番犬さんが回答したロサンゼルスの質問

LA内観光移動手段について

LA内を近郊も含めて観光するのですが、バスなどを使うと時間もかかり大変というのを考えると車がいいのかなと思うのですが、正直、初めてその土地に行く身が車を運転するのは危ないでしょうか。

コスパが良い移動手段があれば教えて頂きたいです😣

ロサンゼルス在住のロコ、番犬さん

番犬さんの回答

何処を拠点にされて観光されるか、により費用削減可能か否か情報提供難しいです。 例えばサンタモニカを散策されるのであれば、metro e-lineで最終駅から徒歩数分でお馴染みのアーチが見え...

何処を拠点にされて観光されるか、により費用削減可能か否か情報提供難しいです。

例えばサンタモニカを散策されるのであれば、metro e-lineで最終駅から徒歩数分でお馴染みのアーチが見えて来ます。 ハリウッド地区はb-lineで移動可能です。 グリフィス天文台へはb-lineのサンセット駅を下車。 午後6時過ぎは暗くなっていますので、市営バスで天文台まで行く事は出来ます。 平日は最終便が午後9時頃だったと記憶しています。 

公共交通機関利用で、かなり出費は抑えられると思います。 

すべて読む

帰国時の陰性証明書について

初めまして。
来月、ロサンゼルスへ観光でハリウッド近辺に滞在いたします。
日本への帰国時に必要な、PCR検査実施と英語版証明書、日本フォーマットの陰性証明書を発行してもらえる病院をご存知でしょうか?

自身で調べているのですが、いまだ確実な予約までたどり着けずにいます・・

ロサンゼルス在住のロコ、番犬さん

番犬さんの回答

義姉が日本に帰国を先々月したので、場所や費用聞く事はできます。

義姉が日本に帰国を先々月したので、場所や費用聞く事はできます。

フミさん

★★★★★
この回答のお礼

一度、こちらでお答えいただいたクリニックに連絡を入れてみようと思います。ご返答ありがとうございました!

すべて読む

中長期で借りれるオススメレンタカー会社教えてください!

来月当たりからロスのArcadiaに移住予定です。
いってすぐに車を購入するのではなく、土地勘など感覚をつかんでから購入を考えています。
バスや地下鉄で行けてしまうのなら、当面それでいきたいなと。

とはいえ、車があるには越したことないと思うので、レンタカーを1~3か月程度借りようかとも思っています。
turoも検討していますが、中長期で借りれるお値段お手頃でおススメのレンタカー会社があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

ロサンゼルス在住のロコ、番犬さん

番犬さんの回答

25歳以上であれば、殆どの業者は貸してくれます。 日本の免許証(国際免許証があれば、更に選択肢は増えます)と免許証発行の国のパスポートが最低条件ですね。 1日の走行距離も制限/無制限、保険...

25歳以上であれば、殆どの業者は貸してくれます。 日本の免許証(国際免許証があれば、更に選択肢は増えます)と免許証発行の国のパスポートが最低条件ですね。

1日の走行距離も制限/無制限、保険も免責額が業者によって異なります。

アメリカ車/日本車等車種も色々です。

私個人はその時条件の良い会社で借りるので、特定業者はありません。 貴方の場合は、言葉に苦労されずにレンタル契約が出来る事が条件になると思います。

滞在予定地は公共交通機関はあまり使い勝手が良くない場所ですので、車頼りになるかと思います。

コロナ禍で、かなり業者内の入れ替え(一時解雇されても戻って来れない等)で何処が良いか地道に確認していくしか方法は無いと思います。

マイクロチップ不足で新旧に関わらず、コロナ禍以前よりかなり高く取引されていると感じるので、何が得かもう個人の感覚レベルになると思います。

オアフ島(ハワイ)在住のロコ、Honuさん

★★★★★
この回答のお礼

ご丁寧に回答いただき、ありがとうございます。
確かにコロナの影響で会社事情も変わってそうですので、行ってから探してみようと思います。

ロサンゼルス在住のロコ、番犬さん

番犬さんの追記

月極の契約をされるので、電話をされてから店舗に出向く等手間はかかります。 が、手間を惜しんで別の手間を呼び込んでしまいます。

アメリカというある程度いい加減な場所に滞在されるので、その覚悟の程。

すべて読む

変圧器おすすめ教えてください。

質問失礼します。今月中旬からLAへ1年半滞在する者です。
変圧器について教えてください。

日本から下記持ち込む予定です。
・電気ケトル
・ドライヤー
・ホームベーカリー
・携帯

念のため変圧器を日本で購入して持っていこうと考えていますが、
そもそも変圧器は必要でしょうか?
上記の電化製品を持ち込む場合は、この変圧器がおススメというものがあれば
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

ロサンゼルス在住のロコ、番犬さん

番犬さんの回答

持ってこられる電化製品の電流よりも周波数に注意する必要はあります。 1年半という期限付きならば、年式/人気落ちの商品とか、ディスカウント店等で購入する方法もあります。 昔は商品自身が...

