
MrPoirotさんが回答したロンドンの質問
オイスターカードのチャージ金額について
イギリスでの留学生活について
MrPoirotさんの回答
lz___hrrr_llさん 電気製品は100V専用でなければ、パソコン等ほとんど対応します。但し、UKのコンセント(英語ではplugです)は、形状が全く違いますのでコンバータが必要です。...- ★★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます!
コンセントの形状や電圧の変換が不安だったため回答いただき助かりました。ホームステイ先では進んで手伝いをするよう頑張ります。
ありがとうございます!
Royal Opera HouseやTheatre Royal Drury Laneからの帰り方
MrPoirotさんの回答
Nanamoさん 地下鉄は問題ありませんが、ホテルの方は、ロケーション次第でタクシーにした方がいいと思います。- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。
タクシーも検討します。
参考になりました!ありがとうございました。
ロイヤルオペラの立見席とは
MrPoirotさんの回答
さとちゃんさん 立見席は、座席がない、スペースがあるだけで、あってももたれる程度の席ということですが、観客がひしめくということではありません。- ★★★★★この回答のお礼
MrPoirotさん、ご回答ありがとうございます。
もたれかかる木のバーがあることが分かり、少し安心しています。後はオペラをしっかり「予習」して、退屈しないようにするつもりです。
ヒースローエキスプレスの予約について
MrPoirotさんの回答
これは普通にPaddington Expressのサイトからが最も信頼できます。
ロンドンのスーパーについて
MrPoirotさんの回答
Haruさん これって換算レートとか消費税の絡みがありますのでそう単純ではありません。スーパーでのショッピングはVAT20%がかからないので安いという一般的な言い方ができます。 現在...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます!
MrPoirotさんの追記
どう致しまして。卵を忘れていました。12個で£3くらいですが、これでも最近はサルモネラが管理されて、品質が向上しました。日本とは比較になりませんが、卵かけご飯可能です。こちらの人は、生卵は食べませんし、目玉焼きはホテルでもしっかり火が通っています。
ヒースロー空港の入国審査等について
MrPoirotさんの回答
Haruさん 日本のパスポートを持っていれば、自動ゲートを利用できますので、ほとんど待たずに流れます。入国スタンプは観光ビザ兼用だったのですがもう押してくれません。逆に言うと、入国管理がデ...- ★★★★★この回答のお礼
データ上で違法性にヒットする場合というのは、どういう人の場合ですか?
MrPoirotさんの追記
入出国データは、指名手配とか単純なものは想像できますが、その国の管理項目とチェック内容は分かりません。自動ゲートでは写真を撮るプロセスがありますので、いろんなリンクが考えられます。複数の国籍を持つことは、限られた国以外、違法ではありません。従って、ゲートを通れないことには、様々な要因が考えられます。
EU離脱後は、政策的に居住権を持つ人と持たない人を区別して、入国歴を記録していると思います。具体的に何をチェックしているのかは分かりません。居住権には就労可能なことがパッケージになっています。つまり、居住権がないと就労可能なビザを持たない限り、働けないということです。
因みにイギリスは出国を管理していません(何らかの方法で秘密にリンクしているかも知れませんが、出国時のパスポートチェックは本人確認だけです)。よくあったのは、観光ビザが切れそうになると一旦国外へ出て、短期間で再入国してしまうという手口です。個人だとイギリスでの就労ビザが特殊技能を求めるために取りにくいことが原因のようですが、かつては日本人が学生ビザで入国して、失効後も居着く場合が横行していました。
演劇やミュージカルのオススメを教えてください
MrPoirotさんの回答
おーちゃんさん 普通に英語を使っている我々でも、シアター系は、細かいニュアンスとかアドリブとかはついていけません。キーポイントは一つ。ストーリーがわかっているものを選ぶことです。あるいはバ...- ★★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます!
