ナンキン(南京)在住のロコ、SIEGさん

SIEG

返信率

SIEGさんが回答したナンキン(南京)の質問

中国の大学での日本人の臨時講師のビザ、労働許可

今度、中国の大学で2,3週間授業をします。報酬は、現地の講師と同じ条件で支払われるということです。
大学の担当者は、Mビザを取得すれば、問題なく、労働許可も必要ないと言います。これは正しいのでしょうか?
期間は、1年間で通算2か月程度になる予定です。

ナンキン(南京)在住のロコ、SIEGさん

SIEGさんの回答

大学側が上手くやれば大丈夫かと。「報酬」ということではなく、別の名目にするのでは,とは思います。心配でしたらその辺のところをちゃんと確認した方がいいです。

大学側が上手くやれば大丈夫かと。「報酬」ということではなく、別の名目にするのでは,とは思います。心配でしたらその辺のところをちゃんと確認した方がいいです。

すべて読む

銀行の口座開設について教えてください

タオバオを利用したく、その準備のため中国国内の電話番号と銀行口座が必要なのですが、最近、上海では渡航者の口座開設ができなくなったとの情報がありました。
上海以外のエリアでも同じなのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。

ナンキン(南京)在住のロコ、SIEGさん

SIEGさんの回答

今、中国で口座開くには、居留許可証のような長期ビザが必要なようです。

今、中国で口座開くには、居留許可証のような長期ビザが必要なようです。

すべて読む

旅行者におすすめのVPN

来月初めて中国に行くのですが、安定して使えるvpnはありますか?今ExpressVPNは契約しているのですが、中国では接続が不安定だと聞きました。実際のところどうどうなのでしょうか?

ナンキン(南京)在住のロコ、SIEGさん

SIEGさんの回答

私はBlue Surfaceというのを使ってます。有料で、年間700元です。サポートが丁寧です。規制かかってもすぐに対策うちます。

私はBlue Surfaceというのを使ってます。有料で、年間700元です。サポートが丁寧です。規制かかってもすぐに対策うちます。

トロント在住のロコ、ハチさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しい情報をありがとうございます!

すべて読む

中国の動画プラットフォームの使われ方についてヒアリングしたいです。

中国の動画プラットフォームの使われ方について、日本からSkype等を利用してロコの方とデジタルネイティブ世代の中国人にヒアリングしたいと考えています。

ヒアリングしたい内容はこんな感じです。

・中国で日常的に利用されている動画プラットフォーム(Youtubeやyoukuなど)
・動画プラットフォーム間の序列や使われ方
・日本と中国のインターネット環境(速度や検閲等)の違い

中国のインターネット市場について詳しく、デジタルネイティブ世代の中国人のお知り合いがいる方いらっしゃいましたら、お声かけいただけますと幸いです。

ナンキン(南京)在住のロコ、SIEGさん

SIEGさんの回答

今日は。私自身、中国でほぼ中国人と同じような生活してますので、ある程度は答えられますが、一応、協力できそうな人いたら知らせます。 私がよく見ているのは、bilibili動画というところです。こ...

今日は。私自身、中国でほぼ中国人と同じような生活してますので、ある程度は答えられますが、一応、協力できそうな人いたら知らせます。
私がよく見ているのは、bilibili動画というところです。これ、日本からは見られないはずです。「お住まいの地域では版権の関係上見られません」とメッセージがでます。以前はここは版権無視でいろいろなものが見られましたが、最近は見られるのが激減しました。
検閲に関してですが、ご存知のように、VPN規制は厳しくはなっています。しかし、季節されていないところもあるようで、そこを抜け道にはしています。また、Yahoo Japanも検索機能使えませんが、他の検索エンジンは使えます。

ryuiさん

★★★★★
この回答のお礼

bilibili動画、検索したらアクセスできました!
日本でいうニコニコ動画みたいなものですかね?

ためになるご回答、ありがとうございました!

ナンキン(南京)在住のロコ、SIEGさん

SIEGさんの追記

bilibili、見ることができたのですか。以前、私が日本で見ようとした時はダメでしたが。お役に立ててよかったです。ニコニコ動画みたいなものかと思います。

すべて読む