JUNさんが回答したサンディエゴの質問

サンディエゴの公立学校に関して

サンディエゴのへ引っ越しを考えております。小学校、中学校、高校で日本語の授業を取り入れている公立校はありますでしょうか?それぞれの年代の子供がおり情報をいただけましたら幸いです。

サンディエゴ在住のロコ、JUNさん

JUNさんの回答

こんにちは!日本語の授業をとりいれている公立校は存じ上げないのですが(すみません)、みなと学園という土曜学校がありますね。たしか高校まであって、そこに通った知人の話だと日本の学校へ編入することに...

こんにちは!日本語の授業をとりいれている公立校は存じ上げないのですが(すみません)、みなと学園という土曜学校がありますね。たしか高校まであって、そこに通った知人の話だと日本の学校へ編入することになった際にはその学園でとった単位が認められるとか。ちなみにその方はアメリカ育ちなのにもかかわらず日本語が大変流暢です。問い合わせてみたらいいかもしれませんね。

こちらが学園のウエブサイトリンクです。
https://sdminato.org/

サンディエゴ在住のロコ、ママさん

★★★★★
この回答のお礼

有益な情報をいただきありがとうございます!!

サンディエゴ在住のロコ、JUNさん

JUNさんの追記

お役に立てたようで嬉しいです😊

すべて読む

子ども関連施設の視察先を探しています

子ども関連施設の建築&インテリアのデザインをしている者です。数か月後にカリフォルニア州を縦断する予定でして視察先を探しています。比較的新しくておすすめの施設がありましたら教えていただくと助かります。宜しくお願い致します。

サンディエゴ在住のロコ、JUNさん

JUNさんの回答

こんにちは!最近LOCOになったためお返事が大変遅れました。 Children's Museumにはもう行かれましたか?ダウンタウンの南方、コンベンションセンター付近にあるため交通便利なう...

こんにちは!最近LOCOになったためお返事が大変遅れました。

Children's Museumにはもう行かれましたか?ダウンタウンの南方、コンベンションセンター付近にあるため交通便利なうえ、子供たちがおのおのの遊び方で時間を満喫できる空間です。私事で恐縮なのですが、私の娘二人は超未熟児で生まれ、生まれてから3年ほどセラピーの連続だったのですが、そんなふたりも楽しめるようないろいろな工夫が凝らしてあり、見た目にもモダンで美しい施設だったことを記憶しています。もしまたサンディエゴにいらっしゃるということでしたらどうぞ行ってみてください。

https://www.google.com/maps/uv?hl=en&pb=!1s0x80d95356fb5dd695%3A0xff2745f9ccd3b5d2!3m1!7e115!4shttps%3A%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipNNMoT7fK9jAxuVg4Zz-oVpsw5zTYOSNl9DlthE%3Dw239-h180-k-no!5schildren%27s%20museum%20san%20diego%20-%20Google%20Search!15sCgIgAQ&imagekey=!1e10!2sAF1QipNNMoT7fK9jAxuVg4Zz-oVpsw5zTYOSNl9DlthE&sa=X&ved=2ahUKEwiqo4HVsMTqAhXfIjQIHXxPAcgQoiowDHoECBcQBg

すべて読む

アメリカの運動会事情を教えてください

子供の幼稚園で運動会があって参加したんですが、海外の運動会について興味が湧きました。そもそも運動会自体、日本特有のイベントのような気もしますが、アメリカでは実際どうなのでしょうか?

日本だと下記の競技が行われていました。
・リズム表現
・徒競走
・障害物競争
・玉入れ
・マスゲーム(組体操など)

子供に限らず、日本だと会社の運動会も最近復活してきており、運動会が見直されているようです。

アメリカでも運動会のようなイベントや面白い競技などがあれば教えてもらえると嬉しいです。

サンディエゴ在住のロコ、JUNさん

JUNさんの回答

こんにちは!最近LOCOTABIに入会したのでご質問されてからずいぶん経ってしまっていますが私の知っている限りで回答させてください。ちなみに私は在米25年、サンディエゴ在住22年です。 一...

こんにちは!最近LOCOTABIに入会したのでご質問されてからずいぶん経ってしまっていますが私の知っている限りで回答させてください。ちなみに私は在米25年、サンディエゴ在住22年です。

一年ほど前、私の友人(サンディエゴネイティブ)が職場(子供対象の言語セラピーのクリニック)で、是怪獣の各国による子供の育て方の違いなるものを発表しあうという企画があり、彼女がたまたま日本担当になったため私にアドバイスを求めてきた時の話です。日本では団体で力を合わせて競い合うことを小さなころから教わりますよね。その例として日本の運動会の様子をグーグル検索して画像を見せたら、子供たちの団結した様子(綱引きや玉入れの画像だったと思います)に大変感銘を受けて、それが彼女のプレゼンテーションの中心となったことを覚えています。プレゼンを見た人たちの感想もその団結力に関してのことが多かったようです。

私自身の経験で恐縮ですが、私の娘たちの幼稚園(小学校の一部で ”0年生”とも呼ばれています)では運動会はありませんでした。アメリカらしい学校行事といえばハロウィンパーティーと秋の学校祭をあわせたものが思い浮かびます。おのおのがお気に入りの動物やヒーローなどの変装をして参加するのですが、日本の運動会などとは全く違い、しいて言えば日本の夏祭のような感じです。出店でゲームをしたりして景品をもらったり写真を撮ったり、あとはダンスチームの発表があったり。その中でメキシコ国境からほど近いサンディエゴならではの催しは、ソンブレロと呼ばれるメキシコの大きな帽子をかぶせてもらいロバに乗っておじさんに引いて回る企画や、その場で焼いてもらった肉類を包んだストリート・タコスの出店でした(^^)。

