イスタンブール在住のロコ、クー太郎さん

クー太郎

返信率

クー太郎さんが回答したイスタンブールの質問

アタコイ地区からの観光について

はじめまして。
7月に添乗員付きツアーで初めてトルコに行く予定です。
最終日イスタンブールで午前中半日のフリータイムがあるのですが、宿泊ホテル(アタコイ地区)のクチコミに「中心地には行きにくいエリア」だと書いてありました。
ツアーでは回らないバラッド地区やガラタ塔に行きたいと思っているのですが、公共交通機関など使って観光するのは時間的に厳しいでしょうか。12時頃にはホテルから空港へ向けて出発する予定です。
ぜひアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。

イスタンブール在住のロコ、クー太郎さん

クー太郎さんの回答

アタキョイの海沿いのシェラトンなどに宿泊ですかね? ガイド本などではアカコイと記載されていたりしますが、アタキョイが正しい発音に近いので念のため書いておきます。 アタキョイも海沿いか内陸側か...

アタキョイの海沿いのシェラトンなどに宿泊ですかね?
ガイド本などではアカコイと記載されていたりしますが、アタキョイが正しい発音に近いので念のため書いておきます。
アタキョイも海沿いか内陸側かで動ける方法も場所も変わります。
早朝早くに出る分には1ヶ所は行けると思いますが、行くならガラタ塔に向けて行くと良いと思います。
海沿いからだと公共交通機関はバスを使う必要があります。バスに乗るにはイスタンブールカードを持っていないと難しいです。
イスタンブールカードは大きな駅では自動販売機兼チャージ機で販売しています。
行き方はGoogleマップで現在地を選択してから行き先をガラタ塔周辺に地図にピンで、その時のバスに乗る方が良いです。ガラタ塔までは行けないですが、近くにバス停まで行けます。
バス又はメトロ(地下鉄)でのルートなども出ると思いますが、乗り換え案内が問題なく読めそうであればそれも良いと思います。
楽しい旅になりますように

イスタンブール在住のロコ、mayu_zone51さん

★★★★★
この回答のお礼

クー太郎さま
ご回答ありがとうございます!
たくさんアドバイスいただき感謝です。
イスタンブールカードを買うところから課題難題が山積みだと再認識しました。
諦めずにしっかり準備したいと思います。

イスタンブール在住のロコ、クー太郎さん

クー太郎さんの追記

もし周遊するのでしたら、イスタンブールでのガイドさんに聞いてみるのも良いと思います。そうすればガイドさんが近い場合でのイスタンブールカードの買い方を教えてくれると思います。
イスタンブールカードは50リラ(今年2-3月の記憶)にチャージしたい料金ですが、少し残るくらいでも足りないよりはマシなので、50リラ(カード代金)バスやトラムや地下鉄を急ぎの時に使うかもしれないので50リラくらいチャージの合計100リラくらいで考える方が無難です。
100リラのレートは約700円くらいです。
自動販売機のところで財布を出していたりして画面に集中している間にスリが後ろから財布を盗って行くことも多いので、最初からポケットなどに100リラを入れておくと良いですよ、外では携帯電話の引ったくりにも気をつけてください。
お礼ありがとうございます。
楽しい旅をなるように気をつけて行って来てくださいね

すべて読む

トルコでの服装について

6月の一週目にトルコ周遊でイスタンブール→トロイ→パレッカム→カッパドキア→アンカラ→イスタンブールと移動します。日本と同じくらいの気温だと聞きましたが、日本は今年すでに29度ほどで半袖でも汗ばむほどです。湿度がない分トルコは気温が低いかと思うのですが、ネットで天気予報を調べても8〜28度くらいと差が激しいです。できるだけ荷物を減らしたいのですが、半袖に羽織るくらいで過ごせるのでしょうか?もしくは、長袖にカーデガンやパーカーくらいの気温になるのでしょうか?

イスタンブール在住のロコ、クー太郎さん

クー太郎さんの回答

6月の気温は例年変わっていますが、昼は真夏日、夕方から夜は秋のような肌寒くなります。 移動エリアを見るとイスタンブールとアンカラを除いた地域は特に気温の差が出るので、Tシャツと夜ように薄手の暖...

6月の気温は例年変わっていますが、昼は真夏日、夕方から夜は秋のような肌寒くなります。
移動エリアを見るとイスタンブールとアンカラを除いた地域は特に気温の差が出るので、Tシャツと夜ように薄手の暖かいものを持ってくると良いと思います。寒さに強くないならユニクロの薄いダウンジャケットなど折りたたんでも場所を取りません。
寒さに強いならカーディガンでも良いと思いますが、風が吹いて寒い時もあるので風を通さない方がよいのかなと思いまいた。
簡単に言うと昼間は体感温度35度から40度くらいに感じる暑さの時もあります。
温度というよりも直射日光が強いです。
なので日陰を選んで歩くと熱中症回避に良いです。
夕方は涼しくなってきて夜には冬が近づいてる秋みたいな感じになります。
自由行動の時に知らない人に声を掛けられても無視するようにした方が良いですよ、楽しい旅になりますように

すべて読む

イスタンブールのハマムについて

来週イスタンブールでハマムに挑戦したいです!コスパの良い、もしくは値段が高くても経験して価値のあるイスタンブール市内のハマムを教えてください。新市街で宿泊予定なので近いと嬉しいですが、旧市街でもアジア側でも構いません。予算は1万円ぐらいで収まれば嬉しいです!