持ってこられる電化製品の電流よりも周波数に注意する必要はあります。

1年半という期限付きならば、年式/人気落ちの商品とか、ディスカウント店等で購入する方法もあります。

昔は商品自身がなかったので、持ってくるしかなかったのですが、今は代替品は手に入りますので、どうしてもというのであれば、500/1000一つずつで十分だと思います。

すべて読む

アメリカで、本人限定受取で送る方法はありますか?(日本の郵便局のように)

日本なら郵便局で、相手が受取限定が簡単にできますが、
アメリカにもありますか?

日本から、手紙を送る場合、
クロネコヤマト(1300円?多分、船便で1週間)が一番安かったんですが、
本人受取指定が出来ません。

通常発送なら、日本からの場合、
会社でも家族でも、誰でもその住所の人が受け取れます。
でも、手紙を他の人に読まれたくないので、
本人限定受取で送りたいのです。

郵便局のように、不在の場合など、
本人が後で免許証などを持って、本人が取りに行く。
というような方法は、アメリカにもありますか?

もしあるのなら、
一旦、現地のどなたか、あるいは現地の会社かに送って、
それを、そちらで転送してもらう場合、
手数料などおいくらでしょうか??

詳しい方だけ、お返事ください!
よろしくお願いします。。。ペコリ。

ロサンゼルス在住のロコ、番犬さん

番犬さんの回答

同じ住所に複数人居住されているのであれば、registered restrict mail/return receipt with postageにすれば、宛先当人しか郵便物は受け取れません。 ...

同じ住所に複数人居住されているのであれば、registered restrict mail/return receipt with postageにすれば、宛先当人しか郵便物は受け取れません。 不在の場合は、当日の配達員発行の用紙と住所及び名前の確認が出来る公文書(住所付き運転免許書/運輸局発行のID CARD)。 なければ、パスポートと公共料金支払い書(携帯電話/電気代等当人名記載書類)持参の上、用紙に記載されている郵便局で発行から14日以内ならば受け取れます。 費用は送料と各サービス合わせて20ドル前後と思います(書類という事で概算出しています)。

ロスから近間という距離ならば時間調整して、届ける方法もあります。 

今月一杯は、出社する事はないと思うので、午後5時以降から自由行動出来ると思います。 ご検討の程。

moremayaさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。。。

registered restrict mail/return receipt with postage
とても長い名前ですね。笑。
それ全部でひとつの内容を指すのですね?
家ではなく、オフィスに送ることになるので、
そして必ず不在なので、
その方法が確実そうで、良さそうですね。
まずオフィスの住所がどこの地域なのか?
調べてからですね。
大変助かりました、ありがとうございます。。。

すべて読む

アメリカにもし5月に入国出来た場合、イラクの紙幣を買いたい

度々質問失礼致します。

ロサンゼルスではイラクの紙幣を両替出来ますか?
今日本でイラクの紙幣を購入しようとすると、レートの5倍~20倍で取引されています。
アメリカに入国可能なら購入したいなと思っています。
普通の両替所で交換可能なのでしょうか。

よろしくお願いします。

ロサンゼルス在住のロコ、番犬さん

番犬さんの回答

調べてみると、ディナーはそれほど取り扱い量が多くないので、少額では取り引きはしない、高額だと準備する時間が欲しい様です。 調べた店舗は、円/ポンド/ユーロ取り扱いが主流だったので、上記回答...

調べてみると、ディナーはそれほど取り扱い量が多くないので、少額では取り引きはしない、高額だと準備する時間が欲しい様です。

調べた店舗は、円/ポンド/ユーロ取り扱いが主流だったので、上記回答になったかも知れません。

すべて読む

アメリカの入国規制について

こんにちは。初めまして。

せかいもんオークションで買った商品が日本に配送出来ないと言うことで、
受け取りにLA(アメリカ)へ行くことになりました。
(キャンセル出来ないかも知れないので返金されないとのことです。金額が高いので行くことにしました。)

受け取りにアメリカに入国する場合、現在14日の外出制限になるかと思われます。
空港近くのホテルは予約出来そうなので、14日間ホテルから出なければ、荷物の受け取りをホテルで出来ると考えております。

初めてLAにいくので、今のアメリカの状況を教えてもらえたら嬉しいです。

理由が荷物の受け取りで入国できるのか
そもそも入国出来るのか
外は全く出歩いてはいけないのか

ロサンゼルス在住のロコ、番犬さん

番犬さんの回答

入国管理官の判断も含みますが、査証免除が停止して、新規査証手続きはちゃんとした書類を提出しても2ー3ヶ月は要してしまう様です。 ですので、殆どの人が入国拒否をされているのが、現状です。 お...