すべて読む

【※LGBTのGに関する話題です※ご理解いただける方へ※】

【※LGBTのGに関する話題です※ ご理解いただける方へ】

はじめまして。日本に住む日本人ゲイです。
どなたか、現地のゲイフレンドリー(できればゲイの方)で、お力をお貸しいただける方いらっしゃいませんか。

依頼
① 現在ゲイに人気の動画サイトなどを調べていただきたいです。
② ゲイの動画配信会社や企業と、私の面談のアポを取っていただきたいです。
③ 商談時の通訳をしていただきたいです。
④ もしくは①~③ができる方をご紹介していただきたいです。

ゲイの方を対象としたビジネスを長年して参りました。
現地でのパートナーを探しています。

一般の通訳会社を挟む手もあるのですが、
「タチ、受け」など、ゲイにとっては初歩的な単語すら、「専門用語」に該当するため、
会議などで支障をきたす可能性が高いと考えるためです。
また、同性婚が可能になり、理解が深まってきているとはいえ、残念ながら偏見を持つ方が多数いることも事実ですので、
ゲイフレンドリー、もしくはゲイ当事者の方に調査や通訳などを依頼できると
この上なく安心でありがたいことです。依頼人の私もゲイです。
もちろん、性的指向は大変デリケートで大切な個人情報ですので、
ご返信いただいた方の情報に関しては、誠実に厳密に守ります。
是非、どなたかお力をお貸しいただけましたらば幸いです。

ご返信いただけましたら、詳細もお送りいたします。
ご希望のご予算なども仰ってくださいませ。
何卒よろしくお願い申し上げます。

サンディエゴ在住のロコ、JUNさん

JUNさんの回答

こんにちは!私自身はゲイではないのですが、渡米した98年からヒルクレストに住んだこともきっかけとなり随分前からゲイやゲイカップルの友達も多いです。2008年にはゲイ結婚の合法を訴えるデモにも参加...

こんにちは!私自身はゲイではないのですが、渡米した98年からヒルクレストに住んだこともきっかけとなり随分前からゲイやゲイカップルの友達も多いです。2008年にはゲイ結婚の合法を訴えるデモにも参加しましたし、最近はLGBTQへの理解を深めるためのワークショップも受講しました。LOCOTABIについ最近加入したのでゆうちゃんさんのお便りにすぐ応答できなかったことが残念です。また将来通訳・翻訳など必要になりましたらご連絡ください(^^)

すべて読む

語学力についての質問。

大変な時期に申し訳ありません。

語学についてご質問させて頂きます。
この事態が収まり次第留学を考えている学生です。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)

英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思いますが
英語習得された際に『この様に学ぶと身に付きやすいよ!』等オススメの方法があればぜひ教えて頂ければ幸いです。
ビジネス英語ではなく日常英語で、期間は発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)
この様に考えております。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴

また、英語方言についてですが(イギリス・アメリカ・フィリピン)方言はあるかと思いますが、やはり結構方言の癖はあるのでしょうか?
標準語と関西弁程度なら全然構わないのですが言葉が通じないのは困るので…

少しでもご存知の方はぜひ宜しくお願い致します。

サンディエゴ在住のロコ、JUNさん

JUNさんの回答

こんにちは!アメリカ在住25年、英文レジュメライターのJUNと申します。米国大学院で言語学を専攻し、外国人対象英語講師の資格も持っています。 私はもともとは高校の交換留学で、英会話力ゼロで...

こんにちは!アメリカ在住25年、英文レジュメライターのJUNと申します。米国大学院で言語学を専攻し、外国人対象英語講師の資格も持っています。

私はもともとは高校の交換留学で、英会話力ゼロでアメリカに来たのですが、一番役立った勉強法はSONYの教材を使ったものでした。もちろん大昔の話ですから、今調べたらやはりもう作られていないようでした。。。何百もの会話に使えそうな文章がカード一枚一枚に内蔵されたものを、機械を使って再生するというのものでした。確か再生の早さも調整できたような。。。他の教材と違った点は、当時主流だったカセットテープやラジオなどと違い、文章一つ一つを集中して繰り返し練習できたたので、じっくりとイントネーションや発音を習得できる、という点でした。

英会話は英単語暗記や文法から入る方が多く、それから発音を気にする方が多いようですが、通じる英語のポイントはイントネーションにあると私は思っています。あるESLの研究でも、上級の会話ができる日本人もイントネーションや文章の強調がないことでネイティブと違う印象を与えていることが多いということが証明されています。例えば ”Okay”という言葉一つにしても、強調する部分が違うと、意味合いも異なってくるため注意が必要なのです。

最近、YouTubeで発信しているICHIROさんという方の英会話レッスンを見かけたのですが、わかりやすい説明と楽しい例を駆使していてとても印象的でした。この方も、私たちと同じように海外で生まれ育ったわけではなく、英語を外国語として身につけたようで、ネイティブの講師にはわからないそれなりの苦労もあっての素晴らしい教え方だと思いました。興味がありましたら検索してみてくださいね。

もう一つのご質問に関してですが、イギリス英語、アメリカ英語、フィリピン英語など、確かに発音が異なりますが、だからといって通じないというわけでは全くありません。日本語でいうアパートをアメリカ英語では「Apartment」をイギリス英語で[flat]と言ったり、「ごみ」はアメリカ英語では「trash」イギリス英語では「rubbish」と言ったり、単語自体が変わることは合ってもそれはごく稀です。

このような時期で留学の予定をたてることももなかなか難しいと思いますが、夢をあきらめないで頑張ってください(^O^)/

すべて読む