

ミック
- 居住地:
- シドニー / Kings Cross
- 現地在住歴:
- 1987年から
- 基本属性:
- 男性/50代
- ご利用可能日:
- 他のスケジュールと重なっていなければいつでも大丈夫です。
- 使える言語:
- 英語、日本語
- 職業・所属:
- トラベルコーディネーター(観光ガイド、ドライバーズガイド、空港送迎や宿泊先へのチェックインチェックアウト、通訳をしながら隅々に亘って懇切丁寧にサポートします / 旅のリサーチとプランニング、宿泊場所や交通手段の予約手配 スケジュール 豪州を旅する方に同行して通訳 ドライバーガイド等すべてを請け負い、安全無事に皆さんの旅のすべてを円滑、且つ楽しい思い出深いものに (他:テレビ番組制作 雑誌取材のコーディネート 撮影ロケ手配 許可申請 特殊なツアーのオーガナイズ)
- 得意分野:
- 都市観光(絶景スポット巡り 最新グルメ情報 文化 歴史 自然 ワイルドライフ アボリジニ文化 豪州大陸横断縦断 ラウンドトリップ(4WDによる豪州大陸一周)
撮影のコーディネータ(テレビ番組等の取材のリサーチやアポを取り撮影を行う)をしています。最初の番組撮影は「世界丸ごとハウマッチ」でした。そして「わくわく動物ランド」「動物奇想天外」「豪州旅ぐるっと街道1万キロ」「体感グレートネイチャー」「世界のドキュメンタリー」「ふれあい街歩き」「F1グランプリ中継」「世界の中心で愛を叫ぶ」「はやぶさ2帰還生中継」等々、日本で放送されて来たさまざまなテレビ番組の取材や映画、ドラマ、ニュース等数多くのリサーチで最新のネタをテレビ番組や雑誌に提供し、限られた時間の中で理想的な最良のスケジュールを組んで撮影隊やタレントさん達を全面的にバックアップして案内し、素敵な旅行をコーディネートしています。現在レストランも経営しております。
もっと教えてロコのこと!ミックさんに質問しました
- あなたの趣味は何ですか?
- あなたの特技は何ですか?
野生動物、ワイルドライフの撮影です。その生き物の生態を調べ、現場に行ってその生き物の痕跡が残っていないかを発見し、目撃情報を収集し、いろいろな条件を総合的に考え、いつ、どこで、どうやったら高確率でワイルドライフに遭遇できるのか判断し、その撮影に成功することです。これまでレッドリスト(絶滅危惧種)に登録されている北毛鼻ウォンバットの野生での撮影にも世界で初めて成功しました。コンテンツ制作の仕事ではワイルドライフの撮影が最も難しいとされておりますが、難しいことに挑戦するのが好きです。
- 好きな映画はありますか?また最近見た映画でお勧めは?
豪州ではやっぱりクロコダイルダンディが名作だと思います。
たまにこちらの映画制作にも参加してエキストラもしています。
昨年Jacob Elodiの出ているアマゾンプライムの映画、奥の細道(Narrow Road to Deep South)にエキストラで参加していっしょに記念撮影して貰いました。https://www.youtube.com/watch?v=XxelMoFT6-U
ジブリの映画はどれもみんな好きです。- 好きな本は何ですか?また最近読んだ本でお勧めは?
アボリジニの世界観を伝えるアボリジニの作家の方達が描かれた絵本があります。
そこで表現されているアボリジニの世界観がどれも素晴らしく読み返しています。その殆どはオーストラリアの動物達の寓話で、彼らが繰り広げるストーリーは
私たち人間の心のすばらしい在り方を伝えてくれています。お土産にもいいですよ。ひとつ上げると、The Two hearted Numbat(二つの心を持つナンバット)作者アンベリン&エゼキル・クワイマリーナ。絶滅危惧種でもあるナンバットが伝えるやさしい心と強い心のお話です。
こちらのローカルの本屋さんに行くと絵本のコーナーに必ず先住民のお話の棚がありますので
そこにいくつもあるので是非見てみて気に入った絵のものがあったら是非どうぞ。日本の作家さんでは朱川湊人、花村萬月、田中慎弥、西村賢太はどの作品も好きです。
定番ですがStephen Kingも。- 好きな音楽は何ですか?また最近聴いた音楽でお勧めは?
メジャーデビューする前のクリープハイプ。
スティービィーワンダーとかマイケルジャクソン、プリンス、ビリージョエル、クイーンとか。
嫌いな音楽っていうのがないです。どれもみんな様々な個性を出しているのでそれぞれ良さがあります。オーストラリアにいらっしゃる方達へのオーストラリアのお勧め音楽
ファーストネーション(アボリジニ)のバンド、ヨシュユンディとか是非試しに聴いてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=Jf-jHCdafZY
またヨシュユンディの後継バンド、イーストジャーニーもいいです。
https://www.youtube.com/watch?v=Jf-jHCdafZY
オーストラリアのJazz トランぺッター ジェームスモリソンも天才です。こちらにいる時にギグがあったら
是非聴きに行ってみてください。
https://www.jamesmorrison.com/- 好きなスポーツは何ですか?応援しているチームや選手は?
若き日にテニスをやっていてプロになりたいと思ったことがあります。
こちらのローカルの大会で一度だけ優勝したことがありますが、次の大会でNSW州のジュニアランキング16位の選手とやってポイントが殆ど取れなかったのですぐにあきらめました(笑)。自分は走らないのですが、2000シドニーオリンピックの時に日本の女子マラソン選手のチームについて
通訳と全般のサポートのお手伝いをさせて貰い、それ以来、マラソンは走らないけど好きです。- 現在住んでいる都市以外で海外居住経験はありますか?
パリに半年いました。他、いろいろ行きましたが、旅行では最低現地に一か月滞在し、現地に同化するような暮らしをして滞在するのが好きです。
- 出身地や出身校、子供時代のことなどを教えてください。
杉並です。東京も私が子供の頃にはご近所にたくさん空き地や森があって
カブトムシやクワガタを獲ってスイカを上げて喜んでいました。今は、オーストラリアの手付かずの大自然の魅力に圧倒されてしまい、
ここで先住民族の人たちと生きていきたいと本気で考えています。
彼らの居住区に入ると、公害など一切なく、地球が育んできた大自然がそのまま残されており
その自然の鮮明な色彩や迫力に圧倒されます。
大陸横断縦断、ラウンド(大陸一周)等すれば、先住民族の居住区に行く機会もあり、
その景色の美しさを体感できます。- あなたの街(お住まいの都市)の魅力を教えてください。
サンフランシスコ、リオデジャネイロと並んで世界の三大美港に上げられるシドニー。
入り組んだ地形の中で、海と街が交互に重なり、太陽の光の中で美しく輝く景観を作り、まるで絵葉書の中で暮らしているような場所です。道を歩きながら角を曲がったら、突然はっと立ち止まって見入ってしまうような眺めのいい景色が目の前に現れたり、日常の生活の中に、さまざまな美しい景色を観る機会が度々起きる街です。あまり大きな声では言えませんがシドニーハーバーの一部にはペンギンがいるんですよ。絶滅が危ぶまれています。
オペラハウスにはオットセイもやって来ます。そして小型有袋類のバンディクートやポッサム、郊外にはカンガルーやウォンバット、世界遺産のブルーマウンテンの近くにはなんとカモノハシまで。有袋類ばかりのゴンドワナ大陸由来の動物達に身近に遭遇できるのも魅力です。- その他、メッセージがあればどうぞ。
豪州でいろいろな番組撮影を担当させて貰っています。そのため、どの州、どの都市に行っても空港からレンタカーを運転してどこにでも行けるほど豪州全土に亘っていろいろなことを知っています。ウルル(エアーズロック)は仕事やプライベートの旅行も入れて100回以上上った罰当たりです(現在は登頂不可です)。でも現在まだ登頂可能なバリンギュラ(マウントアウガスタス/エアーズロックの2倍以上の大きさ、高さがある本当に世界で一番大きい一枚岩で西オーストラリア州にあります)にはすでに11回上りました。ウルルと違ってバリンギュラの凄いところは、実は…登頂すると……。(ごめんなさい、秘密にしておきます、テレビ番組ネタなので。こちらにいらした方にはお話します)。
仕事を通して現場を見て来た経験や知識を、今度は個人で豪州を旅行される方達のお役に立てられるようにと思っております。オーストラリア旅行の機会をマックス(最大限)にして最高の思い出をお持ち帰りください。
ミックさんはこんな人!ユーザーから届いた評価