理解が難しくても、楽しめそうな気がしてきました。
絶対なんか見ようと思います。(*^^*) MrPoirotさんの追記
おーちゃんさん
今のロンドンでまともな英語は聞けません。だから、コミュニケーションに向けてぶつけてみることです。
もう一つの質問にもそれなりの時間をかけて(当方の朝のウォームアップですが)説明を準備
したのですが、なぜかロコタビのAIに邪魔されました。今、文句をつけていますので、少々お持ちください。明日、何か言ってくるでしょう。
ロンドンで一人暮らしもしくはどなたかと同居されている方にお尋ねします。
MrPoirotさんの回答
Haruさん 家内と二人で在ロンドン10年です。ロンドンは何でも高いですが、特に住宅費はとんでもない状態です。住む場所にもよりますが、例えば、CityからTubeで30分くらいの場所でも、...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます!
基本的にロンドンではキッチン・シャワーは共同のルームシェア的な生活なのですね。
ちなみにロンドンのスーパーやコンビニなどの食材も、日本と比較をするとお高いでしょうか?
例えばパンやサラダなど、簡単に食べれるものはどうでしょう? MrPoirotさんの追記
そうですね、単身ならハウスシェア(ベッドルーム個室)でも、ルームシェアでもいいでしょうが、メイトは日本人がいいですね。言葉の違いなんかより、清潔さの基準の違いが大きいです。また、人に対する心遣いとかの文化のギャップも大きいです。不動産記載もありますので、ロンドンでの日本人向けのコミュニティのサイトを貼っておきます。
https://uk.mixb.netイギリスにはコンビニがありません。コンビニはヨーロッパの文化ではないように思います。但し、24時間営業、あるいは早朝から11時までのスーパー、また個人営業の店でも同じような時間帯も開いていますが、スーパーと違って選択肢が狭いようです。
食材に関しては、野菜・果物・肉ならそう高く感じませんが、一般の店では薄切り肉がないので不便です。魚はスーパーでは欲求不満を起こします。高くて品揃えが偏っているからです。魚屋はありますが、店が少ない上、更に高いですね。値段の安いトルコ系スーパーが近くにあると便利ですし、中国系や韓国系スーパーでは日本人の選択肢が増えます。日系スーパーはちょっと駐在員御用達のような値段の店もありますが、日本の商品は日本の価格の3倍と考えてください。参考までにURLを二つ貼っておきます。最初の方が一番安い日系スーパー(米の値段に注目)、もう一つはSainsbury'sが価格で対抗しているスーパーです。
https://www.ricewine.co.uk
https://groceries.aldi.co.uk/en-GB/groceries?utm_source=AldiUK&utm_medium=AldiUKNavigation&utm_content=Groceriesパンに関しては、価格は高くないと思いますが、日本のパンに比べると味の方が問題です。特にいわゆる食パンがひどいと思います。フランスパンとかライ麦パンの方はまだマシですが。ついでに言っておくと、イギリスのスーパーなどで並んでいるサンドイッチは高くてまずい典型です。形こそ、日本のコンビニで見かけるのと同じなのですが。
デリ系に関しては、スーパーに並んでいてもいいものは高いの一言です。ただしこれは口に合うか合わないかの問題なので一概には言えません。チーズが好きなら、こちらは安くて選択肢もたっぷりあります。但し、これもいいものは高いです。日本人が買ってはいけないのは、スーパーの寿司です。サプライチェーンが冷蔵なので、米がパサパサ、紙のような魚、見るからに情けないのですが、これで高いのです。
長くなりましたが悪しからず。
2023年の年始早々なのですが、、、
MrPoirotさんの回答
ka2utakaさん ロンドンは、1月2日から全て通常のはずです。Transitなら荷物も小さいですし、ご希望に沿えると思いますが、LHR着時間を教えてください。
MrPoirotさんの回答
miiiiiiinnnさん
最近のチップ付きクレジットカードのお陰で、旅行者がOyster Cardを使うメリットが少なくなりました。ただ、日本のカードが全て使えるわけではなさそうなので要注意。
というわけで、Oyster Cardですが、駅の機械でクレジットカードで購入できます。その際、Top-Upは(チャージは日本語で英語では通じません)£35でもいいですし、それより多くても、空港駅でカード代のデポジットとともに払い戻しできます。
Zone制は、料金設定とともに、1日のシーリング(最大支払額)に関係します。バスも簡単に乗れます。詳しい数字は、https:/tfl.gov.ukを見てください。
降りる際、残額確認は忘れないように、Top-Upは簡単ですので、こまめにチャックするようにしてください。