入国管理官の判断も含みますが、査証免除が停止して、新規査証手続きはちゃんとした書類を提出しても2ー3ヶ月は要してしまう様です。 ですので、殆どの人が入国拒否をされているのが、現状です。

お互いの国営郵便サービスは出来るだけ受け入れをしないにしているので、民間貨物取り扱い会社を利用されれば、輸出入問題発生しません。

往復航空券/ホテル代をかけられる予算があるのであれば、輸出者代行してくれる人を探すのが良いと思います。

国内輸送も要員不足で遅れがちです。 商品を持って来てくれるのあれば、遅延はある程度防げるのではないでしょうか。

商品が輸出規制に引っかかっていないのであれば、輸入に余分な時間がかかるにしても、手元に着くのではないでしょうか。

検討される価値はあると思います。

ぷにたさん

★★★★★
この回答のお礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございました。また、メッセージのやり取りもありがとうございました!

すべて読む

ロサンゼルス空港と周辺の件

以前、初のアメリカ(ロサンゼルス)と言うことで、土産・酒・規制などの相談をさせていただきました。

ご回答していただきました皆様、大変ありがとうございます。

本来なら旅行プランなどを作成していただこうと思いましたが...

現在滞在中の国や隣国で急な国境閉鎖やアメリカ自体の規制などもあるようですので、急遽ロサンゼルスをトランジット程度の滞在で帰国する事になりました。

22日の深夜に着き24日の深夜に出発とあわただしくなりました。

空港周辺のホテルに1泊だけする予定です。

1.空港周辺でも店などは開いておりませんでしょうか?
2.土産などは空港で買うのが無難でしょうか?
3.少し移動したら開いている店などはないでしょうか?
4.そもそも移動などは無理なのでしょうか?
5.ロサンゼルス空港に深夜到着して朝までいても安全でしょうか?

極力、ワインや地ビールを土産にしたかったのですが厳しいのてしょうね。

私も急な帰国で辛い思いをしておりますが、生活しておられます皆様の方が大変だと思います。
皆様の健康と幸福を願っております。

Micasa

ロサンゼルス在住のロコ、番犬さん

番犬さんの回答

1.空港周辺でも店などは開いておりませんでしょうか? 2.土産などは空港で買うのが無難でしょうか? 3.少し移動したら開いている店などはないでしょうか? 4.そもそも移動などは無理な...

1.空港周辺でも店などは開いておりませんでしょうか?
2.土産などは空港で買うのが無難でしょうか?
3.少し移動したら開いている店などはないでしょうか?
4.そもそも移動などは無理なのでしょうか?
5.ロサンゼルス空港に深夜到着して朝までいても安全でしょうか?

1に関しては、営業時間の短縮や、粉類(原料にしている非乾物)/肉類/ペーパータオル等の入手が困難になっていますが、営業はしています。
2に関しては、ありきたりなお土産ならば、手間暇と予算で空港免税店購入も良いかも知れません。
3に関しては、空港周辺の住民利用のスーパーマーケットがあります。
4に関しては、TAXI等ありますが、荷物と一緒の移動ですと、休める場所が殆どないので(ファストフード店/スタバ類店は持ち帰り用注文しか出来なくなっています。 長時間の滞在不可です。
5に関しては、状況が状況ですので、何とも言えません。 到着ゲート付近の待合い場所(出発ゲートも同じ)がどの様になっているのか、一般情報公開していないのでわかりません。

ホテルも午後3時からのチェックインが一般なので、それまでの間どうするかが課題になってしまいます。 又、ホテルも閑古鳥状態だと思うのですが、従業員感染はホテルのイメージを下げてしまう原因の一つなので、予約を受け付けない可能性はあります。 ですので空港近辺から離れた所が面倒回避になると思います。

micasaさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
私の書いた番号通りに細かな説明ありがとうございます‼️

どこも大変なのですね。
日本の友達に聞くと、日本は飲食店の営業をしているとの事でした、それでも感染が爆発的に増えないのは不思議です。

スーパーでワインを買ってみたいと思ってます。

日本人の衛生概念なら簡単には病気にならないとは思いますが、
御健康と幸運を願っております。

ロサンゼルス在住のロコ、番犬さん

番犬さんの追記

今日帰宅前にマーケットに立ち寄ると、入店人数制限をかけていました。

入店に時間がかかる事も考慮して下さい。 トレーダージョーは比較的興味の湧く商品があると思いますので、立ち寄り場所の候補に加える事をお薦めします。

すべて読む