ミックさんが回答したシドニーの質問
大型荷物(総重量100kg)の日本への送付方法
ミックさんの回答
今のところ、二つ方法が考えられます。 1. 豪州に、Pack & Send という手荷物サイズから大きな荷物等、さまざまなアイテムを梱包して国内、国外に発送して届ける手配を専門にしている会...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございました。
参考にさせて頂きました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
メルボルン空港でのトランジットについて
ミックさんの回答
ぺんでぃさん まずメルボルンに到着されるジェットスター便ですが、ジェットスターのハブの空港がゴールドコーストなので、そこを経由される便なら、そこからジェットスターの国内線に乗り換えることに...- ★★★★★この回答のお礼
詳しく説明ありがとうございます。ジェットスターもエアニュージーランドも国際線空港到着、発着—同じTerminal2で、確認してるのでそこは問題ないかと思います。
参考になります。ありがとうございます。 ミックさんの追記
下のURLは、メルボルン空港の発着便が全便表示されているメルボルン空港(Tullamarine)のウェブサイトで、どのターミナルにどの便が到着するのか確認出来ます。ご参考までに。
https://www.melbourneairport.com.au/arrivalsご無事な旅を。
シドニーで1人でも入れるレストラン教えてください
ミックさんの回答
ハーバーブリッジとオペラハウスの間に、フェリーと電車とトラムの乗り場となっているサーキューラーキーステーションがありますが、そのあたりを観光されている時、この駅から歩いて1分のところに、現地の新...- ★★★★★この回答のお礼
ミックさん、ご紹介ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
SNSの利用状況について
ミックさんの回答
Kyokaさん 各観光地に、ビジターズインフォメーションセンターという観光客が訪れて情報収集することができる観光局のオフィスがあります。そこがウェブサイトを出しているので、行こうと考えられ...
オーストラリアで車椅子パーキング駐車
ミックさんの回答
chat3 様 日本とオーストラリアはITF:international Transport Forum (国際交通フォーラム)でお体の不自由な方が、より不自由なく移動等を少なくするた...- ★★★★★この回答のお礼
ミックさん、わざわざ問い合わせをしていただきありがとうございます。
車椅子駐車区画利用者証、表記は漢字ですが車椅子マークはついてます。
それに英語のプレートを自分で付けようかとおもってますが
それで大丈夫なのかわからくて…パースは大丈夫そうですね。
メルボルンもわかったら教えてほしいです。ま実はL.Aに行ったときは申請するのに英文の診断書いるといわれて
許可証持ってなくて違反切符切られそうになって
幸い手続き中に車椅子に乗った私が戻って来たので
なんとか見た目判断のみで取り消してもらいました。
もし、間に合わなかったら高額の罰金でした。たぶん乗るのは普通のセダンですが
車の扉を全開にした状態で車椅子を横に置かないと乗降できないので
車椅子用パーキングでないと利用は厳しいです。日本のは国内利用しか想定していません。
現在問い合わせ中ですが英文証明書は自治体の判断よるそうです。 ミックさんの追記
Chat3様
先ほど、思っていたよりも早く、メルボルンのカウンシルから問い合わせた件に返事が来ました。メルボルンでも、日本で発行されたdisable parking permitがそのまま使えます。
メルボルンにいらっしゃる方の国で発行された有効期限内の許可証(車椅子のマークが入っているもの)を見えやすいように提示してください、とのことです。International disabled parking permits are recognised by Vic Roads.
If a traveller is requiring an International Accessible Parking permit, they must bring their Disability Parking Permit with them from there country of origin.
Vic Roads do not provide a specific International Accessible Parking permit
All that is required is that the permit holder must clearly display their valid Disability permit from the country of origin
Should you require further assistance, please contact us quoting your reference number.Kim
City of Melbourne
melbourne.vic.gov.au/contactus以上、メルボルンのあるビクトリア州、パースのある西オーストラリア州、両方とも
日本で発行された駐車許可証(車椅子のマークが入ったもの)がそのまま、
訳文も必要なく使えます。安全ご無事で素敵な旅をお楽しみください。
※ただ、それでもオーストラリアのことなので、現場の違反切符を切る連中(Parking Police)がそのことを知らず、間違えて違反切符を切ったりすることもありえます。そしたらまたご連絡ください。所轄の役所に連絡して処理しますのでご心配なく。
ミックさんのサービス
☆絶景の旅プロ☆ 1名から10名 絶景スポット&絶景ルート巡り+シドニーの観光名所訪問+空港とホテル間の送迎(ホテルチェックイン&チェックアウト)+空港で帰国便へのチェックイン迄の完全安心対応サービス

