にはかなりの配慮が必要となります。
責任をもってご紹介できる業者を知っているわけではないという上でのご回答になりますので、その点ご理解ください。
ネット上で検索すると、次のような業者が出てきました。
ひとつの参考例として、ご紹介いたしますので、もしよろしければ、連絡してみてください。
https://www.indiamart.com/proddetail/ghatam-12134440773.html

りょうさん

★★★★★
この回答のお礼

 ご回答ありがとうございます。早速ご紹介いただいた業者に連絡しました。配送時の業者の配慮についてはしっかりと心得ておきます。
 かさねてお早いご回答ありがとうございました。また機会がありましたら小生にお心添えををいただけると何よりの幸せです。

すべて読む

コバラムに詳しい方助けてください

南インドコバラムに20年ぶりに行く計画中です。5月頃10日位の予定です。
1第一目的はayurveda。以前aanada ayurvedic health centreという超ローカルなクリニックで治療しましたが、WEBではリゾートホテルタイプしか見付られずその施設がまだあるのかを知りたいです。
②ローカルのちゃんとしたドクターがいるアーユルヴェーダの施設を知っている方是非ご紹介ください。7日から9日のパンチャカルマを受けたいと思っています。
③ヨガを受けれる施設ご存知の方ご紹介ください。

④宿泊先はゲストハウスを考えております。おすすめがあればこちらもよろしくお願いします。

⑤現地で使えるSIMカード。
⑥トリヴァントラムからのタクシー利用についてのアドバイス。
⑦ほか、必要なもの、気を付けた方がいいことなど。。。なんせ情報が少ないので何でもアドバイスいただければ幸いです。

チェンナイ在住のロコ、Sagamipapaさん

Sagamipapaさんの回答

お問合せありがとうございます。 お探しの場所はこちらでしょうか? www.anandalakshmiayurveda.com/ 申し訳ありませんが、Kovalamのアーユルヴェーダ...

お問合せありがとうございます。

お探しの場所はこちらでしょうか?
www.anandalakshmiayurveda.com/

申し訳ありませんが、Kovalamのアーユルヴェーダ施設、ゲストハウスについては、当方あまり詳しくありません。必要であれば、知り合いに聞いてみますが・・・

garioさん

★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございました。多分私が行ってた施設がそこに新しいリゾートを作ったんだと思うのですが、もしコバラムに昔の施設があればと思っていたのです。
コバラムの情報は非常に少ないので、不安もありますが、比較的治安もいいところなので、楽しんできたいと思います。
メッセージありがとうございました。

すべて読む

インドの手仕事や工芸品について

インドの手工芸に興味があり8月に初インドへ渡航予定です。
ブロックプリントや板染め、シルクやガディコットンによる服作りやインドのアンティーク、シルバーアクセサリーなどが見たいのですがインドのどの辺りに行けば見る事が出来ますか?

チェンナイ在住のロコ、Sagamipapaさん

Sagamipapaさんの回答

ブロックプリンティングやその他の工芸品と言えば、ラージャスターンやグジャラートがよく知られていますが、もし、チェンナイ方面に来られるのであれば、郊外のDakshinachitraを訪れてみてくだ...

ブロックプリンティングやその他の工芸品と言えば、ラージャスターンやグジャラートがよく知られていますが、もし、チェンナイ方面に来られるのであれば、郊外のDakshinachitraを訪れてみてください。都市からそれほど遠くないところで、実際の工芸の様子が見られますし、工芸品も比較的安く購入できます。カーディ工芸品は、チェンナイ市内のKhadi Gramodyog Bhavanでも購入できます。チェンナイ郊外には、ラージャスターン州をテーマにしたChokhi Dhaniもあります。

すべて読む

インドの民族衣装について

こんにちは、インドの民族衣装について質問させてください。

現在、海外の情報を扱うウェブサイトでイラストを入れようと思っています。そこで世界各地の民族衣装(できれば現代でも着ることのある服)を要素に含めようと思っているのですが、「本当にその民族衣装が国を代表するものかどうか」を気にしています。つまり、該当する国の方や在住者などの関係者が納得できるものかどうかです。

たとえば、ドイツといえばオクトバーフェストで着られるディアンドルがありますが、あれは特定の地方における民族衣装のため、ドイツ=ディアンドルは正確ではないそうです。一方で、ベトナムといえばアオザイですが、こちらは国営企業の制服として、または式典などで着られます。

そこで、インドといえばサリーとターバンをイメージするのですが、これらは在住者のみなさんが納得される民族衣装なのかどうか、お尋ねさせていただきたいです。

チェンナイ在住のロコ、Sagamipapaさん

Sagamipapaさんの回答

サリーは確かにインドのほとんど全域で着られますが、地域やカーストなどにより、微妙に違いがあります。ただ、極端に着かたや見栄えが違う訳ではありませんので、サリーと言えば、国民的衣装と言っても良いで...

サリーは確かにインドのほとんど全域で着られますが、地域やカーストなどにより、微妙に違いがあります。ただ、極端に着かたや見栄えが違う訳ではありませんので、サリーと言えば、国民的衣装と言っても良いでしょう。一方、ターバンはむつかしいですね。日常的にターバンを身につけるのは、スィク教徒の人に限定されます。その他、ラージャスターン地方の人たちもよく身につけていますが、インド全土でみんなが付けているものかといえば、必ずしもそうは言えません。男性の代表的な民族衣装としては、クルター・パジャーマーがあります。結婚式などでも着られるドレスです。検索するとすぐ出てくると思います。

ホーチミン在住のロコ、そそくささん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
サリー=国民的衣装、そうおっしゃっていただけて安心しました。
ターバンは宗教由来となると、うかつに使わない方がいいですね。なぜか私もいたベトナムでも、カレー粉のパッケージにターバンを巻いた男性が描かれていましたが…。

すべて読む