フランクフルト在住のロコ、Natjeさん

Natje

返信率

Natjeさんが回答したフランクフルトの質問

ドイツの現状について質問です。

初めまして。11月クリスマスマーケットの時期にドイツ旅行を考えています。ニュースなどで難民問題等取り上げられていますが、現状大丈夫でしょうか?

フランクフルト在住のロコ、Natjeさん

Natjeさんの回答

難民問題が取りざたされておりますが、ドイツは基本的に普段通りに生活しているので…大丈夫かと思います。しいて言うならば、デモンストレーションなどが多くなったこと。デモでもちょっと暴力行為をする人が...

難民問題が取りざたされておりますが、ドイツは基本的に普段通りに生活しているので…大丈夫かと思います。しいて言うならば、デモンストレーションなどが多くなったこと。デモでもちょっと暴力行為をする人が結構現れるようになってきたことでしょうか。基本的には、難民の人達には同情的な人がこちらでは多いので、日々の生活にあまり大きな変化はありません(あっちこっちで、こちらで難民申請中の人達の募金や、古着、食料などの寄付を募ってたり、寄付が一カ所にきて困っているからまんべんなく~といった感じのニュースが自治体やNGOから出るのをよく見かけるようになりましたが。)

ただ、ここ数週間、夜の遅いICE(ドイツ式新幹線)に乗車した知人が、明らかに“移動中の難民の集団”と思われる人達が同じ車両に座っていて怖かったといっておりました。夜遅い電車などは、特にICEなど高速線の路線の乗車券などが比較的安めのものが手配することができるということもあり、また、遅い時間だと電車の中で時々巡回しているセキュリティの人もいない場合があり、比較的難民の人達に遭遇しやすいのではないかと思います。

観光でこちらにいらっしゃるのですしたら、ホテルのチェックインの時間等もあると思いますので、遅すぎる時間などに御移動されることはないと思いますが、基本的にそういう時間をさければ大丈夫ではないでしょうか?

crea321さん

★★★★
この回答のお礼

丁寧に教えていただきありがとうございます。
参考になりました。
夜は特に気を付けます。

すべて読む

ドイツのウェッツラー

こんにちは。
12月にドイツのウェッツラーという街へ「ライツパーク」への取材と街観光、フランクフルトでも観光したいと思っています。
この時期の現地はやはりすごく寒いですか?(一般的な日本の寒さであれば平気です)
ライツパークなど現地の下調べをお手伝いしてくださる方を探しています。
またよろしければ現地でかんたんな通訳・ガイドがお願いできればベストです。
よろしくお願いいたします。

フランクフルト在住のロコ、Natjeさん

Natjeさんの回答

12月にWetzlerに取材訪問予定ということですが、寒いか…というと寒いです(笑。 現在(11月頭ですが)朝晩は0度前後ですし、Wetzlerのように自然もりもりの山の中だと(私の住んでいる...

12月にWetzlerに取材訪問予定ということですが、寒いか…というと寒いです(笑。
現在(11月頭ですが)朝晩は0度前後ですし、Wetzlerのように自然もりもりの山の中だと(私の住んでいるエリアもですが)朝晩は、マイナス気温で、毎朝、車の凍結をガリガリ削ってます。ただ、今年は天候・気候が安定してなく、急に寒くなったり、急に暑くなったりするので12月に入ったら少しマイルドな天候になる可能性も否めず、どっかのヒー●テックのように、薄めの防寒着をなんないも重ね着して、暑くなったら脱ぐつもりの服装がよろしいかと。セントラル・ヒーティングの建物が多いので、屋内は半袖でいいぐらい暑いことが多いですし。

具体的なプランや通訳・ガイドなどが決まっていないということでしたら、お気軽にご相談ください。

すべて読む

ICEについて教えてください。

12月中旬に、初めてのドイツ旅行を計画しています。
クリスマスマーケット観光も含め、ジャーマンレールパスを使用し鉄道を多用しようと考えています。

そこで、ICEについて教えてください。指定券無しで乗車した場合、自由席?自由席車両?というものはあるのでしょうか?
空いている席に座り、指定券を持っている人が来たら、席を移動するかたちになるのでしようか?

今のところ、ICEを  デュッセルドルフ→フランクフルト、、フランクフルト→ヴュルツブルグ、、ヴュルツブルグ→ニュルンベルグ等々に利用したいと思っていますが、この時期、指定席にしたほうが良いのでしょうか?

他にも、ドイツ鉄道でおさえておいた方が良い点がありましたら、教えてください。

フランクフルト在住のロコ、Natjeさん

Natjeさんの回答

ドイツのICEは、日本の新幹線のように、指定席車両・自由席車両と別れてなく、車両内の座席の上に、どこの都市からどの都市までと都市名が指定されている席が、指定予約を受けている席となります。なので、...

ドイツのICEは、日本の新幹線のように、指定席車両・自由席車両と別れてなく、車両内の座席の上に、どこの都市からどの都市までと都市名が指定されている席が、指定予約を受けている席となります。なので、記載以外の都市間を走行中は、その席に座っていても何も問題がありませんが、指定席券を持っている人が席にやってきたら席を譲りほかの席に座ってください。

私がよくやる方法は、指定席がいっぱいで席が座れない場合は、レストラン・ビストロ車両にうつって、そこでコーヒーを“ゆっくり”飲んでやり過ごしたりします(特に国際展示会などイベント開催中で指定席が取れなかった時)

12月にということですが、フランクフルト→ヴュルツブルグ、ヴュルツブルグ→ニュルンベルグ間は、クリスマスマーケットが有名なエリアでもありますので、指定席を取ることをお勧めいたします(指定席の予約だけもインターネットで取れます)。デュッセルドルフ→フランクフルトの区間は比較的に本数が走っている区間なので、指定席予約がなくても大丈夫な場合もありますが、サッカーの試合がある場合など何かしらのイベントで混んでいる場合は…私みたいにビストロ車両でコーヒーのでやり過ごすのありかもしれません。

最後に、日本のニュースでも結構でておりますが、ドイツではやはり難民が結構たくさんいます。先日も、夜遅い出発のICEでドイツ国内を移動した知人が、ものすごくたくさんの難民と思われる中東系の集団が電車にいて、ちょっと怖かったといっておりました。一人旅の場合は、あまり遅すぎない時間(他にドイツ人または、こちらに住んでいると思われる人達が多く乗車している時間帯)での電車移動を薦めします。 難民の人達が何か悪いことをするというわけではないのですが、雰囲気があまりに違いすぎてちょっと怖いとこちらに長く住んでる私でも感じることがありますので…。

すべて読む