帰国日フル活用プラン ご宿泊先チェックアウトからシドニー空港での帰国便へのチェックインまで完全安心対応 / 滞在時間をフルに使ってシドニー観光 グルメレストラン ショッピング等 お好みプラン自由自在

ミックさんからシドニーのおすすめ情報
- おすすめのお土産
おすすめ度:★★★★★
ウォルマイパイン (Wollemi pine (Wollemia nobilis))

とてもレアなお土産です。1994年にブルーマウンテンの北側の奥地で初めて発見された世界で最も希少な植物、 『生きてい...
- おすすめ料理・食べ物
おすすめ度:★★★★★
オーストラリア産五大シーフード (King crab, Lobster, Abalone, Barramundi, Mud crab )

オーストラリア産の五大シーフードを是非
キングクラブ ロブスタ...
- おすすめ観光スポット
おすすめ度:★★★★★
ウォルマイパイン (Wollemi Pine)

シドニーに滞在されている間、ぜひ、見て頂きたいのがこの樹木。その名称は『ウォルマイパイン』。1994年にブルーマウンテンからさらに北方の奥地で偶然ブッシュ...
- おすすめ夜景スポット
おすすめ度:★★★★★
ミセスマックォーリーズチェア (Mrs Maquarie’s chair)

世界三大美港のひとつシドニーハーバーは、陽が沈むとその景色が一変します。輝き出した灯りは、海に反射しさまざまな色が暗い海の中で...
都市から離れた、人間が手を付けていない地球のありのままの大自然環境を体感することです。また、人が行かない場所の美しい景色、自然現象、野生動物、絶滅危惧種を映像で多くの人に伝えていくことはライフワークです。