イスタンブール在住のロコ、クー太郎さん

クー太郎さんの回答

新市街側にはあまり良いハマムはない記憶があります。 最近改装した旧市街にあるtarih şifa hamam(ターリヒ シファ ハマム)などは歴史的なハマムでもあります。 コスパも良いです。...

新市街側にはあまり良いハマムはない記憶があります。
最近改装した旧市街にあるtarih şifa hamam(ターリヒ シファ ハマム)などは歴史的なハマムでもあります。
コスパも良いです。
歴史関係なく金額も高いハマムならブルーモスクそばにあるハマムです。
ゴージャスという点だけお勧めです。

Turkeyloveさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!参考にします。
ちなみに女性です!

イスタンブール在住のロコ、クー太郎さん

クー太郎さんの追記

新市街側に滞在とありますが、最近はトルコの治安も悪いので財布や携帯電話は外では出さないようにしてください。
バッグなども同じくファスナーなどが後ろから開けられる被害が頻繁で、先日もiPhoneをスッと盗られてしまった知り合いがいます。
在住者ですら盗られるので観光客はカモに見られます。
ホテルのエントランスなどに入ってなどが良いです。
財布も中から少しお札を出してポケットに少し入れてポケットから支払うようにすると良いです。

すべて読む

トルコでの郵便事情について

初めまして。
このたび、イスタンブールから日本へこちらで購入した品物をいくつか発送できればと思っています。
トルコの郵便事情についてはあまりいい噂を聞かないのですが、大概は外国からトルコに小包を送った際のトラブルが多いように思えました。

逆にトルコから日本に小包を発送した場合、紛失などは多発するのでしょうか?
大事な品なので追跡サービスをつけて書留のような形式で発送できればと思うのですがいかがでしょうか?

もし詳しい方、以前にトルコから日本に発送した経験がおありの方ご存知でしたらよろしくお願いいたします。

イスタンブール在住のロコ、クー太郎さん

クー太郎さんの回答

基本的には中に入れる物をインボイスに書いておくのと中に入れる物の写真を撮っておく、あとは梱包をしっかりする。壊れないように梱包する。そしてPTTから発送すればトルコは大型休日などに重ならないとあ...

基本的には中に入れる物をインボイスに書いておくのと中に入れる物の写真を撮っておく、あとは梱包をしっかりする。壊れないように梱包する。そしてPTTから発送すればトルコは大型休日などに重ならないとある程度普通に届きます。
出荷した時の受領書みたいなものも取っておきましょう。
どこの支店で出したかも記録しておきましょう。
全て記録しておくのは後に問題になった時に良いです。
中に入れる物はしっかりと確認して問題がないか調べておきましょう。
荷物が無事に届くと良いですね、ちなみに自分は日本からトルコは問題(税金)が多かったですが、トルコから日本は問題がなかったです。

すべて読む

カドキョイでの両替について

トルコへの旅行を検討しています。ホテルはカドキョイのエリアにしたいと考えております。サビハギョクチェン空港からトルコに入ります。空港からホテルまでは、バスで移動する予定ですので、少額だけは空港とかで両替したいと考えておりますが、カドキョイのエリアで両替する際、オススメの場所はございますでしょうか。カドキョイに到着するのは夜になるかと思います。トルコには数日滞在しますが、ヨーロッパ側の観光はせずに、翌日にはカッパドキアに向かう予定です。ネットで調べると、グランドバザールの「nadir」の評判は良かったですが、なかなかアジア側の情報はありませんでした。ご存知でしたら教えてください。

イスタンブール在住のロコ、クー太郎さん

クー太郎さんの回答

ヨーロッパ側のNADIRはレートが良いですが、アプリやWebでdöviz.conと調べてください。そのレートに近い場所で両替をすると良いと思います。ヨーロッパ側の観光はないと書かれていますが、ど...

ヨーロッパ側のNADIRはレートが良いですが、アプリやWebでdöviz.conと調べてください。そのレートに近い場所で両替をすると良いと思います。ヨーロッパ側の観光はないと書かれていますが、どこでも日本語や英語なんでも急に声かけてくる人には気をつけてください。
知らない人にはついて行かない、買う気がないのにお店に入らないがトルコでは一番お勧めです。
快適な旅行になる事を願っています。
場所の情報がないですが、少しでも参考になればと思います。

tomanさん

★★★★
この回答のお礼

アドバイス、ありがとうございます。トルコは親日国のイメージがありましたが、色んな方がいらっしゃるということですね。笑

イスタンブール在住のロコ、クー太郎さん

クー太郎さんの追記

実際に日本に対して良いイメージはありますが、観光はあくまでビジネスですから親日を悪用した観光業又は観光地の土産店などは商売なので、どんな事を言ってでも買ってほしいというのが日本のセールスの100倍だと思うと丁度良いです。
イスタンブールは商人の街ですから、思いもしないセールストークが次々と出てきます。
この労力を産業などに使えばと思うくらいの力です。
カッパドキアに行くというので、そこも観光地ですから買い物については特に気をつけてください。あとレストランなども事前に価格を聞くなど石橋を叩いて渡るくらいが良いです。
どこの国もですが、行く国の日本での文化交流などで知り合った方の紹介などで行くと更に楽しい旅になるので参考にしてみてください。
商売に関係ない人は純粋に日本が好きとか優しい方も多いです。
例で言うとタクシーすら日本と言えば日本は〜と長い話しをして遠回り又はチップ又はメーターで行かないなどもあるので商売関係は信用しないが一番です。
良い旅になりますように

すべて読む